新クラスになってから一ヶ月が経ち
少しづつ落ち着いて過ごせるようになってきました(*^_^*)
久しぶりに全員揃ったのでパシャリ♡
元気いっぱいでニコニコの19名の子どもたちです。
お外遊びがみんな大好きで
この頃は虫探しがクラスのプチブームです(^u^)
手に乗せたりじっと見つめたり…虫にも優しい子どもたちです
一人ひとりに合った触れ合い方ができるよう見守っていきたいと思います☺
今日は一日を通しタイで有名なメニューをお出ししました(*^^*)
タイといえば暑い気候に合わせた辛味、酸味の強い味が特徴的です。
今回は子ども達にも美味しく食べてもらえるよう、辛味や酸味を押さえた味付けにしてみました!
メニュー
カオマンガイ
トードマンプラー(白身魚のすり身揚げ)
空芯菜炒め
トムヤムクン風スープ
果物
おやつ カノムモーゲン(タイ風焼きプリン)
カノムモーゲンは本来タロイモを使いますが、今回はサトイモで代用しました。
タイならではの調味料ナンプラーやココナッツミルクを使用し、全体的にエスニック風な味付けになっています!
普段食べなれない味に子どもたちの反応は様々で、好きな味・嫌いな味がそれぞれ分かれたようです☺
色々な味に触れ、様々な感覚や感情が育ってもらえれば思います…(u_u♥).0〇
来週はいよいよ弁当給食・誕生会です♪どんなお弁当が食べられるか楽しみですね♡♡
日中は蒸し暑く、朝晩は肌寒い日が続きますね。
そんな天気でもうさぎ組の子ども達は毎日ニコニコ\(^o^)/
元気いっぱい、賑やかに過ごしています!
今日は5月の製作「うさぎ」を作りました。
うさぎ型の画用紙に自分のクレヨンで顔を描き…
それぞれキュートな可愛いうさぎちゃんが出来ました♥
次回、にんじんを作って飾りますので楽しみになさっていて下さい☆
4・5月の誕生会がありました。朝から小雨が降ったり止んだり・・・
誰も来なかったらどうしよう(涙)と思っていたら、5組10名のお友達と、お母様方が参加して下さいました。
皆でお祝いをした後、バルーンアートを楽しみました。
不安定の天気の中遊びに来て下さってありがとうございました。
本日のやつは、ドロップクッキーでした♡ザクザクした食感でした。
次回のおひさまくらぶは、5月24日です。歯科指導お行いますので、皆さんお友達を誘って遊びに来てくださいね。
5月1日は調理室内大掃除の為、給食はサラダのみ手作りで市販のものをお出しさせていただきました。
ピカピカの調理室で子ども達にさらに美味しい給食を食べてもらえるよう頑張りたいと思います\(^o^)/
ご協力頂きありがとうございました♡
5月2日はこどもの日メニューでした。
中華ちまきやこいのぼりの形をした大きなミートパイをみんなでぱくり。
たくさんの笑顔を見ることが出来ました♪
たくさん食べて、健康にすくすく成長できますように…☺♡
気が付けば入園してから約1ヶ月がたちますね。
保育園生活にも徐々に慣れ、子どもたちの可愛い笑顔が日々増えていく様子に
嬉しく思います!(^^)!
ひよこぐみの子ども達はお外がとても大好きです!
天気のいい日にはバギーに乗って園庭をお散歩し気持ちよさそうに
風をかんじています(*^_^*)
そしてなんといっても、みんな食べることが大好き☺
いつもお給食やおやつを、見ていて気持ちが良いほど良く食べてくれます!
たくさん食べて大きくなろうね(^^)
暑い日々が続いたり少し肌寒くなったりなんだか体調を崩してしまいそうな天気ですが、ぞう組のお友達は毎日元気でクラスはいつも賑やかです。
今日はこいのぼり制作をして過ごしました。今回のこいのぼり制作は2日にわかれていて今日は後半戦でした。前回はデカルコマニーで画用紙に色を付け、今回はそれをこいのぼりに貼っていきました。子どもたちの好きな大きさにちぎってもらい鮮やかで個性あふれるこいのぼりができました。
こいのぼりは5月2日に持ち帰りとなります。楽しみにしていてください。
本日2回目のおひさまくらぶが終了しました。
今回9組と少ない人数ではありましたが、新しいお友達が2名増えました。
これからも、沢山のお友達と遊べますように・・・
本日の内容・リトミック(たんぽぽ)
みんなでピアノに合わせて踊りました。初めてでしたが、かわいいポーズをとるすがたは、とっても可愛かったです。
・こいのぼり製作
みんなで素敵なこいのぼりを作りました。作り終わると、ポーズを決めて写真を撮ったり、揺らしてみたり楽しそうでした。
お楽しみのおやつは・・・ジャジャア~ン!
聖光三ツ藤保育園のお給食には、毎月日本の郷土料理、そして、世界各国の料理が登場します!
今月は1日を通しロシアで代表的な料理をお出ししました。
☆ビーフストロガノフ
16世紀はじめに活躍していた貴族のストロガノフ氏が、年老いて大好物のビーフステーキが食べられなくなった時、シェフが薄切り肉を柔らかく煮込み作ったものが元となったといわれています。
☆サラート・イス・カプースティ
ロシア語で「サラート(サラダ)」「イス(~の)」「カプースティ(キャベツ)」という意味です。
家庭料理の定番で、千切りキャベツとりんごのさっぱりとした風味が、お肉やポテト料理によく合うそうです。
☆ボルシチ
世界三大スープの一つです。ロシア料理として知られていますが、なんと起源はウクライナで、東欧地域で広く食べられています。
ボルシチといえば鮮やかな深紅色です。これは何の色でしょう?
実はビーツと呼ばれる野菜で、難しく表現すると「アカザ科フダンソウ属2年生草本」となるそうです。
一見赤かぶのように見えますが、かぶや大根とは関係なく、なんとほうれん草と同じアカザ科でサトウダイコンの仲間だそうです。
日本ではこの燃えるような色合いから火焔菜(カエンサイ)とも呼ばれています。
酸味を少し抑え、子どもたちが食べやすいように調理しました。
☆おやつ カロメキア風ドーナツ
カロメキア地方で作られる、バターや水分の代わりにヨーグルトやサワークリームを入れたドーナツです。
ロシア語では「ヴォールツキ」というそうで、ふわふわもちもちの食感です。
優しい甘さが好評でした♪
これからも様々な国の料理をお出ししますので、お楽しみに!
聖光三ツ藤保育園では、月に一度栄養価の高く新鮮な有機野菜をお出ししています。
今月の給食では、キャベツ、胡瓜、人参をフレンチサラダにしてお出ししました。
野菜の種類は月ごとに変更しておりますので、
毎月送迎の際には光園舎玄関前のサンプルケースをご覧ください!