今日は日差しもあり真夏のような暑い天気となりましたね。こんな日はクーラーの効いた部屋でゆっくりしたい気もしますが、こんな天気だからこそ水遊びが気持ちよく行えました。
水遊びをやることが分かった子ども達のテンションもマックスまで上がりました。早くいきたい気持ちを抑えきれず足がそわそわしていました。子どもたちと水遊びでのお約束なども確認し水着にも着替え準備は万端です。
そして、滑らないように気を付けて歩きながら水の中に入っていきました。男子と女子にわかれ水を掛け合ったり、先生にかけられたりかけたり、いろいろな遊びをして水に慣れた後自由に遊びました。保育園の屋上では楽しげな声が響き渡っていましたよ。
本日は夕涼み会にお越しいただいてありがとうございました。午前中から大雨が降り続き夕涼み会が行えるか心配でしたが、子どもたちと職員の祈りが通じたのか、開始前には雨がやみ無事に始めることができました。
模擬店では、混雑などでご迷惑をおかけすることもありましたが、職員ががんばって作った食べ物はどれもおいしかったと思います。準備の時から保育園内にはいい匂いがしていました。また食べ物だけではなくおもちゃ屋さんではほしいものを買うことができましたでしょうか?ご家庭で楽しそうにおもちゃで遊ぶ子どもたちが想像できます。
盆踊りでは、この三か月でのお子様の成長を感じていただけたと思います。楽しく盆踊りをするだけではなくけじめをつけて取り組む子どもたちをみて職員たちもお子様の成長を感じ感動しております。
月曜日からは、水遊びも始まり本格的な夏にもなりますが、暑さにも負けずに子どもたちと元気良く過ごしていきたいと思います。これからもご理解ご協力よろしくお願いします。
暑い日が続いていますが、ぺんぎん組の子どもたちは、
毎日元気に夕涼み会の練習をしています!(^^)!
幼児さんの盆踊りの練習を見て踊ったり手拍子をしたりと
楽しそうな姿がみられます(*^_^*)
夕涼み会は明後日1日に行われます。
よろしくお願い致します。
室内ではコンビカーで遊びました!(^^)!
今年度初めて乗るコンビカーでしたが、子どもたちは
戸惑うことなく、上手に乗りこなしていました(^O^)
また楽しく遊ぼうね~(^_^)/
雲が広がり蒸し暑い天気が続いていますね。
今日は朝から夕涼み会の盆踊りの練習をしました。
乳児さんも幼児さんも練習に参加し
乳児さんは保育士の真似をして楽しそうに手や体を動かしたり、
幼児さんは更に声を大きく出して迫力のある盆踊になってきました!
音楽が流れるとニコニコと自然と笑顔になる子どもたちで
踊る姿はとても可愛らしかったです。
本番もとても楽しみにしているようで、子どもたちからは
「あと、何回寝たら夕涼み会?」と聞き、
楽しみにしている姿が見られました。
また、今日は年長さんが芝生の園庭の草を切ってくれ、
年中さんが三輪車などを運んでくれるなど、準備のお手伝いをしてくれました。
子どもたちもやる気満々です(^^)
夕涼み会まであと2日です!
残りの練習を大切にしながらも蒸し暑いので、熱中症ならないように
水分補給をしっかり行い、当日一番カッコいい姿を見ていただけたらいいですね。
1日の夕涼み会は15時30分から虹の駐車場が入口となりますので
よろしくお願いします。
6月に入り暑い日が続いていますが、
あひる組のお友達は戸外や室内で元気いっぱい遊んでいます(*^_^*)
夕涼み会の盆踊りの練習では、
お友達と手を繋ぎ楽しみながら参加しています☆
当日楽しみにしていてくださいね(^^)
最近のあひる組のブームは、“シール貼りとお絵描き”です♪
「やりたーい」と言って笑顔で行っています!!
今後も子どもたちが楽しんで過ごせる様な活動を取り入れていきたいと思います☺
最近のぱんだ組では、自分で歯磨きを頑張っている様子が見られています。
「はをみがきましょう」の歌に合わせてゴシゴシ磨いています(^^♪
上の歯~ゴシゴシ~下の歯もゴシゴシ~
きれいにな~れ!
食後の歯磨きも上手になりました!!
朝から雨が強く降りましたね。
ホールでは『ゆかいなコンサート』に参加するおひさまくらぶのお友だちの姿が見られました。
また、雨の中ご参加いただきありがとうございました。
ゆかいなコンサートでは、歌のお姉さんと一緒に歌ったり手拍子をしたりする子も多く
ピエロがシャボン玉を出しながら出てくると嬉しそうな表情を見せていました。
毎回おひさまくらぶで歌っている
「パンダ・ウサギ・コアラ」も流れて嬉しそうでした(*^_^*)
最後に歌のお姉さんとピエロと一緒に集合写真を撮りました♪
ゆかいなコンサートが終わってからは
みんなで丸くなり、おやつを食べました(*^_^*)
今日のおやつは『かぼちゃクッキー』でほどよい甘さでみんなペロリと食べちゃいました!
初めましてのお友だちももあっという間に仲良くなりじゃれあう姿が見られました♪
↓テーブルに隠れたり、見つけたりして遊んでいる様子☆
次のおひさまくらぶは7月5日『ブルーベリー狩り』を行う予定です。
武蔵村山 アイス工房ヴェルデの隣で、現地集合となります。
雨天の場合は中止となります。晴れますように…!!!
あっという間に春が過ぎ去り、季節は梅雨に移り変わりましたね!
6月が過ぎると、7月には夕涼み会があります☆☆
子どもたちは、本番に向けて日々楽しみながら練習に取り組んでいます(*^_^*)
最近では、ふと歌詞を思い出すと口ずさむお友だちも見られていますよ❤
また、先日は廊下を使いコンビカーで遊びましたー☆ミ
久しぶりのコンビカーに、わくわくの様子の子どもたち!
「貸して」と聞いたり、進んでお友だちに貸してあげる様子も見られましたよ(^^)
6/14に年少児にてクッキング保育を行いました。
5月にグリーンピースのさやとりを行ったうさぎぐみさん。
その後から、給食に入っている豆についてとても興味を持ち、「これはおまめ?」と
豆が入っているか確認したり、自分から進んで豆を食べるようになりました。
その意欲をさらに高める為、今回は「豆」をテーマにクッキング保育を行いました。
まず、豆にはどんな種類があるのかの説明と大豆からできる食品のクイズをしました!
実際に食べてみて、味の違いや食感の違いを楽しみました☆
次にお豆腐作りです。
大豆をミキサーでつぶし、滑らかになったら火にかけていきます。
その後、良く絞ると豆乳とおからになりました\(^o^)/
豆乳ににがりを加え、更に待つと、、
お豆腐が完成♪
また、おからは子どもたちに蒸しパンを作ってもらいました!
自分たちで作った出来たてのあたたかい豆腐にとても喜び、豆腐嫌いの子もぱくぱく食べていました☺
お忙しい中バンダナ・エプロン持参のご協力ありがとうございました(^^)♥
年長児にてそら豆のさや取りを行いました!
前回のクッキングの時と同様、しっかりとお話を聞いて挑むことができました♪
始めは苦戦している様子もありましたが、お友達同士で教えあいだんだんとコツをつかみ
たくさんあったそら豆も全て綺麗にむいてくれました!
さや取りをしてくれたそら豆は本日ポタージュにしてお出ししました!
どのクラスからも好評でみんなピカピカに食べてくれました♪