ブログ

おひさまくらぶ ~12・1月生まれの誕生会~

2024年12月25日

こんにちは

本日のおひさまくらぶは、「12・1月生まれの誕生会」でした!

兄弟で遊びに来てくれたお友達は、サンタさんとトナカイさんの格好をしていてとても可愛らしかったです!

お誕生日おめでとうの手形や写真を撮って、カードを渡すと喜んでくれました♪

 

 

誕生会の後は、園庭で遊びました!

園庭に出ると、ハウスに入っていないいないばあをしてみたり砂場でままごとを楽しんだり…

兄弟で刺激し合っている姿がたくさん見られましたよ。

 

 

次回のおひさまくらぶは、1月8日(水)「もちつき」です。

臼と杵を使って、餅をつく体験をする予定です。

時間は、10:00~11:30の中で在園児と順番に行いますので、体験時間は当日の様子によって違います。10時にお越し頂ければと思います。

お友達も誘って、ぜひ遊びにいらしてください。(車での来園ができませんのでご了承ください。自転車か徒歩でお越しください)

 

本日が、今年最後のおひさまくらぶ次回お会いできる時には、新しい年を迎えていますね…

また年明けにお会いできるのを楽しみにしております‼

良い年をお過ごしください!そして…メリークリスマス☆彡

 

 

 

 

 

 

☆クリスマスケーキ☆

2024年12月24日

本日おやつにクリスマスケーキを提供しました。職員が衛生面に気をつけながら飾り付けをしました♪子どもたちもデコレーションを楽しみながら食べていました!

ぞう組でクッキング保育を行いました♪

2024年12月18日

本日は、スイートポテトを作りました。芋を潰し、好きな形にして楽しみました♪

おひさまくらぶ ~クリスマス製作・母親講座「自己肯定感の大切さ」~

2024年12月18日

こんにちは

本日のおひさまくらぶは、クリスマス製作と母親講座がありました!

 

母親講座では、看護師より「自己肯定感の大切さ」についてお話をしてもらいました。

おすすめの「うまれてきてくれてありがとう」という曲を聞きながら、子ども達も保護者の皆様もみんな大切な存在だよという話をいただきました♪

 

 

クリスマス製作では、花紙をくしゃくしゃと丸めて袋に入れてツリーにし、

シールをはがしてポンポンをツリーに貼って飾りつけ、最後にはサンタさんも貼り付けました♪

完成すると可愛らしくできた、ツリーの製作をみんな見せてくれました!

ぜひ、完成したツリーをご家庭で飾ってみてくださいね(^▽^)/

 

 

保育園にある玩具にも興味を持ってくれて、製作を楽しみつつも一人ひとりが好きな遊びを楽しんでくれていました♪

おひさまくらぶに遊びに来てくれているお友達も4月から様々な成長を見せてくれていて、とても嬉しかったです!

母親講座の中でもあったのですが、笑顔が大切という事で…

おひさまくらぶが親子の笑顔になれる場所の1つになれたらと思います!

 

次回のおひさまくらぶは、12月25日(水)12・1月生まれの誕生会です!

時間は、10時から11時半で行なっています。車での来園はできませんので、徒歩か自転車でお越しください。

誕生児でなくても参加できますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

 

 

 

 

 

1歳児 あひる組・ぺんぎん組

2024年12月13日

秋から冬に季節が移り変わり寒さを感じる日が多くなってきましたね。

子ども達からも「寒いね」という声が聞こえる日が多くなってきたと感じます。

 

1歳児あひる組・ぺんぎん組では12月に入ってからクリスマスへの興味が日に日に増している姿が多く見られています。保育室内にクリスマスの装飾をつけると「サンタさん!」「トナカイ!」と指を差して嬉しそうに教えてくれる子ども達です。

 

クリスマスツリーは子ども達と一緒に製作を行いました。

 

毎日クリスマスの話題で話が尽きない子ども達とクリスマスという行事を楽しみに、当日まで過ごしていきたいと思います。

クリスマスフェスタ

2024年12月12日

こんにちは!

今週の土曜日はいよいよ聖光三ツ藤保育園のクリスマスフェスタです。練習も大詰めになり、子ども達は緊張しながらも笑顔で頑張ってくれています。また練習する度に上達していて、本番はどのくらい上手に出来るのか私たち保育者も楽しみにしています。先日子ども達に本番について聞いてみると、「はやくママやパパにみせたいんだ〜」と保護者の方に見せるのを楽しみにしている様子でした!

見てもらう事が自信に繋がる子ども達は、担任や係の保育者以外の保育者や他クラスの子ども達が練習を見にきてくれると、「きょうはみにきてくれてありがとうね〜」などと嬉しそうに言っていますよ。また保育者から貰った手紙を壁に貼っていると、一文字ずつ一生懸命読む姿もありました!保育者からの手紙は子ども達のやる気に繋がっているようです。

緊張しながらも練習を頑張ってくれている子ども達ですが、本番を楽しく迎えられるように残りわずかではありますが、私たちも一生懸命サポートしていきたいと思います!

クリスマスフェスタ

2024年12月06日

クリスマスフェスタまで残り約1週間となりましたね。

クリスマスフェスタに向けて、ランチョンマットを3種類とお菓子入れの製作をしました。 スタンドグラスでは光の当たると綺麗!という声がとても多く、カラフルにしていました。手袋とビー玉での製作は絵の具の感触を楽しみ、「色が混ざった!」「つめたーい!」と様々な気付きを友達に共有しながら楽しんでいました。お菓子入れではどんなおやつが出てくるのか想像しながら好みの色を選び、手先を使って取り組んでいました。

また製作を終えた後は「楽しかったー!」「これフェスタで使うものだよね?はやく見せたいなあ」と期待感を持つ姿が見られました!

引き続き期待感を持ち、練習に取り組めるようにしていきたいと思います。

クリスマスメニュー☆りす・ぞう

2024年12月06日

りす組、ぞう組にてクリスマスバイキングメニューを提供しました。

いつもとは違ったメニューを楽しんでいました♪

クリスマスフェスタ

2024年11月29日

こんにちは。クリスマスフェスタの練習が本格的に始まりました。

三ツ藤保育園では、讃美歌や聖書朗読を行う式典とイエス様の誕生を描いた降誕劇を行います。

式典の練習では、耳馴染みのない難しい歌詞ではありますが、担任が歌詞を画用紙に書き覚えたてのひらがなを一生懸命に読む姿があります。ゆっくりではありますが、一生懸命な姿に逞しさを感じます。

また舞台練習では大きな声で歌う子ども達です。普段持たないキャンドルを持つと、真剣さが増すように感じます。持ち方も教えてくれる優しい子ども達です。

降誕劇の練習では、自分の役に責任を持ち頑張ってくれています。どんどんセリフを覚えてきて舞台の練習でも大きな声が出てきています。また自分のセリフを覚えた子は、同じ役の子のセリフも覚えようと台本を繰り返し読んでいます。

本番まであと少しですが、式典・降誕劇共に練習を引き続き頑張っていきます。

りす組でクッキングを行いました♪

2024年11月28日

 

 

 

りす組では10月下旬からきのこの栽培キットを使用し、えのき・しめじ・しいたけの栽培を行っています。

本日はきのこを使用したピザトーストを作りました。好きなように具材をのせてオリジナルのピザトーストが完成しました☆

「おいしい!」「もっと食べたい」などの声が上がっていました。

図形1 図形2 図形3