今日は、年長さんがクッキングを行いました。
作ったのは、イタリアの「カルツォーネ」!!
発酵させた生地に、ソースとチーズを包んで焼いた料理で、
ピザを食べやすい形にしたのが起源だといわれています。
まずは、生地作り!
強力粉、薄力粉、塩、オリーブオイル、ドライイーストを混ぜます。
そして、生地をふわふわにさせるために、発酵させます。
生地を混ぜて
回転釜の上で40分‥‥
こんなに大きく膨らみました!
すごーい!
大きくなってる(゜o゜)!
ふわふわだね~
生地をのばして、ソースとチーズをのせて包みます。
ミートソースとツナマヨソースの2種類から好きなものを選びました。
「ぎょうざみたいだね~」と、みんなとても上手に包めました!
みんなのカルツォーネは、調理室のオーブンへ‥‥
こんがり美味しそうに焼けました!
「チーズの焦げたところがおいしい♡」と、なかなか通な年長さん!
自分で作ったこともあって、おかわりが進みました。
簡単に出来るので、ぜひご家庭でもお試しください(*^^*)
平成25年1月17日(木)
今日は第二回目の保育所体験を行いました。沢山の方にご参加いただきありがとうございました。お楽しみいただけましたか?
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス
園庭が雪の影響で使用出来ずざんねんでしたが、お部屋で制作をして楽しみました。寒い中おいで下さりありがとうございまし
平成25年1月16日(水)
成人の日の大雪は凄かったですね~。まさかあんなに積もるとは思いませんでした。そしてお約束のように朝は凍結して、車も自転車も徒歩大変でした。でも…子どもたちは大喜びだったのではないでしょうか?天からの白い贈り物に胸を弾ませて、目はキラキラ輝いて、「子どもは風の子」ですね!!
今日は12・1月生まれの誕生会を行いました。シルエットクイズ楽しかったね♥
お誕生日を迎えたお友だちおめでとうございました。
まだ記憶に新しい3.11のような震災に備えて<おひさまくらぶ>でも避難訓練を体験しました。本日は駿河湾沖震度6の地震を想定して実施しました。非常ベルが鳴っても泣くこともなく、お母様たちもしっかり話を聞いてお子様をしっかりと抱いてくれました。今月のスローガンは「何も持たずに素早く避難」。防災ずきんもしっかり被ることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
当園3歳児
生憎今日は外に出られませんでしたが、室内で楽しく遊びました。
あけましておめでとうございます。
年が明けてから数日過ぎてしまいましたが、園では本日おせちメニューでした。
~メニュー~
・炊きおこわ ・伊達巻 ・七宝煮 ・紅白なます
・かまぼこ ・黒豆 ・すまし汁 ・果物
子ども達も「おうちで食べたよー」「おいしかったー!!」などなど、元気よくお話してくれました。
特に黒豆や伊達巻は大人気♪
また、家では「田作り」や「昆布巻き」、「数の子」も食べたと教えてくれる子もいました。
これからも子ども達が元気に過ごせるように願いを込めて、私たちも毎日お給食を作っていきたいとおもいます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
平成25年1月9日(水)
皆様楽しいお正月をお過ごしになった事と思います。今年の天候にも恵まれ初日の出・初詣にお出かけになった方も多いのではないでしょうか?今年も皆さんが元気で楽しんで頂けるような内容を考えて行きますので、ご近隣お友だち等お誘い合わせの上〈おひさまくらぶ〉にご参加ください。お待ちしております。
今日は【おもちつき】を行いました。まずは腹ごしらえから…
しっかり食べた後は、お部屋で遊びました。
さて・・・そろそろ・・・餅つきTIME。みんな一生懸命頑張りました♥
みんながついてくれたお餅、とっても柔らかくっておいしかったね!!ありがとう★
平成25年1月22日(火) テマリ第二保育園さんで合同イベントを行います。テマリ第二保育園・ムサシ保育園・中藤保育園・聖光三ツ藤保育園・子育て支援センターが合同でイベントを行います。今回はてっぺん一座による人形劇「おにぎりまんの大冒険」を行います。まだ予約に余裕がありますので、ぜひご参加ください。お申し込みは…聖光三ツ藤保育園 福田まで 042-560-3564
毎日寒い日が続きいよいよ冬将軍の到来です。早いもので2012年も残り3日となりました。皆様一年間ありがとうございました。お子様達は行事を終えるごとに、一日一日過ごすごとにひと回りもふた周りも大きく成長しています。毎日沢山のパワーをもらって過ごすことが出来、感謝で一杯です。明日から翌年3日まで休園となりますが年明けもお子様達と共に笑い合い共にすごして行きたいと思います。皆様もどうか良い年をお過ごし下さい。
年明け1月9日【水】は新年最初の行事!「お餅つき}を行います。力自慢の皆様お待ちしておりますのでぜひ御参加下さい。
今年最後の一ヶ月は子ども達皆心も大きく成長した月になりました。又イベントも沢山あり楽しい一ヶ月でもありました。今年の締めくくに一ヶ月をご紹介しますね!
12月保育園内はクリスマスの装飾で華やかになりました。当園の専属コーディネーター・・・実は園長お母さんです。
皆笑顔で参加してくれました。ドキドキしている子、ちょっぴり恥ずかしがっていた子いろいろでしたが大きな行事を乗り越えてぐんと成長してくれました。沢山の応援ありがとうございました。
頑張った子ども達に調理からクリスマスメニューのプレゼント!この日は鳥の丸焼き!大きなチキンに子ども達の目は釘つけでした。
年長児たちは伊奈平苑の皆様とも交流してきました。利用者の皆様もよろこんでくれました。
年中児たちもウサフィンバスに乗って羽村動物園に行って来ました。
職員達もクリスマスのプレゼントにデコレーションケーキを作りました。(キャラデコが人気です)
そして25日はクリスマス!式典を行いクリスマスをお祝いしました。勿論寒さにも負けていません!
来年も子ども達と様々な経験をして遊び心を忘れず過ごして行きたいと思います。来年もよろしくお願いします。
ドイツでクリスマスに食べられる伝統の菓子パンです。
クリスマスの4週間前から少しずつスライスして食べていき、当日を迎えます。
中にはナッツやドライフルーツがたっぷりと入っていて、日増しに味がなじみ変化していくのを楽しみながら食べるのだそうです。
この不思議な形は、キリストの「おくるみ」の形と言われています。
発酵から成形、出来上がりまで全て保育園で行いました!!!☆
楽しいクリスマス、準備も楽しいですね!!!(^▽^)
平成24年12月19日(水)
今日は本当に寒い一日でしたね~。昨夜降った雪が風の冷たさを運んできたのでしょうか?頬を刺す寒さでした。本日も沢山の方にご参加して頂き本当にありがとうございました。早いもので年内最後の〈おひさまくらぶ〉は当園年長児の【トーンチャイム】から始まりました。
トーンチャイムは一つに一音。みんなで支えあって協力し合って一つの曲が出来上がります。繊細な音色は心に響きますが大人が行ってもそう簡単に曲にはならない難しいものなのです。
みんなとっても素敵でしたよ!〈おひさまくらぶ〉のママたちも感動の涙を見せてくれました 。
市販のお菓子と生クリームを使ってツリーの形に仕上げていきました。とってもおいしそうに出来ました。
今年のクリスマス祝会のプログラムです。素敵でしょう。
先日はクリスマス祝会ありがとうございました!!!
子どもたちの頑張る姿を見て、調理職員も感動してしまいました!プレゼントのガトーショコラはいかがでしたでしょうか?☆
本日のクリスマスメニューは、
☆サフランライス☆タンドリーチキン☆コロコロサラダ☆ポテトサラダ☆クラムチャウダー
そして・・・
鳥の丸焼きに挑戦させていただきました!
理事長先生が年長児クラスで解体ショーをして下さり、子どもたちとほぐした鶏肉を食べました!
全クラスに丸焼きを見てもらったところ、「これなーんだ?!」の問いに対して
「かめ!」 「かえる!」 「恐竜に見える!」 「豚の丸焼き!」
など、様ざまな回答が返ってきました♪(^ー^)♪
チキンの丸焼きとともにはい!チーズ!!!
給食です!ポテトサラダとキュウリで小さなクリスマスツリーを作りました♪♪♪
おやつは紅茶のムースでした!
みんな今日も元気にいっぱい食べてくれました!☆
平成24年12月5日(水) 早いもので今年もあと1か月ですね~。昨日までは寒かったですが今日はポカポカいい天気!〈おひさまくらぶ〉の日は温かい天気の日が多くてとっても嬉しいです。これからもお天気になりますように…♥
今日のの〈おひさまくらぶ〉はクッキーつくりをしました。”クッキー”と言っても材料をビニール袋に入れて♪モミモミ…♪するだけ。生地が出来たらあとは好きな形にしてオーブンで焼くだけです。
~みんなとっても上手にできましたね~