ブログ

<おひさまくらぶ> 触れ合い遊び!

2012年05月09日
平成24年5月9日(水)

 img_0168 今日は「ふれあい遊び」をしました。~バスに乗って揺られてる go!go!~ママと一緒にバスごっこ。   

     img_0170  パン屋さんへお買いものにも行ったよ!「~パンパンパン屋さんにお買いもの。サンドイッチにメロンパン、ねじりドーナッツ、パンの耳。チョコパン2つ下さい      な♪」みんなママと一緒で楽しそう。

       !img_0173  ママの足の上のみんなの足を乗せて…ペンギン歩き。ママと息を合わせて1,2,1,2

            img_0169   最後は「ギッタンバッコン」船のストレッチでクールダウン。

 

5月13日(日)は母の日です。いつも頑張っている優しいママに感謝の気持ちを込めて…心を込めて「ありがとう!!」

img_0188   img_0176   img_0189 細やかですが…お花をプレゼントしました。

 

~今日のおやつ~ 「ドロップクッキー」

[材料]  約40個分

薄力粉 200g 、ベーキングパウダー 小さじ1、砂糖 50g、卵 1個、バター 150g、レーズン 70g、コーンフレーク 50g

①バターを室温に戻し砂糖を加えて白っぽくなるまで練る。②卵を溶きほぐし加える。③薄力粉、ベーキングパウダーを入れてさっくり混ぜる。レーズン・コーンフレークを加える。

④③をスプーンですくって、鉄板に並べ、180℃で15分焼く。

 

≪次回のおひさまくらぶ≫は…平成24年5月16日(水)です。4,5月生まれの誕生会と野点を行います。お楽しみに!!

 

 

いかがお過ごしでしたか

2012年05月07日

GWがおわり保育園も各クラス賑やかな声が響いています。

今年のGWはお天気がすっきりせず各地で冠水や大雨 竜巻と自然の怖さを感じずにはいられないお休みでしたが、お子様たちはお休みの様子を楽しそうに友達や職員に話していました。新年度が始まって一ヶ月経ち園内も随分落ち着いてきたようです。これからしばらく過ごしやすい季節が続くので子供達と沢山戸外活動をおこなっていきたいと思います。

こどもの日集会(こどもの日メニュー)

       dscn8009  dscn8013  dscn8020

       dscn8023  dscn8016  dscn8006

       5月2日は生憎の天気でしたが全園児でこどもの日を祝いました。粽とこいのぼりミートパイ給食もこどもの日をお祝いしました。

       世界のお勉強

今年度も石川聖子理事と年長児が世界の勉強を始めました。今日はオランダ、メキシコ、モロッコの首都や伝統や特産などを教えて頂きました。年長児たちも去年からこの日を楽しみにしていただけあって皆興味津々で各国の品物を眺めたり答えたりしていました。今年度も沢山の国を教えてもらおうと思います 

       dscn8043  dscn8044  dscn8033

       dscn8046  dscn8049  dscn8050  

    「♪ オランダの首都はどこですか?♪」  「♪アムステルダム♪」 リズムに乗って覚えます。

お母さん だ~いすき!

2012年04月26日

入園進級式からもうすぐ1カ月が経とうとしています。4月初めは涙を見せていたお友だちも、保育園で毎日遊ぶうちに今ではたくさんの笑顔が見られるようになってきました!やっぱりお友だちのパワーはすごいですね☆

さて、3歳児うさぎぐみでは、5月13日の「母の日」に向けてプレゼントを作りましたよ!

まずは、母の日といえばアノお花!カーネーションを折り紙で作りました!

img_0959    img_0960

みんな小さな指でしっかりアイロンをかけて、とっても上手にできました!

 

そして次に大好きなお母さんのお顔を描きましたよ!

p13008591

「ママはどんなお顔かな?」「目はニコニコがいいな~!」など、お母さんのお顔を思い出しながら、みんなとっても真剣に描いていました!

p13008602

かわいいお母さんのお顔ができあがり!!

5月11日(金)の「母の日集会」でプレゼントをお渡しします!

子どもたちの「お母さん だーいすき☆」の気持ちがいっぱいつまったプレゼント!ぜひ、楽しみにしていてくださいね!

 

その後は、初めての「粘土遊び」をしました!

p13008621

新品の粘土の袋を自分で開けました!

p13008631   p13008641

p13008651   p13008661

こねたり、のばしたり、にぎったり…いろんな形に変身する粘土に大興奮!!

お友だちとへび、おせんべい、うさぎ、ダンゴ虫など好きなものを作って楽しみました!いろんな遊びを夢中で遊ぶ姿がとってもかわいいうさぎぐみさんです!

旬の食材:たけのこ

2012年04月25日

今日の給食では、ごはんの具材に「たけのこ」を使用しました。

たけのこ

毎年5月に、年中さんの子供たちが「たけのこの皮むき」をした「たけのこご飯」をお出ししているのですが、今回は放射能の影響で急遽4月に行いました。

子供たちはおおきなたけのこに興味津々、グループに分かれて、「1枚皮をむいたら交代」というお約束をしっかり守って楽しく皮をむいていました。

皮むき 皮むき 

そして、皮をむいた後はちょっとしたお楽しみ。

昔はおやつに、たけのこの皮の中に梅干しを入れて、すすって食べる事があったそうなので、実際に体験してみました。

酸っぱい味が苦手な子もいましたが、たけのこの良い香りのするおいしい梅干しに、おかわりする子もたくさんいましたよ。

うめ うめ

みんながむいてくれた「たけのこ」は、調理室で下茹でして。

下ゆで 

おいしい混ぜご飯に変身しました。

ごはん

ごはんの中からたけのこを見つけては大喜び。

dscf6553 dscf6557

みんなでお腹いっぱい食べました!!!

<おひさまくらぶ> はじめまして…

2012年04月25日

平成24年4月18日(水) 本日より平成24年度<おひさまくらぶ>がスタートしました。今年もみなさんに楽しんで頂ける様一生懸命頑張っていきますので宜しくお願いいたします。今年度は…

img_0143福田真由美・平松麻衣子・久保田真弓の3人で担当します。どうぞよろしくお願いいたします。(久保田真弓先生の写真は次回にアップしますのでお楽しみに!)

img_01346 img_0135『はじめまして…』  今日初めて会ったお友達もいると思いますがとても楽しく遊んでいましたね!

          img_0127 img_0131  「はらぺこあおむし」の大型絵本に大喜びでした。

                  img_0138 img_0142 img_0141  園庭はおひさまの日差しがたっぷりでとても気持ちよかったね!

<おひさまくらぶ>

2012年04月25日

img_01492      img_0151                             

 

 平成24年4月25日(水)今日の<おひさまくらぶ>で『こいのぼり』を作りました。『こいのぼり』というと棒についているイメージですが…三角のキラキラ帽子に付けてみました。いかがですか?みんなとってもかわいく上手に出来ました。

img_0152 img_0153 img_0154 img_0155 img_0156 img_0157 img_0158 img_0159 img_0160 img_0161 img_0162 img_0163

斬新な作品がたーくさんありました。子どもは発想が豊かな≪柔らか頭≫です。                                                                                                                       

 

今日のおやつは…「バナナマフィン」

img_0164バナナが香るマフィンは子どもたちから大好評でした。
 
次回の<おひさまくらぶ>は平成24年5月9日(水)です。ふれあい遊びを行いますのでみなさんお誘い合わせの上ご来園ください!!お待ちしております。
 

春ですね!!

2012年04月13日

p10603371

 p10603401p10603411

 

 

 

 

 

 

「本日の給食」

☆しらすと青菜のごはん

☆おろしそハンバーグ

☆若布と独活の梅酢

☆むらくも汁

春の野菜である独活(うど)を梅酢和えにしました!

和え物の中の独活を探し、「せんせ~、これ独活~??」と聞きながら食べていました♪

p10603381p10603391

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・おやつは「草餅」でした!!!

こちらも春の「よもぎ」を使用したお餅です☆

例年年長さんに摘んできてもらうのですが、放射能などの心配もあったため、本年は「乾燥よもぎ」を使用しました!!!

春は香り高く、おいしい食材がたくさん出回って良い季節ですね!

p1060342

あひる組!初めてのお散歩!

2012年04月12日

 今日は暖かい一日となりましたね!

 桜の花を横目になかなか散歩に行くことができなかったこの一週間・・・。 4月より新しくあひる組に仲間入りした10名のお友達も、朝は「大好きなお母様と離れる・・・」ということでまだまだ涙は見られますが少しずつ慣れてきてくれ、昼間は笑顔も見せてくれるようになりました(*^_^*) そこで今日はついに初めての散歩にお出掛けてきました!

 残堀川沿いで桜を見つけると「わぁぁ~!」と手を叩いて大喜びの子どもたち。きれいな桜と青空・・・最高のお天気に恵まれ、散歩を楽しみました!

 一年間沢山笑って、沢山遊んで、大きく成長していって欲しいと感じる一日となりました。

世界の料理第一弾!!

2012年04月11日

出来上がり!!!

24年度、世界の料理第一弾!!!

「インド料理」に挑戦しました。

おやつにオレンジラッシー、カレー、ナンを食べました。

一次発酵終了

イーストを使ったパン作りに初挑戦しました!!!

うまく発酵するか心配でしたが、マルマルふかふかに発酵してくれました~!

焼いてます!

おいしく焼けますように!と願いを込めてオーブンへ!!!

 

いただきます!おいしいよ~~

いっただきま~す!元気いっぱい沢山食べてくれました♪

ナンが少し硬~い!と言いながらもカレーにつなけがら楽しそうに食べてくれて、おかわりも皆進んでいたようです☆

今年度も子どもたちとともに沢山のことに挑戦しておいしく楽しい給食作りに努めたいと思います!

よろしくお願いします!!!

栄養士一同

桜が咲き始めました。

2012年04月07日

ここ数日暖かい日が続き保育園の周りでも桜の花が咲き始めました。

今日は4月に入って初めての土曜日、今年度初めての縦割りクラスで山王森公園へ桜を見に行きました。数日前までは蕾も固く寂しい桜の並木道も今日はうすピンクの服をを着たように明るく華やかになりました。

dscn7921  まだまだ5~8部咲といったところですが咲き始めるとすぐに満開になってしまいます

dscn79252  今日は花冷えの一日でしたが近隣の方々もお花見に来ていました

  dscn7937   dscn7933   dscn7930

好きな遊具で思いっきり遊びました。

来週は見頃かしら?来週は皆で行こうね!

                                     

図形1 図形2 図形3