朝夕の冷え込みが厳しくなり、温かい食べ物が恋しい季節となりました。
調理室では、11月も様々なことにチャレンジしました!
その一部をご紹介します。
————————————————–
15日:七五三メニュー
・デコレーション寿司 ・お楽しみ袋
・ほうれん草と竹輪の白和え
・毬麩とえのきの清まし汁 ・果物
[おやつ]
・ほうじ茶 ・紅白まんじゅう ・千歳飴
大きなお皿に盛られた、大きなケーキみたいなお寿司に子どもたちも大喜び!!
お楽しみ袋は、きんちゃくの中に鶏肉や野菜の煮物が入っています。
「何が入ってるのかなー?」と興味津々な様子で、楽しんで食べていたようです。
おやつの紅白まんじゅうも、調理室で手作りしました!
————————————————-
20日:誕生会メニュー
・炊きおこわ ・魚の一匹付け
・五目煮 ・柿と大根の甘酢和え
・あさりの味噌汁 ・果物
[おやつ]
さつまいものモンブラン
乳児さんたちは、鯵の切り身でしたが、
年長さんは、一匹付けをお箸で食べることに挑戦しました。
細かい骨に悪戦苦闘しながらも、前回よりも上手に食べられていたようです。
そして、誕生会恒例のおやつ、お楽しみケーキ!!
11月は、旬のさつまいもを使って、モンブランにしました。
口いっぱいに広がる優しい甘さは、大好評でした(*^^*)
————————————————-
27日:[おやつ]鬼まんじゅう
「鬼まんじゅう」は、愛知県など、東海地方の郷土食のおやつです。
蒸しパンに角切りしたさつまいもがたくさん入っています。
ごつごつとした見た目が、”鬼の金棒”に似ていることから、このように呼ばれています。
もちもちふんわりして、とても美味しかったです。
————————————————-
今年も残すところ、あと1か月!!
12月は楽しいイベントがたくさんあります。
たくさん食べて、たくさん運動して、丈夫な身体を作り、寒い冬に備えましょう。
朝晩と日に日に寒くなり、朝は布団から出るのが億劫に感じる日が続いてきましたね。
布団から出たくないな~・・・あと5分・・・と思うのは、大人も子どもも一緒ですかね?
も、もしかして、そう思うのは大人だけ・・・!?Σ(゜Д゜;)
みなさんのご家庭では、大人と子ども、どちらがスパッと起きられるのでしょうか??笑
目覚めた時に布団から少しだけ体(足だけや、腕だけ等)を出して、部屋の温度に徐々に慣れさせると、起きやすくなるそうです。
あとは、手をグー・パー・グー・パーと動かすと、血流が良くなり頭がすっきりするそうです。
なかなかお布団から出られない方は是非、お試しください^^
さて、全国的にノロウイルスが流行し、予防に努めねば!(>口<;)
と、ドキドキの日々の中、三ツ藤保育園のお友達はクリスマス祝会に向け、練習を重ねて頑張っております!
そして勿論、ひよこ組のみんなも毎日保育室で練習しています!
練習当初は保育士が躍る姿を「なにしてるんだろ~?(・е・)?」と不思議そうに見ていたみんなでしたが、最近は音楽が流れると自然と体が動き、次の動きの声掛けをしなくても踊れるひよこちゃん達です*^^*
そして楽しそうに踊ってくれます!
当日まで、まだまだ頑張って楽しく踊っていきたいと思います。本番をお楽しみに!
練習後はお人形遊びをしたり、光園舎の園庭で遊びました♪
明日もいっぱい遊ぼうね^^
平成24年11月21日(水) 本日〈おひさまくらぶ〉の後に給食試食会を行いました。ご参加下さった皆様ありがとうございました。
今日のメニューはイタリアン
とってもおいしかったですよ!!
みんなおいしそう~♥
今回のメニューを作った『大髙栄養士』です。おやつのティラミスも絶品でした。
平成24年11月21日(水) 天気:晴れ
今日は風が冷たく寒い一日でしたね~。これから冬を迎えると外に行けない日もあるかと思いますが、そんな時は小麦粉粘土で遊んでみてはいかがですか?今回はピンク・緑・黄・白の4色、準備しました。やわらかくって気持ち良い感触!小麦粉の色は食紅を使ったので小さいお子様でも安心して遊べました。でも…一番楽しんでくださったのは『ママ』たちかも?次々に力作が登場していました。
ママたち真剣!!でも、たのしそ~
みんなも楽しんでいたね!
今日のおやつは『マシュマロサンド』でした。
平成24年11月14日(水)
今日もとってもいい天気。朝は少し寒かったけど、日中はポカポカ…気持ち良い一日でしたね。〈おひさまくらぶ〉も一日動物村に参加しました。沢山の方にご参加いただきありがとうございました。今年は新しい園庭(虹の園庭)に動物たちが遊びに来てくれました。ポニー・犬・ヤギ・羊・うさぎ・ニワトリ・七面鳥・ひよこ・ネズミ・・・今日初めて動物に触れたお子様も多かったことと思います。いい経験になりましたね。
なかよしうさぎさん あひるさん「こんにちは」 ヤギさんと一緒に!
うさぎさんおいしい? うさぎさんふわふわ… 動物村のお兄さん
ポニー乗ったよ!! わぁ~ひよこさん♥
今日は実習生のお姉さんも一緒に遊びました。楽しい手遊びをしたり、絵本を読んでくれたり…お母様方も温かく迎えて下さりありがとうございました。
手遊び楽しかったね! 大型絵本「ぞうさんのさんぽ」を読んでもらいました。
今日は保育園の庭にみんなが楽しみにしていた一日動物村がやってきました。ポニー、七面鳥、ヤギ、うさぎ、モルモットなど沢山の動物達がいました。今までは光の園庭で行っていましたが今年は虹の園庭で行いました。今までより広々としてお友達皆ゆっくりと楽しむことが出来ました。
動物達と触れ合いながら命の大切さ、小さなものをいたわる気持ち、可愛い、怖い、温かい、などそれぞれが感じる感情を大切に考えていった一日でした。
皆で動物の抱っこの仕方を教わりました。 生まれたての卵 かわいーね!
すごいでしょう! キャンディーちゃん ポニーにも乗ったよ!
お家の皆様今日は野菜くず、パンのご協力ありがとうございました。
年長児クッキング保育 カレー会!!!
お天気の中、虹園庭でカレー作りをして、みんなで楽しく給食を食べました☆
みんなお替りもたっぷりしておなかポンポンになっていました。
前日のお買い物から始まって、野菜の下処理や包丁を使っての野菜切り
最後に「おいしくなぁれ!!!」と全員で愛情たっぷりの魔法の言葉をかけて煮込んだカレーはとても美味しかったことでしょう♪♪♪
前日にみんなで材料のお買い物をしました!店主はみゆき先生!!!いらっしゃいませ~~!
カレー作りの説明もみんなきちんと聞けました!
保育園では初めて包丁やピーラーを使いましたが、みんなとても上手でした。
カレーの煮込み時間には、キューピーちゃんの絵本とおさかなカードでお勉強をしました!
お外でじっくり煮込んだカレー・・・お部屋の中までいい香りがしてきました!
ニコニコ!(^^)!笑顔で盛り付けです!三歳児さんもお替りをもらいに遊びに来てくれました!
雲ひとつ無い穏やかな一日!今日は北多摩西武消防署三ツ木出張所の署員の方と消防署立会い避難訓練を行いました。
署員の方が見守って下さる中地震から火災の想定で全園児で避難訓練を行いました。どのクラスも職員の指示に従い真剣に避難していました。総評を頂いた後は消防署の方に救助活動の実演を披露して頂き、消火器の使用法を指導してくださったり子供用の防火服を試着させていただいたりと子どもたちも興味を持ちながら、楽しみながら、防災の意識を学びました。
総評を頂きました。 救助活動の実演 園児1名救出!
職員も救出 消火訓練 皆でありがとうございました
この服重いんだよ! 皆優しかったよ! みんなで敬礼!
今日はきっと各家庭でこどもたちは今日教えて頂いた身の安全確保など保護者の皆様にお知らせしていることと思います。
北多摩西部消防署三ツ木出張所の皆様ありがとうございました。
平成24年10月31日(水)ハロウィン
今日はいい天気になりましたね。少し冷たく感じるようになった風が気持ちよく感じられました。今日はハロウィンにちなみ帽子・マントを作りました。みんなとっても上手!!素敵な帽子・マントが出来ました。「ハイ ポーズ!」
手作りクッキー
年中・年長 代表児
素敵なハロウィンになりました!!