ブログ

うさぎ組☆祝会練習

2016年11月24日

 

雪が降り真冬のような寒さの一日となりましたね。

 

そんな中でも白い雪に目を輝かせ元気いっぱいの子ども達です(*^_^*)

IMG_2458

 

うさぎ組ではクリスマス祝会に向けて楽しく練習に取り組んでいます!

 

IMG_2451

合唱の練習ではリズムに合わせて体が動いてしまう子どもも♡

 

IMG_2454IMG_2455

 

遊戯や初めての舞踊劇では、真剣に取り組みながらも可愛い踊りや表情を見せてくれます!(^^)!

応援する子ども達も真剣です!

 

クリスマス祝会まで残り約二週間となりました。

今後も楽しみながら練習に取り組んでいきたいと思います★☆

 

 

 

1歳児ぺんぎん組 ♪手作り楽器♪

2016年11月22日

寒くなったり、暖かくなったり…最近は気候の変化が大きいですね(>_<)

体調管理には十分気を付けましょうね。

 

さて、最近のぺんぎん組のお友達は手作り楽器に夢中です♪

ペットボトルにペタペタとシールを貼って…

DSCF8674 DSCF8675

ペットボトルマラカスの完成です☆

DSCF8691

他にもタンバリンや鈴など、様々な楽器を鳴らして音の違いを楽しんだり、音楽に合わせて鳴らすことを楽しんでいる子ども達です(*^_^*)

DSCF8627 DSCF8696 DSCF8629

オリジナルの歌を歌いながら楽器を鳴らしている…なんていう可愛い姿も見られました(*^_^*)

 

今週末はいよいよクリスマス祝会の予行練習があります。

音楽に合わせて体を動かす楽しさだけでなく、楽器を鳴らす楽しさも感じてほしいなぁ…と思います♡♡

 

♪年中児 りす組 クッキング

2016年11月21日

 

本日年中児にてクッキング保育を行いました。

クリスマス祝会で取り組む「ももたろう」にちなみ、きびだんごを作りました!

 

この日を楽しみにしていたりす組みさん、今日は何を作るのかな?と聞くと、

「きびだんごー!!」と大きな声でお返事が返ってきました♪

IMG_0094

準備万端でスタートです!

 

はじめに、様々な雑穀について学びました。

IMG_0118

(右からもち麦、黒米、きび)

 

IMG_0097   IMG_0096

みんなが普段食べている白米よりも、ずーっとずーーっと前から食べられていたことを知り、実際に手触りや香りを確かめました。

「見た目は違うけど、どれもおんなじ香りがするね!」という声も挙がりました。

 

そしていよいよきびだんご作りです。

「これは白玉粉、もち米から出来てるよ」

「こっちは上新粉、みんなが1番食べているうるち米から出来てるよ」と、

1つ1つ確かめながら進めていきます。

IMG_0100   IMG_0102   IMG_0105

みんなで10回ずつこねてお隣へを繰り返し、生地を丸めていきます。

手がべとべとになる位一所懸命なりす組さんです!

 

調理の先生に茹でてもらって・・・・

IMG_0113

完成です!

 

IMG_0106   IMG_0107

みんなで作ったきびだんごは一層美味しかったようです(^^)

きびだんごパワーで素敵な「ももたろう」になりますように・・・♪

 

 

 

 

4歳児★りす組 長縄に挑戦!!!

2016年11月18日

 

 

朝夕冷え込み、冬はもうすぐそこまで来ているようですね。

 

昨日は、体操教室があり体操服での登園のご協力ありがとうございました。

先週に引き続き長縄に挑戦したりす組のお友だちで、

前回は縄をタイミングよく、くぐるだけでしたが昨日は長縄を実際に跳びました。

 

1,2,1,2と

リズムよく跳び、縄がまわると…

上手に縄を跳べることが出来ました。

 

DSC06091 DSC06095 DSC06097 DSC06092

 

 

最後は誰が一番多く長縄を跳ぶことができるか競争し、

なんと3人のお友だちが50回も長縄を跳びチャンピオンとなりました。

他のお友だちも練習を重ねる中で跳べる回数が増えていました。

 

とても楽しかったようで子どもたちから

「また、長縄やるかな?」と長縄を心待ちにする姿が見られました。

是非、日々の遊びの中にも取り入れていきたいと思います。

 

 

又、りす組では12月に行われますクリスマス祝会に向け練習が始まりました。

保護者の方々にはご理解ご協力を頂くことがあると思いますがよろしくお願いいたします。

今後も楽しみながら練習を行っていきたいと思います。

おひさまくらぶ お誕生会 むっくの会

2016年11月16日

本日のおひさまくらぶは10月11月のお誕生会とむっくの会をおこないました。

今日はお誕生会ということもあり、10月11月生まれのお友達が5人も遊びにきてくれました。自分のお名前をはっきり言える子や初めてのお誕生日を迎える子もいましたよ!たくさんの人にお祝いしてもらえてお友達も嬉しそうでした。また、私たち職員もお誕生日をお祝いすることが出来てとてもうれしいです。お誕生日のお友達本当におめでとうございます。

P1010780 P1010782 P1010783

お友達をお祝いしたあとは、むっくの会がありました。音楽大学の学生さんたちがやってくださる手遊びやリトミックをお子さまと一緒にやっていただくむっくの会も今年度二回目となりました。お友達が夢中になって手遊びをしている姿がとてもかわいかったです。また、音楽大学の学生さんということもあり歌声にも癒されました。

P1010203 P1010789 P1010791 P1010793 P1010796

おやつはスキムマドレーヌでした。スキムマドレーヌは子どもだけではなく大人にも大人気のおやつです。

P1010805

次回のおひさまくらぶは少し時間が空いてしまうのですが、12月21日(水)クリスマスパーティーを行います。みなさんの参加をお待ちしております。

おひさまくらぶ 一日動物村

2016年11月09日

本日のおひさまくらぶは保育園に動物たちを連れてきてもらい触れ合う一日動物村に参加しました。

動物村に行く前に初めにおやつを食べました。本日のおやつは「ドライフルーツのザレッティ」でした。ザレッティとは、イタリアのヴェネチア地方の焼き菓子だそうで見た目もドライフルーツの色味が加わりとても美味しそうです。おひさまくらぶのお友達も美味しそうに食べていました。

P1010734 P1010735

おやつを食べた後は紙芝居を読んだり、園庭で遊んだりして過ごしました。そしていよいよ動物村に行ってきました。

動物村にはビーグル犬、ポニー、ひよこ、ねずみ、ヤギやヒツジなど多くの動物たちが来てくれました。おひさまくらぶには小さいお友達もたくさん来てくれているので初めて触れ合う動物などもいたようです。普段触れ合うことの出来ない動物たちに大興奮のお友達でした。また、子どもたちだけではなく保護者の皆様にも楽しんで頂けたようで私たち職員も嬉しく思います。

P1010749 P1010752 P1010753 P1010761 P1010762 P1010765

次回のおひさまくらぶは10月、11月のお誕生会とむっくの会第2弾となります。みなさんのご参加を心からお待ちしております。

今日のおひさまくらぶは盛り沢山!!

2016年10月26日

 昨日とは温度差8度とか!!

暑さを感じる中でしたが、たくさんのお友だちが集まってくれました。

31日のハロウィンにちなみ、かぼちゃのバッグと猫のお面の製作を行いました。

のりでペタペタとバッグに飾りをつけました。

聖光三ツ藤保育園では、指にのりをつけて製作を行います。

スティックのりでは感じられない「べたべた感」を味わったり、のりの分量の加減を覚えたりしていきます。

P1010635P1010639P1010641P1010646P1010680P1010683P1010681

 

その後に、当園の年長児が取り組んでいる茶道での「野点」に一緒に参加していただきました。

「おてまえちょうだいいたします。」「けっこうなおてまえでした。」とご挨拶してみました。

保育園の子ども達が「えんちょうかあさん」と慕い、おしゃれ大好きな石川聖子理事の

お茶や着物の話を聞いて頂きました。茶道の取り組みには、日本の良さを子ども達に繋げたい。という願いがあります。

P1010696P1010706P1010699P1010700P1010691

そして、給食試食会です。メニューは、

もみじごはん・かじきの和風きのこソース・いんげんと胡瓜の味噌和え・三つ葉とはんぺんの清まし汁・くだもの・デザートは牛乳餅のあべ川

でした。すべて美味しく召し上がっていただきました。味噌和えが人気!でした。

P1010709P1010711P1010717P1010712P1010716

 

次回は11月9日(水) 一日動物村 です。みなさまのお越しをお待ちしています♡

 

 

 

 

ひよこさーん  今日も楽しんでまーす。

2016年10月20日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎日元気いっぱい楽しんでいるひよこちゃん。

近頃コンビカーや、シール貼りに夢中です。

手足の力がつき、指先も上手く動かせるようになってきました。

これからの成長が楽しみです

 

1歳児ぺんぎん組のおともだち

2016年10月20日

囲われることが大好きなぺんぎん組の子どもたちの

最近のマイブームは段ボールです(^v^)

段ボール3 段ボール2 段ボール

大人からするとただの段ボールに見えますが

子どもたちはこれを電車やお部屋やお風呂に見立てて

遊びの中で使って楽しんでいます

 

子どもたちの思いがけない自由な発想にいつも驚かされてしまいます\(◎o◎)/!

おひさまくらぶ 公園でミニ運動会♪♪

2016年10月19日

      晴れたり曇ったり不安定な天気が続いてますね。体調管理をしっかり行いましょう!!

本日のおひさまくらぶでは、山王森公園に散歩に行きミニ運動会をして楽しみました。第一種目のかけっこでは笛の合図をしっかりと待つことができみんなで楽しみながらおこなえました。お友達からは「もう一回やりたい~」という声も聞こえてきました。お母さんの元へ一所懸命走る子どもたちの姿がとても可愛らしかったです。

 

二種目目は運動会で1歳児のお友達がやっていた「お片付け競争」を行いました。平均台を渡って車の玩具を片付けるという種目です。まだ小さい子も多いおひさまくらぶのおともだちでしたが、お母さんと一緒に参加することで平均台もお片付けもしっかりできました。三種目目の玉入れでは、タイムアップになる前に玉を全て入れてしまうほど上手でみんな笑顔で参加してくれました。おやつはガレットというフランスのお菓子でみんな残さずに食べてくれました。

次回のおひさまくらぶはハロウィン製作を行います。また野点がありますので興味がある方はぜひいらしてください。

P1010589P1010616P1010613P1010617P1010586P1010580P1010602

 

図形1 図形2 図形3