ブログ

ぞう組 雨の日の過ごし方

2017年07月26日

今日は朝から大雨がふり登園されるのも大変だったと思います。雨の中の登園ありがとうございます。

今日は外に出れず子どもたちも少し残念にしていましたが、室内でも楽しい遊びはたくさんあります。今日は普段とは違う環境をつくってみました。クラスの半分は机がなくフラットな状態、もう半分はいつも通り机が置いてある状態にわけそれぞれ子どもたちで話し合い何で遊ぶのかを決めました。机の遊びでは粘土や玩具で遊んでいました。粘土遊びも年長さんになると発想がどんどん広がり様々な作品が出来上がっていましたよ!

DSCN8899 DSCN8900 DSCN8896 DSCN8898

一方フラットな方ではハンカチ落としをしました。子どもたちとの約束で「走らずに早歩きで移動してね」と伝えると早歩きでやるハンカチ落としをとても楽しんでいました。みんなで仲良く遊ぶこともでき大盛り上がりでした。いろいろな遊びができた子どもたちは満足そうにしていましたよ。

DSCN8894 DSCN8895

今後も様々な部分を工夫しながら保育を行っていきたいと思います。

二歳児☆こあら組

2017年07月19日

久しぶりのお散歩でアスレチック公園に出掛けてきました!(^^)!♥

このごろトトロの「さんぽ」が大好きな子どもたちは

ゴキゲンで歌いながら歩いていました☺

 

blog

 

大きなセミの鳴き声が聞こえる中、セミの抜け殻を探すという

夏らしい遊びも楽しんでいました☆ミ

みんな触ってみたりして興味津々です!

 

blog2

 

追いかけっこも全力で行って汗びっしょりです

 

blog3   blog4

 

園に帰ってからはシャワーも浴びてスッキリ爽やかなこあら組のお友達でした♥

年少児 とうもろこしの皮むき

2017年07月19日

立派なとうもろこしが届き、年少児にて皮むきを行いました!!

P1030044 P1030038

みんな説明をしっかり聞くことが出来ていました。

皮むきを始めると、皮が堅くてやりずらそうにしていている子もいましたが、

お友達同士で手伝ってあげたりしている姿もみられました!

沢山あったとうもろこしも、みんなが一生懸命むいてくれたおかげで

すべてむき終ることができました!! みんなありがとう☆

P1030056 P1030054 P1030053

P1030050 P1030049 P1030047

皮むきをしたとうもろこしは蒸しておやつでお出ししました!!

 

 

4歳児☆お姉さんとむっくの会

2017年07月19日

 

日差しが強く暑い天気となりましたね。

今日は4歳児クラスにて国立音楽大学の学生さんによる

むっくの会が行われました(^_^)/

 

むっくの会を楽しみにしていた様子で、

むっくの会に行くからお片付けしてね。と声を掛けると

普段よりもずっと早くお片付けが済んじゃいました!!すごい!

 

むっくの会では「あんたがたどこさ」などの伝承遊びや絵本を読んでもらったり、

簡単なゲームや「おさるのさるさ」などのリトミックを行った子どもたちで

始めは恥ずかしそうにしていた子ども達でしたが

繰り返すうちに笑顔が増え、集中して楽しんでいました。

 

DSC06806 DSC06815 DSC06818 DSC06819 DSC06820

 

 

今回行った、ゲームや歌、伝承遊びをここだけで終わらせないよう

日々の生活の中でも行っていき伝承遊びは幅を広げていきたいと思います!!

おいもほりに行ってきたよ!

2017年07月13日

毎日暑い日が続いていますね。

5歳児ぞうぐみと4歳児りすぐみの子ども達は元気いっぱいおいもほりに行ってきました。

乙幡さんが丹精込めて育てて下さった、おいもの葉が生い茂る畑に足を踏み入れお芋ほりのスタートです。

力いっぱい葉を引っ張る子、土の中のおいもを掘り当てて笑顔になる子、土の中から顔を出しているおいもを指でさらさらと撫でて満足する

子と色々な子ども達の表情がみられました。

自然の中で活動できたことに感謝ですね。

持ち帰ったおいもを食べながら、たくさんの会話を楽しんでください。

乙幡さん、今年もたくさんのじゃがいもを育ててくださりありがとうございました。

P1020621P1020625P1020636P1020641P1020639P1020640P1020628P1020627

 

 

3歳児☆うさぎ組さ~ん

2017年07月12日

 

 

暑い日が続きますね。

 

お天気のいい日には水遊びやプール遊びを行っています♡

 

CIMG2316 CIMG2317 CIMG2318

座って先生の話を聞いています。

CIMG2319 CIMG2320

向かい側のお友達に、はいはい歩きでタッチ\(^o^)/

CIMG2321 CIMG2322

水遊びの子どもはプールの外で水に触れて楽しみます。

CIMG2323

プールの上のタープが、強い日差しから子どもたちを守ります☆

 

顔に水がかかることが苦手な子、お水が大好きで大はしゃぎな子と様々ですが

安全に配慮して夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います(^^♪

 

今後は泥遊びも行います。楽しみになさっていて下さい!

 

お忙しい中、プール道具のご準備をありがとうございます。

 

 

4歳児 りす組♡

2017年07月12日

 

毎日厳しい暑さが続いていますね。。

先日は夕涼み会にご参加、ご協力頂きましてありがとうございました!

たくさん練習した盆踊りを保護者の皆様に見ていただく事ができ、子どもたちはとても達成感を感じている様子でした♪

そんなりす組の子どもたちは行事を終え、水遊びやプールで元気いっぱいに水しぶきをあげて過ごしています☆ミ

DSC06580 DSC06514 DSC06522

DSC06528 DSC06540 DSC06572

プールの中でゆったりと過ごしている子、バケツやジョウロでバシャバシャと水遊びを楽しんでいる子など

それぞれ好きな場所を見つけ遊びを楽しんでいます。

今後も安全面に配慮していきながら暑さに負けないよう過ごしていきたいと思います★

 

 

 

 

おひさまくらぶ 6月7月生まれの誕生会☆

2017年07月12日

 

青空が広がり暑さの厳しい天気となりました。

今日のおひさまくらぶは6月、7月生まれの誕生会がありました。

 

リトミックを元気よくした後に

「おばけなんてないさ」のパネルシアターをみました。

興味深々、集中してみることができました♪

 

 DSC07745 DSC07746 DSC07747 DSC07748

↑本日2回目ともあってとっても上手ですね(^^)/

 

DSC07767 DSC07769 DSC07760

 

誕生会では

お友達と、お友達のお母さん方が

舞台の前に出てきてくれました!!!

ゆりこ保育士も7月生まれでインタビューを受けました☆

 

DSC07753 DSC07754 DSC07755 DSC07756

 

みんなに見られて緊張した様子のお友達でしたが、

マイクを使い好きな食べ物などをインタビューに自分で答えることができました!(^^)!

 

 

その後はお待ちかねのおやつタイム!!!

今日も皆で丸くなっておやつを食べました☆

おやつは紅茶のクッキーでした(*^_^*)

美味しいと笑顔がこぼれる子どもたちも多かったです(^O^)/

DSC07770 DSC07771 DSC07772

 

最後は室内にて好きな遊びを見つけ

お母さんやお友達と一緒に遊びました☆

 

次回のおひさまくらぶは8月23日

じょうろやシャボン玉で遊ぶ水遊びを行う予定ですのでお誘い合わせの上お越しください*・。

 

 

0歳児☆ひよこ組

2017年07月10日

 

 

7月に入りますます暑さが厳しくなってきましたね。

 

 

先日は夕涼み会にご参加頂き、ありがとうございました。

 

ひよこ組の子どもたちの甚平姿や浴衣姿

とても似合っていて可愛いかったです(^O^)

 

 

さて、厳しい暑さを乗り切るためにも

ひよこ組でもプール遊びを始めました!!

 

IMG_1569 IMG_1564 IMG_1550

IMG_1547 IMG_1538 IMG_1535

IMG_1527 IMG_1515 IMG_1511

 

少しずつ水にも慣れてきて元気に遊んでいました♡(*^_^*)

 

体調を崩していてプール遊びを控えている子もいるので

その子達も元気に入れるように様子を見ていきたいと思います。

 

また、水分補給もしっかりとっていきたいと思います♪

 

 

 

 

 

給食☆七夕メニュー

2017年07月07日

七夕メニューということで、天の川をイメージして、

三色そうめん・錦糸卵で川の流れを表現したり、

人参・ハムを星型にくり抜き七夕らしくしてみました☆=

他にもかき揚げなどで夏らしいメニューにしました!

また、おやつには年中児さんがさや取りをしてくれた枝豆で作った、ずんだ餅をお出ししました!!

P1020934 P1030016 P1030018

 子どもたちも大喜びでした(^-^)♪

P1020929  P1020940  P1020942

P1020981  P1020971

 

 

 

 

 

図形1 図形2 図形3