梅雨が明け、日に日に暑くなりますね。
子どもたちは保育室で
ポリ袋に絵の具を入れた簡易的な感触おもちゃで遊びました!
何色か絵の具を入れると袋の中で一生懸命混ぜつつ
「つめたーい!」と言いながら感触を楽しんでいましたよ。
今後も五感を使って楽しめる手作りおもちゃを
日々の遊びの中に取り入れていきたいと思います☆
梅雨はまだ続いていますが、少しずつ暑くなる日々が夏の訪れを感じさせてくれますね
雨の日のりす組さんはお部屋で塗り絵や折り紙、粘土遊び等を楽しんでいます☆
ある日、せっせと椅子を窓際に運ぶ子ども達。何が始まるのだろうと見ていると…
好きなキャラクターの塗り絵を持ってきました。窓際でやるのかな?…
窓際で塗り絵をやりはじめたのではなく、
絵が描かれた方の面をを裏にして窓に貼り、外の光を使って、透かし絵えを楽しみはじめました!
「机より、窓でやった方が絵が見えるよ!」と発見したようです!
そんな透かし絵は、りす組さんの中でちょっとしたブームになっています☆
つい最近うさぎぐみに新しいお友達が加わりました。その友達とは「かめ」です。名前は「ノコノコ」です。
朝と夕方に餌をあげていますが子どもたちは「やりたいやりたい」と興味津々な様子です。しかし来たばかりのカメは緊張しているようで子どもたちが近づくとびくびくと石の間に逃げてしまいます。逃げるカメとみていたい子どもたちの戦いが静かに始まっています。カメに注目が集まったことで今まであまり相手にしてもらえなかったメダカも少し興味を持ってもらえるようになりました。実はメダカは今年5匹新しい命が生まれました。今後も子どもたちと成長を見守っていきたいと思います。
毎日雨が降り、すっきりしない天気が続いていますね。思い切り体を動かして遊びたいクラスの子どもたちで本日は、ホールで巧技台やマットを出して楽しみました。
巧技台では、約束事や順番を守りながら手や足を使って登ったりジャンプをする姿も見られました。力もついてきて手の力を使って高い台の上に乗る姿も見られていました。
巧技台に夢中で汗をかきながらも笑顔で繰り返し楽しんでいました。
マットでは、ジャンプをしたり横になって転がったりしながら体を動かしていました。
コロコロ転がることが楽しいようで声を出しながら笑っていました。
室内でも十分体を動かして、満足そうな笑みを見せていました。
まだ、梅雨は続くので引き続き子どもの思いを受け止めながら室内でも十分体を動かせるよう配慮していきたいと思います。早く天気の良い日が続いて水遊びが出来ますように願っています。
梅雨に入り蒸し暑い日々が続いていますね。新型コロナウイルスによる登園自粛をしていただきありがとうございました。少しずついつも通りの日々に戻っていけたらと思います。
昨日は光の園庭で砂場や滑り台、三輪車など様々なおもちゃを出して遊びました。
砂場や滑り台は人気でお友達との関りを楽しんでいます。
また、今日は水遊び始めだったのでスイカに触れたり製作をしたりしました!スイカに触れると「あ、かたいねー」「おおきい!」「はやくたべたーい」といった声が聞こえてきましたよ。スイカの製作はこあぱんの靴箱の上に飾ってあるのでぜひご覧ください。
その後はホールで過ごしつつスイカを食べました。とてもおいしかったようで「もう一個食べたいなぁ」という可愛らしい声が聞こえてきました。これから天候のいい日には水遊びを行い暑い夏を乗り切っていきたいですね。
こんにちは、今日は5月のおやつでも登場した「米粉蒸しパン」と「キャベツマフィン」のレシピについてご紹介いたします(*^-^*)
<米粉蒸しパン> (カップ6~8個分)
~材料~
米粉 120g
塩 ひとつまみ
豆乳(もしくは牛乳) 110g
油 10g
ベーキングパウダー 小さじ1
甘納豆、レーズンなど ~50gまで
~作り方~
1、米粉に塩ひとつまみとベーキングパウダー、豆乳を入れて混ぜる。
2、油、甘納豆(またはレーズン)を入れてさらに混ぜる。(入れなくても大丈夫ですが、甘さは甘納豆などの具材のみなので、入れない場合はお好みで砂糖を加えてください。)
4、カップに分けて15分~20分程蒸す。
5、竹串を刺して生地がついてこなければ完成。
<キャベツマフィン> (カップ約8個分)
~材料~
ホットケーキミックス 200g
牛乳 100g
バター(サラダ油) 25g
マヨネーズ 大さじ2
チーズ 50g
ウインナー 4本
キャベツ 1枚(50g)
~作り方~
1、バターをレンジで温めて柔らかくしておく。
2、キャベツは牛乳と共にミキサーにかけ細かくし、ウインナーは輪切りにする。
3、ホットケーキミックスにマヨネーズ、柔らかくしたバター、牛乳を加えさっくりと混ぜる。
4、チーズ、切ったウインナー2本分、キャベツを加えて混ぜ合わせる。
5、マフィンカップに生地を流し入れ、上に残りのウインナーを飾る。
6、180℃に予熱したオーブンで15分程焼く。
7、竹串を刺して生地がついてこなければ完成。
どちらも優しい味なのでご家庭でもぜひ作ってみてくださいね♡
こんにちは!
最近のぺんぎん組の子どもたちはとても元気がよくみんなで仲良く遊ぶ姿が見られます!
そんなぺんぎん組の子どもたちは、牛乳パックで作られたステージにみんなで乗って
鏡に映る自分たちを見て楽しむ姿が見られます(*^^*)
そんな光景を見て毎日癒されています!!
今日は蒸し暑さを感じる一日となりましたね”(-“”-)”
保護者の皆様も熱中症など気を付けてくださいね!
今年度より聖光三ツ藤保育園では母の日、父の日、敬老の日を一緒にした日を家族の日としました(*^^*)
そこで今日はコロナウイルスの影響により集会を行うのではなく、園内放送で家族の日についてお話をしました。
本日、子どもたちが心を込めて作ったプレゼントがお持ち帰りとなっています!
渡す際にはなんと言って渡すのか子どもたちにクイズを行いましたが、
全クラスから「いつもありがとう」という声が園内に響き渡り、
子ども達は早く大好きなおうちの方に渡すのを楽しみにしているようです♪
園内放送後にも「いつもありがとう」とクラスで練習している可愛らしい姿も見られました(^^♪
是非、子ども達の作品をご家庭で飾って頂けたらと思います★★★
子どもたちが心を込めて作ったプレゼントが届きますように・・・❤
6月11日に4歳児さんにて、梅シロップ作りを行いました!
梅についての説明をすると子どもたちはしっかりと話を聞いて
梅に興味を持っていました!
実際に自分たちで梅を洗ったり、軸を取ったり、瓶に入れる作業など行うことで
作ることへの楽しさを感じている姿が見られました♡♡
玄関横のサンプルケースに4歳児さんが作った梅シロップの瓶が
置いてありますので保護者の皆様もご覧になってみて下さいね(^^♪
暑い日が続き、体調を崩しやすい季節となりましたね。
ひよこ組の子どもたちは、暑さに負けず元気に過ごしています!
可愛い子どもたちの様子です!
少しずつ笑顔も見られ、探索行動もたくさんし、活発な子ども達です(*^^*)
今後ものびのびと過ごせる環境をつくっていこうと思います!