あひる組のお部屋に遊びに行ったら
なにか面白そうなものを見つけました❤
大きいクレヨンですね・・・
誰かここでお絵描きしていたのかな?
なんだか青色以外にもクレヨンがありそう♪
探してみます!!
ひよこさんが舞台に練習しにきてくれました!
以前から少しずつ舞台に慣れるために
舞台で遊んでみたり、幕の開け閉めを楽しんだりしていたそうで
緊張することなく、のびのびと楽しそうに
踊って見せてくれました❤
お名前を呼ばれると・・・
「はーーい!!」
元気いっぱいなお返事を聞かせてくれました!
11月からきのこの栽培を始めた年中児さん。はじめはこの状態でしたが…
ついに!えのきとしめじが生えてきました!!!
小さい傘がたくさん見えます(^^)!
しいたけも引き続きにょきにょき生えてきています。
子ども達は大喜び。生えてきたきのこをみんなでスケッチしました★
とっても上手にかけていますね♥
これからも引き続きみんなできのこの様子を見守っていきたいと思います(*・u・*)
年中児にお立ち寄りの際は是非きのこを除いてみてください♪
11月15日は七五三メニューでした!
デコレーション寿司やお楽しみ袋などで、目でも楽しめるような飾り付けにしました★
おやつには紅白まんじゅうと千歳飴をお出ししました!
子どもたちも、すごく喜んでくれていました!!
以前(希望VOL.6)で紹介した電話を覚えていますでしょうか?
またあの電話が舞台にあり、なんとあの電話で
「Halo」
英語で電話していました!!衝撃です!!
ほんとにこの電話が気になります・・・
そういえばキラキラのものもありましたね。
りす組さんをみてみると・・・
キラキラのを耳にあてていました!
このキラキラのも電話だったのですね!!
振り付けの中の
このジグザグの動きを猛練習しているそうです!
電話片手に踊るりすさんをこれからも調査します!
さてここでクイズです。
年長さんが持っているこの扇子をさかさまに持つと
何の形にみえるでしょうか。
かき氷・・・・
ババロア・・・・
食べ物ではなく、日本を象徴するものです!!
さてなんでしょうか・・・
当日まで答えは秘密です☆
とても真剣な表情で練習に
取り組んでいる年長さんをみつけました。
きりっとした表情で取り組む年長さん。
品よく見せるためには、演技中に歯を見せてはいけないのだそうです。
品よくみせるためにとそこまで考えている年長さんの姿に感心してしまいました。
ぜひ年長さんのそういったところにも注目してみてくださいね。
年長さんの練習を見て見ると、
お祈りの姿勢や、お辞儀の姿勢がとても素敵でした。
年長さんにとって、三ツ藤保育園でのクリスマス祝会は最後です。
一つ一つを丁寧に練習に取り組んでいます。
練習の中でも大きく成長していく姿を
今後も引き続きお伝えしていきたいと思います★
力を合わせてりす組さんが
こんなに大きなピラミッドをつくっていました。
お部屋でも練習をたくさんしたそうです!
しっかりと顔をあげ前を見ることで、とてもかっこよく見えますね☆
ところで・・・なぜピラミッドをしているのでしょうか・・・?
とても可愛い姿を見つけました。
男の子と女の子が仲良くペアになって踊っていました☆
手を繋いで仲良しな姿もみられました。
見ているだけで心がポカポカになりますね☆