本日はハロウィンメニューでした★
・お楽しみパン
・ミートパイ
・マカロニサラダ
・南瓜のポタージュ
・果物
年中、年長児ではサラダバイキングを行いました。
みんな大きい南瓜のミートパイにびっくり!
野菜が苦手な子も自分で選んだサラダはおいしくいただきました!
今日は日中でも肩をすくめたくなる寒さでしたね。
本日は【保育所体験】を行いました。ご参加して下さった皆様ありがとうございました。体調を崩してお休みするお子さまもいて残念でした。
体験はとても楽しい雰囲気の中で行いました。
0歳児
1歳児
2歳児
どのクラスも楽しそう!!みんな笑顔いっぱいでした。当園自慢の給食も大きな口でパクパク…
保育園の楽しさわかってもらえたかなぁ~
明日(平成24年10月31日)は〈おひさまくらぶ〉です。ハロウィン制作をしてハロウィンパーティを行います。是非ご参加ください!お待ちしております。
昨日の雲ひとつない青空から一転今日は曇り空でしたが沢山の皆様が参観にいらしてくださいました。
2歳以上児は保育体操をみんなで行いました。(保護者の皆様の沢山の応援ありがとうございました)
体操の後は3,4,5歳児マラソンをしています。(皆張り切っていました)
1日の流れ
0歳児ふれ合い遊び 1歳児 製作 3歳児ゲーム遊び
4歳児 バター作り 5歳児 ミニ運動会 2歳児 給食風景
短い時間でしたが子どもたちもとても楽しそうでした。職員達も保護者の皆様とお子様との絆の深さを改めて確認させて頂いた良い時間となりました。お給食もほんの少しでしたがご試食していただくことも出来ました。いかがでしたか?今日の感想など連絡帳を通してお知らせいただけたら嬉しいです。
本日はお忙しい中本当にありがとうございました。
平成24年10月24日(水) 晴れ
今日は朝とっても寒かったですね~。今年一番の冷え込み…とか。でも日中は暑いくらいのいい天気。気持ち良い秋風の中、沢山の方にご参加頂きありがとうございました。
準備体操はしっかりと!!
はいはい競争
ごろごろ競争
花のアーチくぐり
移動玉入れ
みんなとっても素敵な顔してました。楽しかったね。
平成24年10月17日(水)〈おひさまくらぶ〉では散歩に行きました。近くの山王森公園にみんな一緒に行きました。みんなで話をしながらあっという間の道のり… 公園についたらすぐに♪おやつタイム♪おいしい手作りの「ガレットクッキー」を大型レジャーシートに座ってみんなで頂きました!(^^)!
その後は広ーい公園内、好きなところで沢山遊びました。風船も好評でしたね~
平成24年10月24日(水) ミニ運動会を行います。動きやすい服装でご参加くださいね!!サンダルは危険なのでご遠慮ください。
平成24年10月30日(火)に保育所体験、11月8日(木)に妊婦講座を行います。ふるってご参加ください。【要予約】予約は042-560-3564 福田までお願いします。
今日はとってもいい天気!!遠足日和の一日でした。3,4,5歳児クラス横浜の青葉区にある「こどもの国」まで遠足に行ってきました。残念ながら3名のお友達がお休みでしたが127名皆元気に一日楽しむことが出来ました。
子どもの国は現天皇陛下が昭和34年ご成婚されたときに頂いた祝い金を子ども達の為にといって建築し昭和40年に完成した施設だそうです。園内全体が子供向けで広い敷地なので皆伸び伸びと過ごしてくることができました。
遊びも楽しかったそうですがお家の方が作ってくださったお弁当が何よりも楽しみな子ども達でした。
お家の皆様朝早くからのお弁当作りありがとうございました。
0,1,2歳児クラスも近くの公園までお散歩に行き秋の自然を身体一杯に吸い込んできました。お弁当も楽しみで頑張って食べていました。
スポーツの秋 行楽の秋 読書の秋 芸術の秋・・・・秋は色々と楽しいことが一杯です。保育園でも今日はお誕生日会!
(今月のお誕生日会は食欲の秋と本日のお弁当給食にちなんで焼き芋を題材に職員が余興をを行いました。
そして・・・お弁当給食でした。子ども達の大好きな行事の一つ、お弁当給食、今日は出席総数が203名と殆どのクラスが全員出席をしていました。今回のお弁当は秋らしく、さつま芋ごはんに紫芋をトッピングしたおにぎりや、きのこ入り和え物、またプチトマトとチーズできのこの形を作った物を取り入れました。年長児は公園に出向き、各歳児テラスなどお外で食べていて、子どもたちも嬉しそうな様子でした。
殆どの子が完食し大好評のお弁当給食・・・・本日の名前は秋の味覚たっぷりの「初紅葉」弁当になりました
急に吹く風が涼しくなり秋も深まってきたようです。皆様季節の移り変わりですが体調はいかがですか?体調を崩さないようお気をつけ下さいね!
先日6日に行われました運動会には大勢の方にご覧頂き、また朝早くからお父様方にお手伝いして頂くなど地域の皆様で保育園を支えて頂き感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。
当園では毎年運動会の係りを決め(今年は3名)4月からテーマを決め、そのテーマに添うような、アーチやプログラムを考えたり 出し物を各クラスにおろしていきます。
今年のテーマは「わ」サブテーマ~和と輪 みんなで繋がろう~としました。「輪」には人と人、心と心が繋がる意味と「和」にはお互いを大切に協力し合う意味が込められています。運動会の準備や練習を通して微力な一人の力も、協力し合えば無限大の力を発揮できると信じて進めてきました。
子ども達の演目を見ていただき和んでいただけましたか?
一人ひとりの力が集まってパワー全開の子ども達でしたね
職員やお父様方も負けてはいませんでした
心地よい疲労感の一日でしたね
当日は子ども達の120パーセントの力に保護者の皆様の子ども達を見守る温かい声援、職員達の声がけ、山王森公園がひとつになったようでした。
各クラス裏話は色々ありますのでご興味を持った方はぜひ担任まで・・・・・・
皆様本当にお疲れ様でした
今日は、2歳のこあらぐみ・ぱんだぐみさんが、お月見団子を作りました!
こあぱんさん初めてのクッキング!
上手にこねこねできるかなぁ~?
いろんな形のお月見団子がたくさんできました!
みんなが一生懸命作ってくれたお月見団子は、
調理室で茹でて、3時のおやつに食べました。
白はプレーンの白玉、黄色はかぼちゃ味、緑色は抹茶味です。
みたらしをかけて食べました。
自分で作ったお団子は、とっても美味しかったね(*^^*)
お家でもお手伝いしてみてね~
9月30日は十五夜、中秋の名月ということで今日は十五夜のメニューを作りました!!
☆メニュー☆
・きのこごはん
・いが栗揚げ
・大根のたらこ和え
・南瓜の甘煮
・毬麩と三つ葉の清まし汁
・巨峰
秋の食材をたくさん使用したメニューにしました。
いが栗揚げは中にうずらの卵を入れて、割ると黄色い栗のように見えるよう工夫しています。
また、園内ではお月見のお供えや、秋の草花を飾りました。
日曜の夜は是非、ご家庭でもお月見をしてみてくださいね。