平成25年2月14日(木) 今日はみんな女子力アップの一日ではないですか?なんと言っても年に一度のバレンタインデー♥です。
今日の母親講座は「フラワーアレンジメント」に挑戦しました。
みんな真剣です!
講師は小島園美先生
みんな楽しく参加して下さいました。記念に…ハイ ポーズ!!
どのアレンジもとっても素敵でした。ご参加頂きありがとうございました。
本日、年中さんがクッキング保育を行いました。
おやつに食べるバレンタインクッキーを全園児分作りました。
生地作りからスタート!
袋に材料を入れて混ざるまでよくこねます。
次はクッキー生地をハート型に形成します。
ハート型にするのは大変!みんな一生懸命頑張りました!
ハート型になったクッキー生地は調理室で焼いて、生クリームをサンドしておやつに食べました♡
平成25年2月13日(水) 今朝方雪が降って朝起きたら、屋根も道路も白くなっていて…でもおひさまの威力がグングン強くなって晴天☀になりました。よかった♥今日は「リトミック遊び」をしました。
みんな一生懸命頑張ってくれ・・・とっても可愛かったです。子どもたちって本当にすごいですね!無限大の力・可能性が詰まってます!!
実習生が大型絵本を読んでくれました。
リトミックの後は…自由遊び。ボールハウスが一番人気!!
園庭で泥遊び*
リニューアルしました。〈おひさまくらぶ〉の看板がピンクになりました。
平成25年2月6日(水)
朝起きたら外は雪景色☃ 時間が経つにつれ気温も低くなって…「今日は誰も来ないのかもしれないなあ~」と心配していました。今日来て下さったお友だち、寒い中ありがとうございました。
今日の〈おひさまくらぶ〉は人形劇「一寸法師」を劇団貝の火の方でお送りしました。いかがでしたか?みんな静かに見ていました。最後にお人形とも握手しました。
〈お箸の使い方〉は栄養士から指導してもらいました。
次回の〈おひさまくらぶ〉は平成25年2月13日(水)・リトミック遊びを予定しています。是非遊びに来てくださいね。お待ちしております。
今日で保育公開も最終日。今日は2歳児こあら・ぱんだ組の2日目3日目の様子をお伝えしたいと思います。
2日目「散歩」
誘導ロープ無しで、初めて散歩に出掛けました。
お友達と手をつないで出発です。
子どもたちもドキドキ、ワクワク。
とっても上手に歩いていますね。
公園について、今日は「しっぽ取りゲーム」!!!
ルールを守って遊べるようになったこあぱんさん。
しっぽとっちゃえ~!
とったよ~!!
最後はなんと、みんなのお父さんお母さん、そして先生たちがしっぽをつけて逃げます!
待て待て~!
結果は、もちろん、こあぱんの子どもたちの勝ち!
いっぱい走って、いっぱい笑って楽しかったね。
そして今日3日目、「お店屋さんごっこ」
朝からとても楽しみにしていた子どもたち。
お店に行くと目を光らせて、品物を選んでいました。
「これください」「ありがとう」もしっかり言えていました。
自分たちで買ったものを持って、ハイポーズ!
とっても楽しかったね!!
この3日間、いっぱいいっぱい頑張ったこあぱんさんでした♪
本日、保育公開日2日目となりました。4歳児りすぐみでは1日目ミニ運動会を行い虹の園庭で沢山、体を動かしました。2日目の今日は鬼の仮面と豆入れを作りました。子ども達が自分で考えて作り、可愛い鬼、強そうな鬼、色々な鬼ができました。これで節分の準備も万全です。2月1日が節分集会になります。
平成25年1月29日(火)~31日(木)「保育公開日」です。10月に行った「保育参観」とは主旨が異なり、今回は普段のお子様の姿を見て頂くためのものです。参加型ではありませんが、成長したお子様に胸が熱くなることと思います。本日1月29日(火)の様子をご紹介します。
みんな楽しそう♥
今日は、本年度最後のお弁当給食の日です。
1月は、毎年恒例の巻き寿司!!
今年はなんと‥‥
“あんぱんまんの巻き寿司”に挑戦しました!!
名付けて、「元気100倍!あんぱんまん弁当!!」(0^o^0)
目はいんげん、鼻は魚肉ソーセージ、口はかんぴょうで出来ています。
その他にも、
・鮭の喜美焼き ・根菜の煮物
・鶏の唐揚げ ・小松菜の胡麻酢和え
・ミニトマト ・いちご
・わかめの清まし汁
が入った、盛りだくさんのお弁当です!
お天気も良かったので、外で食べました。
「わぁー!あんぱんまんだー!!」と、見つけると、
あんぱんまんの鼻から食べていた、1歳さん(゜o゜)!
3歳さんは、暖かい日差しの中、屋上で食べました。
あんぱんまんの巻き寿司も、たくさんおかわりしてくれました。
4・5歳さんは、仲良く一緒に食べました。
どこから食べようか迷っちゃうね~(*^^*)
いつもと違った雰囲気の中、みんなで一緒に食べられるのも、お弁当給食の魅力です。
次回も、子どもたちに楽しんでもらえるよう、心を込めたお弁当を届けたいと思います。
皆さん、待ちに待った1月の誕生会がやって参りました。
今年はなんとあのゴールデンボンバーときゃりーぱみゅぱみゅ…あっ!きゃりーぷにゅぷにゅの2組が、1月生まれのお祝いにかけつけてくれました。
子ども達、保護者の皆様の熱い視線にドキドキしてしまいましたが、とても楽しく会が進められたことに感謝しております。
アンコールの声を頂きまして、ありがとうございました。
平成25年1月23日(水)
今日の〈おひさまくらぶ〉は「むっくの会」・「恵方巻きづくり」と盛り沢山でした。
「むっくの会」では国立音楽大学の学生さん3名と歌遊びを楽しみました。♪バスに乗って~♫が一番人気でした。次回むっくの会は2月20日(水)です。お楽しみに!!
その後は年に一度の【恵方巻き作り】を行いました。①サランラップの上に海苔を載せ、酢飯を広げる。②ご飯の中央部分にお好みの具を置き(本日は卵・かんぴょう・しいたけ・きゅうり・桜でんぶ)一気に巻く。今年の恵方は南南東です。恵方巻きは節分の日にその年の恵方を向いて食べる巻き寿司のことで、願いを込めて目を閉じ無言で一本食べます。巻き寿司を切らないのは「縁を切らない」という意味もあります。具材は七福神にちなみ7種類入れることで「福を巻き込む」とも言われます。節分には是非ご家庭で作ってみて下さい。
みんな美味しくできましたね。
むっくのお姉さんたちも一緒に!!