最近、小麦粉粘土に夢中になってるぺんぎん組さん!!
「今日もぺったんぺったんしたーい」
「粘土やりたいなー」
と声が聞こえてきます(*^^)
手先も器用になってきて、自分でちぎったり丸めたり…
想像力豊かで、毎日楽しく過ごしていますよ☆
節分が過ぎて春が近づいています。
冷たい風が吹いていますが、暖かい春を楽しみにしましょうね。
今日のおひさまくらぶは、保育園のお友達と一緒に「町のねずみといなかのねずみ」の人形劇を楽しみました。
ねずみさんに「ありがとう!」「ばいばい!」と挨拶をすることができました。
ねずみさんが近くで動いてくれたので、ちょっとびっくり!!したお友達もいましたね。
その後、おやつを食べたり、手遊びをしたりして遊びました。
次回のおひさまくらぶは、2月15日(水)です。
みんなで楽しくあそびましょう。
お待ちしています。
本日、二回目の第十小学校訪問に行きました!
午睡がなくなり午後に時間ができた年長さんは、その時間を利用して、
小学校ってどのようなところだろう…と第十小学校の5年生との交流で経験しに行っています!
昨日は、初めての小学校訪問で5年1組のお兄さんお姉さんに学校案内
そして…校庭で一緒に遊んでもらい、校庭の広さに知らぬ間に疲れが…
「先生、校庭広すぎ…」と楽しみながらも校庭の広さと小学生との
体力差を感じるものでした。
本日2回目は、5年2組のお兄さんお姉さんと体育館と校庭を使用してゲームをしました。
保育園では、1番上のお兄さんお姉さんの年長さんですが…
小学5年生の前では、「おにいさーん・おねえさーん」と甘える姿が見られました。
手を繋いでもらったり優しくゲームを教えてもらったりしてとっても嬉しそうでした.
また、折り紙の手裏剣やお花などをプレゼントしてもらいルンルンで保育園に帰る年長さん♪
あと2回交流の予定がありますので、楽しみながらも交通ルールを守る・話を聞くなどの
けじめを持って参加したいと思います!!
1月31日~2月2日の三日間保育公開に参加していただきありがとうございました。
各クラス子ども達の発達に合わせた活動を行いました。11月の保育参観日からおよそ二カ月経過しましたが、お子様の成長を感じていただけたと思います。進級までの残り2か月様ざまな事に取り組んでいきたいと思います。
年長さんではお茶会を行いました。園長お母さんから子どもたちに日本の素晴らしい文化や礼儀を学ぶ貴重な時間となりました。今回のお茶会では、箸の使い方を練習し黒文字で主菓子を頂きました。慣れないながらも精いっぱい頑張りました。
本日は体操教室を行いました。体操の先生から短縄の使い方や縄の跳び方を学び、冷たい風にも負けず楽しみながら参加していた子どもたちです。今回で3回目となる短縄ですが初めてやった時よりも上手になっていて子どもの成長のはやさを改めて感じる機会にもなりました。今後も楽しむ気持ちを大切にしながら様々な運動に挑戦していきたいと思います。
本日お店屋さんごっこが行われました。子どもたちはこの日のためにみんなでアイディアを出しあい、協力して様々な商品を作ってくれました。お店屋さんごっこが始まるとどのクラスも賑やかで自分が欲しいものを買えた満足感を感じているようでした。また本日から保育公開日が始まりました。お忙しい中たくさんの保護者の皆様の参加ありがとうございました。お子様の保育園での様子を見て成長を感じていただけましたでしょうか?私たちも「このおもちゃが欲しい」「ケーキください」など自分の思いを口にだし相手に伝えるを経験していくことで子ども達の成長にも繋がっていくと強く感じました。
そんなお店屋さんごっこを盛り上げてくれたのはぞう組さんでした。買い物をするだけではなく自分たちで商品を売ることを楽しみにしていたのか、みんなやる気満々の表情をしていました。それぞれのお店に合わせていろんな衣装に着替えて準備もばっちり「いらっしゃいませー」「おすしがおすすめですよ」などお客さんを呼ぶために、ホール全体に響くような大きな声を出していました。どのお店屋さんもすぐに完売してしまうほど大人気でした。ぞう組さんの買い物のときには買う物を決めていたのか欲しいものをどんどん手に入れていました。おうちでも楽しく遊んでもらえると職員一同喜びます!
保育公開日はまだ2日ありますのでたくさんのごさんかお待ちしております。
厳しい寒さが続いておりますが、毎日の保育体操を楽しんだりと
寒さに負けない子どもたちの姿が多くみられます。
そして保護者の皆様も楽しみにしている保育公開日が近づいてきました(^^)
その中でも子どもたちがとても楽しみにしているのは・・・
おみせ~やさんごっこ~♪♪
今までは保護者の方とおかいものをしていましたが、
幼児クラスになり自分たちでおかいものをします!!
そしてうさぎぐみのこどもたちがおもちゃ作りを手伝ってくれたんですよ(*^_^*)
誰かと誰かが手を繋いでいるのでしょうか・・・?
これは黒い丸を貼っているようです。
色染めもとても上手になりましたね☺♪
この綺麗な色に染まった紙は、何のおもちゃに使われるのでしょう・・??
た~のし~いいね~♪♪ (チャチャチャ)
おみせ~やさんごっこ~♪♪ (チャチャチャ)
☆保育公開日は 1月31日【おみせやさんごっこ】、2月1日、2月2日です。
ご都合がよろしければ是非、子どもたちの頑張っている姿を見にいらしてください(*^_^*)
何を買うのか楽しみですね~ ♥ ♥ ♥
寒い日が続いていますがあひる組の
子ども達は毎日とっても元気です!!
いよいよ来週の火曜日から保育公開日です。
一日目は【お店屋さんごっこ】となっています。
今日はお部屋でお店屋さんごっこの練習をしました♪
作ったお財布とかばんをもってお買い物へ出発!!
「これ、ちょーだい!」と、言ってお買い物を楽しみ
その後は買ってきた品物でみんなで仲良く遊びました♡♡
【お店屋さんごっこ】当日は様々なお店が並びます!
ちなみに、あひる組の先生達はお花屋さんの品物を
愛情込めて作りましたのでお買い求めください(*^_^*)
また、目玉商品としてクリスマス祝会で使用した
おさるのかごと松の木も店頭に並びます\(^o^)/
お忙しいと思いますがご参加お待ちしております♡
先日、ぺんぎん組さんと一緒に遊びました!
初めてのぺんぎん組さんに緊張するかな??と思いきや
ぺんぎん組さんのおもちゃに大興奮なひよこ組さんでした(*^_^*)
ぺんぎん組のお兄さんお姉さんと一緒に仲良く遊び、楽しい時間となりました!
また一緒に遊ぼうね!と約束しました(*^^)v
今日のあひる組さんは、新聞紙遊びをしました!!
「新聞紙を破いたり、洋服を作ってみよう!」と声を掛けると、とても嬉しそうな子ども達でした!!!
子ども達自ら新聞紙に触れ、破いてみたり丸めてみたりする姿が見られました(*^_^*)
破いた新聞を見つけると手押し車に入れて、運ぶ事も楽しんでいました♡
スカートや、ベルト、マントなどの洋服を作ってもらうと喜んで先生や
お友達に見せていた子どもたちもいましたよ!!! 最後は新聞紙をお片付け!
青いビニール袋の中に新聞紙を沢山入れていくと、、、、、
ドラえもんが完成しました☆☆ 保育公開日でも新聞紙遊びを考えています!!ぜひ、ご覧ください☆