不安定な天気が続いておりますが、りす組からは毎日元気な笑い声が聞こえてきます(*^_^*)
夏ならではの水遊びや泥遊び、またボディペインティングなどを通して、疑問を持ち
自分たちで考え行動しようとする姿も見られます。
やっぱり子どもたちは汚れても良い格好で、思いきり遊ぶ事がとっても楽しいのですね !(^^)!
絵の具や筆の使い方もすっかり慣れ、自分で好きな色を塗り体全体で楽しみました!!
足型や手形はとった事があるけれど、ひざ型や、すね型は子どもたちのオリジナルです♥♥♥(゜o゜)
色水遊びでは、こーんなにたくさんの色が完成しました\(^o^)/
「〇色と〇色を混ぜてみたら、〇色になった!!」 ときれいな色を見せてくれたり
「ひまわりを描きたくて茶色が欲しいけど、茶色がなかったから自分で混ぜてつくってみたよ」と自分で考え発見する姿も見られました★
遊びから学んでいる子どもたちの姿を見て、嬉しく思います(*^_^*)
色に興味を持っている姿が多く、花びらからどんな色が出るのか皆で試してみました!!
オシロイバナやひまわり、コスモスなどを使い、色味を比べたり
又、色が出る花と出ない花がある事も知りました。
これからも遊びから様々な事を学べる様、取り組んでいきたいと思います\(^o^)/♪♪
今週も自分で好きな遊びを見つけ、笑顔いっぱい元気いっぱい楽しみました(*^_^*)♪
今回はあひる組の日常の様子を少しですが紹介したいと思います!
おやつの時間です!(^^)!「いただきます」と元気いっぱいご挨拶をしています!
昨日のおやつは、“すいとん”でした!おかわりするお友達が沢山いました(^^)
靴下も自分で履く練習をしています☺
お昼寝のみんなの寝顔はとっっても可愛いです♡
楽しい連休をお過ごし下さい!(#^.^#)
1歳児保育室改修工事が終了し、本日より元の保育室に戻ってきました!
保護者の皆様には様々なご協力、ご理解いただきまして本当にありがとうございました。
さて、本日のあひる組さんですが…
水遊びも慣れてきたという事で、その時に遊べるおもちゃ「魚釣り」の魚を製作しました!
ジョアの容器にクレヨンで絵を描いたりシールを貼ったりして自分だけの魚を作りました!
その後は、みんなで魚釣りをし、今度は水遊びの時にしてみようと言うと「やるー」とノリノリな子ども達でした!
魚釣りの後は、平均台やマットで体を使って遊びました!
バランス感覚が素敵なあひる組さんは、「先生見て!」と一人ですたすたと歩いていました。
2回目という事もあり、使い方もばっちりで楽しんでいました♪
マットは、ジャンプをしたりトンネルにしたりして楽しんでいます!
あひる組さんの子ども達と一緒に元気いっぱい夏を楽しんでいきたいと思います!
不安定な天候が続いていますが、むしむしと暑く体調を崩しやすいので皆様も体調に気を付けて、夏を楽しんで下さいね!!
今日は泥遊びを行いました!!
ご準備していただいた洋服に着替えると、
「洋服着て水遊びするの~?」
と朝からみんなワクワク☆ドキドキ♡
さぁ!裸足で園庭に出て、泥遊びスタートです!!
(*^_^*)「お団子できたよ~。」
\(^o^)/「みんなの温泉作ってるからね。」
汚れなんか気にせずに、どろんこになって遊びました☆
保護者の皆様、ご準備ありがとうございました(^^♪
今後も、夏ならではの遊びをみんなで楽しみたいと思います!!
8月に入りましたが、曇り空で過ごしやすい日が続いていますね。
ひよこ組のお友達は、昨日と今日の2日間
2階のホールにて、木のお家を出して遊びました。
ホールでの室内遊びが初めてだったため、見慣れない部屋に
大興奮をして元気いっぱい笑顔いっぱいに動き回って遊んでいました。
毎日子どもたちの出来る事が増え、様々な表情を見せてくれるので、成長を感じられています。
今後も子ども達が楽しく毎日過ごせる様に、工夫していきたいです!
これから夏本番になるため、感染症や、こまめな水分補給にも
気を付けて見ていきたいと思います。
暑い日が続いたかと思うと、大雨になったりの空模様ですが、
ぺんぎんさんは元気いっぱいお部屋で遊んでいます(^O^)
同じ1歳児のあひる組さんとの合同保育も多く、お友達とたくさん関わり、
笑顔いっぱいのぺんぎん組さんです(^v^)
暑い日が続きますが、子どもたちに負けないよう、頑張りたいと思います★
今日は朝から大雨がふり登園されるのも大変だったと思います。雨の中の登園ありがとうございます。
今日は外に出れず子どもたちも少し残念にしていましたが、室内でも楽しい遊びはたくさんあります。今日は普段とは違う環境をつくってみました。クラスの半分は机がなくフラットな状態、もう半分はいつも通り机が置いてある状態にわけそれぞれ子どもたちで話し合い何で遊ぶのかを決めました。机の遊びでは粘土や玩具で遊んでいました。粘土遊びも年長さんになると発想がどんどん広がり様々な作品が出来上がっていましたよ!
一方フラットな方ではハンカチ落としをしました。子どもたちとの約束で「走らずに早歩きで移動してね」と伝えると早歩きでやるハンカチ落としをとても楽しんでいました。みんなで仲良く遊ぶこともでき大盛り上がりでした。いろいろな遊びができた子どもたちは満足そうにしていましたよ。
今後も様々な部分を工夫しながら保育を行っていきたいと思います。
久しぶりのお散歩でアスレチック公園に出掛けてきました!(^^)!♥
このごろトトロの「さんぽ」が大好きな子どもたちは
ゴキゲンで歌いながら歩いていました☺
大きなセミの鳴き声が聞こえる中、セミの抜け殻を探すという
夏らしい遊びも楽しんでいました☆ミ
みんな触ってみたりして興味津々です!
追いかけっこも全力で行って汗びっしょりです
園に帰ってからはシャワーも浴びてスッキリ爽やかなこあら組のお友達でした♥
立派なとうもろこしが届き、年少児にて皮むきを行いました!!
みんな説明をしっかり聞くことが出来ていました。
皮むきを始めると、皮が堅くてやりずらそうにしていている子もいましたが、
お友達同士で手伝ってあげたりしている姿もみられました!
沢山あったとうもろこしも、みんなが一生懸命むいてくれたおかげで
すべてむき終ることができました!! みんなありがとう☆
皮むきをしたとうもろこしは蒸しておやつでお出ししました!!
日差しが強く暑い天気となりましたね。
今日は4歳児クラスにて国立音楽大学の学生さんによる
むっくの会が行われました(^_^)/
むっくの会を楽しみにしていた様子で、
むっくの会に行くからお片付けしてね。と声を掛けると
普段よりもずっと早くお片付けが済んじゃいました!!すごい!
むっくの会では「あんたがたどこさ」などの伝承遊びや絵本を読んでもらったり、
簡単なゲームや「おさるのさるさ」などのリトミックを行った子どもたちで
始めは恥ずかしそうにしていた子ども達でしたが
繰り返すうちに笑顔が増え、集中して楽しんでいました。
今回行った、ゲームや歌、伝承遊びをここだけで終わらせないよう
日々の生活の中でも行っていき伝承遊びは幅を広げていきたいと思います!!