クリスマス祝会が終わり 今週の子ども達は0歳児のひよこ組みから年長児まで皆やり遂げ、満足した自信に満ち溢れている顔をしています。頑張った全園児たちに「良く頑張ったね!お疲れ様」と心から労いたい・・・そんな職員達です。
今日は年長児たちが伊奈平苑の利用者の皆様と一緒に少し早いクリスマスをお祝いしてきました。伊奈平苑の方々による合奏を聴いたり、一緒に歌ったり、お返しに年長児たちが歌、トーンチャイム、日舞を披露しました。
子供たちの可愛い歌声に沢山拍手を頂き、トーンチャイムはそっと耳を傾けてくださり、日舞では一緒に口ずさんでくださった皆様のお陰で子供たちも又力を発揮する場を与えて頂くことが出来ました。最後はサンタクロースさんから頑張ったお礼に子供達へプレゼントを頂又来るね!と握手をして別れました。
今日はこどもたちが楽しみにしているクリスマスメニュー!!
今回はチーズフォンデュをメインに調理職員が腕を振るいました。 年長児たちが世界の国旗を学んでいるので、スイスの国旗模様のサラダをつくり 世界の勉強の復習も出来ました。自分達でチーズをつけて食べられるので皆和気あいあい賑やかな中でのクリスマスメニューでした。
乳児クラスはフランスパンにチーズをつける事に人気が集まり夢中になってつけていました。
チーズの良い香りが保育園中に漂っていました。
22日はクリスマスケーキです。担任が子供たちのリクエストに答えてケーキのデコレーションをします。
12月14日は(水)はクリスマス祝会でした。
平日にも関わらず沢山の保護者の方がいらしてくださり、又子供達に沢山 応援をしてくださり本当にありがとうございました。子供たちも1番輝いている姿を皆様にお見せしようと120パーセントの力を出して頑張っていました。 保護者の皆様も限られたスペースの中、譲り合ってご覧下さり、又厳粛な式典の中では保護者の皆様も一体となって観覧下さり本当に感謝しております。
練習風景を振り返ると乳児クラスは毎日少しづつ、職員が子供たちを沢山褒め楽しみながら練習を行っていました。 幼児クラスは合奏遊戯、に各歳児の出し物と練習を積んで日に日に上達していく姿、自信をつけていく姿を私達に見せてくれました。
今年の世相を現す言葉は「絆」と決まったそうですが祝会の練習風景や当日を通しお子様と担任との「絆」お子様を温かく見守る保護者の皆様との「絆」聖光三ツ藤保育園という「絆」、など沢山の絆を見せていただきました。
皆さん覚えていますか?当園でローラースケートを教えてくださった東京ボンバーズの小泉 博先生を?ブログ等を拝見していると海外へ行かれたり地方へ行かれたりと毎日お忙しくご活躍している様子です。
又、園にも年明けローラースケート教室にいらしてくださる予定です。
12月22日東京ドームにローラースケートアリーナが新規オープンするそうで、ゼネラルプロデュサー、マネージャーとして小泉博さんがプロデュースしているそうです。
初心者やキッズ専用のスケートボードハーフパイプなどもあるようですのでお時間が合ったらご家族でお出かけになってはいかがでしょうか?
www.tokyo-dome.co.jp/roller/
日曜の朝7:30から テレビ朝日 『海賊戦隊ゴ―カイジャー』をcheck♪してみてください。
12月22日オープンのローラースケートアリーナですが、CMが放送されているそうです。
平成23年12月7日(水)12月に入ってから寒い日が続いていましたが、今日は暖かい一日でしたね。今日はクリスマスのオーナメントを作りました。中にはいい~香りのポプリが入ってます!クリスマスの飾りとして、芳香剤としてお楽しみ下さいね。
本日のおやつは<ガレット>です。サクサクしておいしかったね~
次回の<おひさまくらぶ>は平成23年12月21日(水)です。クリスマスパーティでみんな楽しく盛り上がりましょう!お待ちしております。
★平成24年1月17日(火)10:00~テマリ第二保育園で市内4つの子育て広場(ムサシ保育園・中藤保育園・テマリ第二保育園・聖光三ツ藤保育園)と子育て支援センターと合同でイベントを行います。歌遊び・音楽絵本などとても楽しい内容です。ご参加される方はご予約が必要です。お電話でも予約を受け付けております。奮ってご参加ください。
師走になりやっぱり急激に寒くなってきましたね!皆様もお体にお気をつけ下さい
今日のロイター配信によると、
明治粉ミルク「明治ステップ」(850グラム缶)から1キログラム当たり21.5─30.8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを明らかにした。広報担当者によると、噴霧乾燥する際に使った熱風に一部放射性物質が混入したとみられる。
国が定める粉ミルクの暫定基準値は1キログラム当たり200ベクレルで、今回の検出量はこれを下回っている。
セシウムが検出されたのは賞味期限が2012年10月4、21、22、23、24日の製品で、同社は同3、4、5、6、21、22、23、24日の製品約40万缶を無償交換する
平成23年12月1日(木) 早いもので今日から12月。とっても寒い12月の始まりでしたね~。三ツ木地区会館で母親講座を行いました。母親講座始めて以来初の全員参加でとっても楽し時間を過ごせました。ご参加頂いた方々本当にありがとうございました。
<パネトーネとメロンパン>を作りました。パネトーネ(写真のパン)はイタリアのクリスマスには欠かせない甘い生地にレーズン・オレンジピールなどのドライフルーツをたっっぷり混ぜ合わせ焼き上げた風味豊かなパンです。イタリアではクリスマスのほかにバレンタイン・イースターなどのお祝いの席では欠かせないそうです。今日はこのパネトーネを簡単に作れるようにアレンジしてみました。みなさんすご~く上手にできましたよ。メロンパンもおいしそうに出来ました。是非ご家庭でも作ってみて下さいね。レシピを載せま~す。
【材料】 強力粉300g ミックススパイス(シナモン・ナツメグ・グローブ他)適量 ベーキングパウダー5g 塩2g A{牛乳100cc 無塩マーガリン(バター)60g} B{砂糖50g ドライイースト10g 卵1個} ドライフルーツミックス200g 粉糖 適量
①耐熱容器に牛乳・マーガリンを入れ電子レンジで温めマーガリンを溶かす。(電子レンジ600w20~30秒 40℃くらい ) ②Bの材料の中に①を入れ卵も入れ混ぜる。(10分くらい置く)③強力粉・ベーキングパウダー・塩をボールに入れ、②も加えゴムベラで混ぜる。④ 電子レンジで仮発酵させる。600w20~30秒 ⑤④の中にドライフルーツの汁気を切って入れンビニール袋に入れてしっかり混ぜる。 ⑥⑤を6等分にに分け丸めて15分置く。(ベンチタイム) ⑦パネトーネのケースに入れ、180℃に熱したオーブンで15~16分焼く。⑧粗熱が取れたら粉糖をかける。 ~できあがり~
② ③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
おいしそうでしょう!!
ママたちを待っている間の子どもたちも別のお部屋で楽しく遊んでいましたよ!時々ママに会いたくなって泣いてしまうお友だちもいたけど、ちょっと離れてて再会する喜びは一入…みたいです。お友だちもありがとうね!
だんだん寒さが厳しくなりましたね!
今日は近隣の武蔵村山高校生の学生さんが来園し子供達と一緒に遊んでくださったり製作、ペープサート、ゲーム等を披露してくださいました。
短い時間でしたがこどもたちは大喜びでお兄さんと、お姉さんと過ごしていました
子供たちの為に作ってきてくださった作品は授業の合間にコツコツと作ってきてくださったようです
今朝は寒かったですね~だんだん”冬”になって来ましたね。今日はクッキー作りをしました。小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーの入ったビニール袋に無塩マーガリンを入れてもみもみ…あっという間にクッキー生地の出来上がり。今日はチョコレートなどでトッピングしました。みんなとっても上手にできましたね!お味は…サクサクで一度食べたらやめられない!感じでした。
【ビニール袋で作る かんたんクッキー】
材料:薄力粉100g ベーキングパウダー小1/2 砂糖45g 無塩バター60g
①ビニール袋の中に小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖をいれる。②室温でバターを柔らかくする。③①に②を入れよく混ぜる。(固いようなら牛乳で調節する。)④好きな形に形成しお好みでトッピングする。⑤180℃に温めたオーブンで10~15分焼く。 ~出来上がり~
次回おひさまくらぶは平成23年12月7日(水) クリスマスのかわいい飾りを作ります。 そして平成23年12月21日(水)はクリスマス♥パーティです。みなさん是非遊びに来てくださいね!(10:00~12:00)
今日は七五三 園内でも七五三集会を行い、担当職員から七五三の由来を教えてもらい皆で作った飴袋を紹介し合いました。
この半年色々な集会で各クラスがそれぞれ作品を発表し合い、発表する子供たちも堂々としてきました。
保育園のお友達皆丈夫で元気に すくすくと育って欲しいと思っています。
給食も七五三メニューでお祝いをしました。
おやつは紅白饅頭、調理職員だけでなく職員達も手伝い500個作り皆紅、白のお饅頭を食べました。