日中は太陽が出て暑い日が多いものの、夕方には雨が降るなど、不安定な日が続いていますね。
さて、もうすぐ5月も終わり、いよいよ6月です。雨の日が多く、ジメジメとした日が続きますが、雨にも
負けず、元気に過ごしていきたいものですね(^^)
季節が春から夏にに変わるとともに、各クラスの窓装飾も梅雨バージョンとして、新しいものに変わりました!
ひよこ組 あひる組
うさぎ組
ホール1 ホール2
ホール3
各クラス、とてもかわいい窓装飾が出来ました。ちなみに、今回のホールの窓装飾の担当はぺんぎん組でした。窓を開けると揺れるてるてる坊主がポイントだそうです♪
次はどんな窓装飾が飾られるか、楽しみにしていてくださいね(●^o^●)
昨日は年少さんの子ども達が「グリンピースのさやむき」をしました。
まわりの皮がかたいものもありましたが、中をあけてきれいに並んでいるグリンピースをみてみんな大喜び!!
「グリンピースさんが大きくなるおうちだよ」と事前に話していたため、子どもたちも興味津々で皮をむくことができました。
むいたグリンピースは塩ゆでして、グリンピースごはんとしていただきました。
今日もおいしく完食です!!!
年長、年中さんはお部屋にシートを敷きました!
乳児さんもたくさん食べてくれました!!!
「金環日食弁当」
オムライス・から揚げ照り焼き味・鮭のマヨネーズ焼き・コロコロチーズサラダ・たらこスパゲティー
ウズラの卵ゆかり染・アメリカンチェリー♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝は金環日食でしたね!皆様見られましたか?
18日の金曜日は今年度一回目の弁当給食でした!
月曜日の天気が心配されていたので、願いを込めて「金環日食弁当」と名付けていただきました☆☆☆
給食の時間は、あいにく雨がぱらつき、室内での食事になりましたが、
オムライスの星形を喜びながら元気に食べていました。
天気が良く園庭で体を動かし遊びました。
子ども達は三輪車やボール、かけっこが大好き!
自分の足で三輪車をこいだり友達を後ろから押してあげながら楽しく遊びます。かけっこなどでは安定してしっかり走れるようになってきました。
そして今日はお弁当給食の日☆
園庭でお給食の先生が作ってくださったお弁当をみんなで開けると「うわ~」歓声があがりました。とても美味しそうに頬張っていました。
すると
お弁当を食べている途中でなんと雨が・・・
すぐに室内に移動し、また楽しく食べ始めました。
風もなく良く晴れた暖かい一日となりました。
3歳児・うさぎ組では、昨日、今日と2日間かけて5月の制作を行いました!
テーマは「空飛ぶツバメ」です!
子ども達は「今日は何作るの??」とワクワクの様子。
まずはスポンジに絵の具をつけて、画用紙に青空を表現しました。
(「スポンジでやるの!?」と興味津々のうさぎさん。
真剣な眼差しです!!)
次に、折り紙でツバメを折りました。
少し難しい折り方だったので、
「むずかしい~」「どうやるの?」と苦戦していた子ども達ですが…
お友達同士教え合い、全員無事に!空飛ぶツバメを完成させることが出来ました!!
「かっこいい!」と出来上がりにみんな大満足☆
お友達同士見せ合って楽しんでいました!
「一緒にやろう!」「手伝うよ!」等の優しい言葉が、
毎日いろいろな所から聞こえてくる仲良しなうさぎさん☆
今回の制作も仲良く完成させることが出来ました!!
これからも、うさぎ組のみんなで楽しい思い出をどんどん作っていきたいと思います!
風薫る爽やかな季節になりました。そして朝からお日様ぴかぴかとってもいい気分!!今日は年長児たちにとって初めての♣お茶会♣!皆前日から楽しみで皆自分達でお迎えにいらした保護者の方に「明日白い靴下を持って来るんだよ」と伝えていました。
少し風は強いもの爽やかな青空の中赤い毛氈(もうせん)と赤い野点(のだて)の傘が色鮮やかで綺麗でした。そして日頃は庭先にひっそりと咲いている季節の花々がそっと飾られ日頃賑やかな保育園が今日はまるでお茶室のようです。
今日の亭主は比留間栄養士、正客はお茶を教えてくださる石川理事、二人とも着物に着替えて準備万端!子供たちも2班に分かれて初めてのお菓子やお茶の味を体験しました。
初めてのお茶の味は「甘い」「苦い」「おいしい」・・・・そして「後味がいいね」など色々出ました。お茶の飲み方を教えてもらいながらお道具を見せてもらったり楽しいこと一杯のひと時でした。えっ???勿論お茶の時間は皆お行儀良く日頃パワフルな年長さんですがとっても静かに参加していましたよ!
何事にも常に興味を持ち子供らしく元気な年長さんです。きっと一年生になる頃はお茶の飲み方、立ち居振る舞いきっと上手になることでしょうね!見学にいらしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今日は4・5月生まれの誕生会を行いました。誕生会の余興は「おおきなかぶ」のペープサートを楽しみました。<おひさまくらぶ>のお友達の力も借りてみんなで一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ。」みんなのおかげで[大きなかぶ]も抜けました。ありがとうね!!
初めてのお抹茶の味はいかがでしたか?ちょっぴり苦くて…大人の味…でしたね。
スキムミルクたっぷりのマドレーヌです。栄養価も高くとってもおいしいマドレーヌです。
次回の<おひさまくらぶ>は平成24年5月30日(水) 「つくってみよう!アンブレラ」自分だけの傘を作りましょう。是非ご参加ください。お待ちしております!
5月13日は母の日です。保育園でも各クラスでお家の方にプレゼントを製作し今日の母の日集会で披露し合いました。
クラスの代表のお友達が舞台に上がって作り方を皆に知らせます。3歳、4歳 5歳さんは堂々と、立派に発表していました。
製作物は 0歳児 ひよこ組 給食袋入れ
1歳児 あひる、ぺんぎん組 キーホルダー
2歳児 ぱんだ、こあら組 壁掛け
3歳児 うさぎ組 マグネット、ピンチ
4歳児 りす組 壁掛け
5歳児 ぞう組 ストローネックレス
発表した後は担当職員に紙芝居を読んでもらい由来を教えてもらいました。製作物は玄関ホールに展示してありますので是非ご覧下さい。
今日の帰りは子ども達の小さな手に心温まるプレゼントが握りしめられ ていることでしょうね!
今日は、今年度初めてのクッキング保育でした。
「おにぎりパーティー」と題し、年長児さんが全園児分のおにぎりを作りました。
やさしくにぎって… ふりかけにまぶして できあがり!
かわいい形のおにぎりがたくさんできました!
自分でにぎった出来たてのおにぎりを口いっぱいに頬張り、「おいしい~!」と喜んで食べていました。
今日の給食にも、年長児さんがにぎったおにぎりが配られました。
ご家庭でもぜひお子様と作ってみてくださいね。
嵐になると言われていましたが、とてもいいお天気になったのでワゴンに乗って石碑公園にお散歩に行きました☆
公園までの道では、どのお友達も花や虫、川などに興味を示し、声をあげて喜んでいました。
公園に着くと、「着いたぁー!!」とばかりにおおはしゃぎ♥
毎日元気なぺんぎんさんです!!
けいこ先生から何やら音色が・・・
なに?なに??
と、目を丸くして走ってくるお友達。
たんぽぽの茎を笛のように吹いているけいこ先生。
ぺんぎんさんもまねっこしてみましたが・・・
まだ難しいようです(笑)
少しずつ、成長していこうね♪