お天気に恵まれた今日は、今年度最後のおひさまくらぶでした。
たくさんのお友達がにこにこ笑顔で遊びに来てくれました♡
10時15分・・・ジリジリとベルの音が!
「地震です!」の放送が聞こえてきました。
そうです。今日は、保育園の避難訓練の日でした。
おひさまくらぶのお友達もお家の方と一緒に参加してくれました。
おひさまくらぶのお友達も泣かないで避難出来ました。
災害にあってしまったら、慌てずに・・・。まずは自分の身を守りましょう。
その後は、大型絵本を見ておわかれパーティーでたのしんでもらいました。
おやつを食べながら、今年のおひさまくらぶで楽しかったことをインタビューしました。
それぞれに楽しかったことをたくさん教えてくれました。どうもありがとうございました。
一年間 楽しんでいただけて嬉しかったです。
4月から新しい生活が始まるお友達はドキドキ♡わくわくしながらたくさん楽しんでくださいね。
そして、
4月のおひさまくらぶは19日(水)です。
また、楽しいおひさまくらぶにしたいと思っています。
たくさんのお友達のお越しをおまちしています。
一年間 本当にありがとうございました。
可愛らしいお子さまとの時間を楽しませていただきました。
これからもお子様の成長をお祈りいたします。
暖かい春の日差しが続いていますね♪
園庭遊びや散歩など戸外に出る機会も
増やし春の訪れを感じたいと思います!!
今日はホールで巧技台を行いました(*^_^*)
4月から年間を通して取り組んできた巧技台、
始めは子どもたちにとって少し難しいのかな…と
思っていましたが興味を持って積極的に取り組み
今では怖がることなく挑戦する姿が見られます!!
ひとりでゆっくりと平均台を渡ることができると
「見て!出来た!」と、達成感を感じでいました!
次のクラスに進級しても挑戦する気持ちを
持って何事も取り組んでいって欲しいですね♡
木々が芽吹き始め、寒さもやっとゆるんできましたね。
先日の卒園式では、在園児代表として登園のご協力をいただき
ありがとうございました。
厳粛な中で行われた卒園式では
りす組の子どもたちも今まで練習してきた成果を出し切り
優しい歌声で卒園児を送り出すことができました。
卒園式が終わり子どもたちも年長さんになるんだと
期待に胸を膨らませているところです。
火曜日に子どもたちと
りす組になってからどんなことができるようになったかを
話し合ったところ、『跳び箱』『縄跳び』『けん玉』などのたくさんの運動遊びがあがりました!
子どもたちと一年間を振り返られるようにと
昨日は、巧技台や縄跳び、跳び箱、けん玉を用意し、サーキットにして
運動遊びを楽しみました!
途中で跳び箱の高さを変えると
「高いほうに挑戦する!!」と何人も挑戦したり、
友だちが平均台を渡っていると「がんばれ~!!」と応援する姿が見られていました♪
子どもの純粋な気持ちに嬉しくなり
運動遊びから友だちへの思いやりも育まれていると実感しました(*^_^*)
りす組での生活も残りわずかとなりました。
子どもたちと1日いちにちを大切に楽しく過ごしていきたいと思います。
先週の土曜日、無事卒園式を終えたぞう組さん。
おめでとうの気持ちを込め、ケーキバイキングを行いました(*^_^*)
今回のケーキは、、、?
ハートのチョコパイは全員にプレゼントです\(^o^)/
今回は甘いものよりしょっぱい物の方が大好きなぞう組さんのために、キッシュとピザも入れました☺
どれにしようかな、、真剣に悩むぞう組さんのおともだち。
選んだらみんなでいただきまーす♪
他のクラスの先生も遊びに来てくれました!
みんなで楽しく食べることが出来ました☆
昨日から一週間フリーデイという事で
今日は年長さんが遊びに来てくれました!
「お姉さんこっち来て~。」「アンパンマン描いて~。」
と言って一緒にお絵かきをしたり折り紙で様々なものを
作って遊んでもらいあひる組のみんなも嬉しそうでした!
年長さんももうすぐ小学生になります☆彡
たくさん遊んでくれてどうもありがとう!!
あひる組さんもかっこいいお兄さん
ステキなお姉さんになろうね♡\(^o^)/
3月に入りもうすぐ子ども達も
ひとつ上のクラスに進級ですね☆彡
最近では「こあらさんがいい~。」
「ぱんだ組さんになる!!」と言って
意欲を持って何事もがんばっています♪♪
今日は、ひよこ組さんと虹の園庭で遊び、
様々な色の三輪車に大喜びで体を動かしていました!
友達との関わりも増えてきて名前を呼んだり
会話を楽しみながら過ごしています♡(*^_^*)
残りの数週間も子ども達とたくさん笑って
楽しい思い出をつくっていきたいと思います!
3月に入り、こあら組での生活も残りわずかとなりました。
最後の一日までたくさんの思い出を作っていきたいと思います!!!
さて、最近のこあら・ぱんだ組さんはゲーム遊びやルールのある遊びが出来るようになりました♥
一人遊びが多かった子ども達は、友達と関わりながら遊ぶ楽しさを知ったようです。
<だるまさんが転んだ>
<椅子取りゲーム>
<ボール運びゲーム>
この他にもしっぽ取りゲームや花一もんめなども行っています!
まだまだ様々な遊びに挑戦していきたいと思います\(^o^)/
今日はお日さまが顔を出さず少し寒い日でしたが、
暖かい上着を着たお友達がおひさまくらぶに遊びに来てくれました。
2.3月生れのお誕生会をしました。今年度最後の誕生会でした。
また、来年度も皆さんでお祝いしましょうね。
ハッピーバースデー♡
その後は折り紙と色鉛筆を使っておひな様を作りました
着物にする折り紙を選ぶお顔はみんな楽しそうでしたね。
でも、真剣なまなざしも折り紙に注がれていました。
一生懸命折り紙を選んでくれてありがとう!!
お家に飾ってくれると嬉しいです。
お子さまの健やかな成長をお祈り致します。
次回は、今年度最後のおひさまくらぶです。
3月22日(水)に行います。
みなさん、遊びにいらしてくださいね。
お待ちしています。
本日、ぞう組さんはモノレールとバスを利用して防災館の見学、体験に行ってきました。年長さんの保護者の皆様朝早くからの準備ありがとうございました。子ども達も楽しみにしていたのか行きのバスの中は大盛り上がりでした。
モノレールに乗るのは今回が初めてという子どもも多く、ワクワクしながら少しだけ緊張している様子の年長さんでしたが、公共の乗り物に乗る時のマナーやルールを守り景色を楽しみながら乗ることが出来ました。モノレールの線路が動く瞬間も見ることが出来、子どもだけではなく職員も大興奮でした。
そして少し長い距離でしたが駅から頑張って歩き、防災館につくことが出来ました。防災館では地震体験、煙体験など普段は経験できないようなことや火事や地震をゲームを通して知ることが出来るコーナーなどを体験させて頂きました。地震体験では実際の揺れを再現し体験できるだけではなく地震が来た時と地震がきた後はどうすればいいかを子ども達にもわかりやすく説明してもらいました。少し怖がりながらも子ども達は興奮していました。また煙体験でも煙を吸わないためにはどうすればいいかを教えてもらいながら煙が蔓延している迷路のようなコースを少人数で歩きました。明かりがないという想定で薄暗い中での避難体験となったので涙を見せてしまう子もいましたが、みんな頑張ってゴールしました。
その後は広場で楽しく遊びました。
ご家庭でもどんなことがあったのかなど子どもたちに聞いてみてください。
日中は、暖かさを感じられますが朝晩は冷え込み、まだまだ寒い日が続いていますね…(>_<)
あひる組の子ども達は、元気に過ごしています(*^_^*)
2月は、たくさん公園に散歩に行きました!
誘導ロープを持って、出発します\(^o^)/もう誘導ロープに慣れ、全員がしっかり持てています(*^_^*)
みんなで、歌を歌ったりして楽しく歩いています☺
公園に着くと、一人ひとりが好きな遊びを見つけ体を動かして遊んでいます!!
あひる組での生活も残り1ヶ月となりましたが、楽しく過ごしたくさん思い出を作っていきたいと思います(^u^)