今日は3歳児うさぎ組クッキング!
餃子の皮を使ったピザ,
全員手を洗って消毒もして 皆静かに席につきました。
作り方をよく聞いて・・・・チャレンジ!!!!
コーンに、ツナ、にウィンナー好きな具材を乗せました。
皆の分と先生達の分!沢山作りました。
うさぎ組さん ごちそうさまでした。
立冬が過ぎだんだん寒さが厳しくなってきました。皆様お元気ですか?
園内では発熱の為お休みをしたり早退をする子が目立ってきました。予防第一は手洗いとうがいです。
園内でもうがい手洗いの励行をしっかりと子供達に伝え指導していきます。
年長児は今日、日本、チェコ、アフリカ、ハンガリーの世界のお勉強をしました。 着物姿の園長お母さんに年長児たちは興味深く帯や、帯締め 帯揚げを眺め、名前を教えてもらいました。
日本ならではの民族衣装の着物や、伝統工芸の水引細工、そして古来使用していた 十能(炭や灰を運ぶための家庭道具 )やアイロン を教えてもらいました
チェコではマリオネットの人形に名前をつけて「チェコちゃん、プラハちゃん」とリズムよく国や首都を覚えました。
ハンガリーでは陶器の茶真を見せてもらいながら、ボーンチャイナ、(磁器の種類のひとつ。ボーンは骨、チャイナは磁器(porcelain)を指す )漆を使った漆器をジャパンと呼ぶことを教えてもらいました。
時には難しい話もありましたがさすがは年長児たち!最後まで話しをきちんと聞くことが出来ました。
復習もばっちり今までの国の首都の名前もはっきり、大きく言えました。
次はどの国を教えてくださるのか楽しみです。
平成23年11月9日(水) 今日もいいお天気でしたね!!おひさまがいっぱいでいい気持ち…♥今日は0・1歳児のお友だちでも楽しめる”小麦粉粘土”で遊びました。ピンク・黄色・緑・白…食紅で色をつけた小麦粉粘土に夢中でした。粘土遊びはみんな大好きなんですね~小麦粉粘土は感触も気持ちいいので是非やってみてください。
今日のおやつは”アメリカン ビスケット”
<材料>無塩バター75g A{小麦粉75g ベーキングパウダー小1/2 }ブラウンシュガー60g オートミール100g 塩少々 チョコチップ100g 卵1個
①バターを泡立て器で柔らかくなるまで練り、ブラウンシュガーを2回に分けて加えよく混ぜる。②溶き卵を2回に分けてよく混ぜ合わせる。オートミールとチョコチップも加え混ぜ合わせる。③Aの粉類を再度ふるいながら3回に分けて②に加えゴムべらでさっくりと混ぜる。④生地を直径4cmに手で丸めて天板に並べ手のひらで押して平にする。⑤180℃に温めたオーブンで焼く18分焼く。~できあがり~ 作ってみてください。
<給食試食会> おひさまくらぶの保護者を対象に給食試食会を行いました。今日のメニューは中華でした。和気藹藹楽しい雰囲気の中で食べました。
【本日のメニュー】じゃこチャーハン・中華クラゲとハムの和え物・はす肉団子・八宝菜汁・果物 ババロア
次回の<おひさまくらぶ>は平成23年11月16日(水) 10:00~12:00 クッキーつくりです。皆様是非ご参加ください!お待ちしております。
11月に入り秋もすっかり深まってきましたが気温は暖かい日が続き戸外での活動は過ごしやすく助かっています。
2日(水)は一日動物村を行い園庭にポニー山羊、羊など100匹(羽)の動物がやってきて子供達とふれあいを楽しみました。触れ合う前に動物村の方に小動物の扱い方やいたわる気持ちを教えてもらいました。どの歳児も怖がることなくふれ合い大喜びの一日でした。
そして休み明け4日は消防署立会い避難訓練を行い、子供たちの避難訓練の様子を消防士さんに見て頂きました。皆真剣に取り組んでいた姿、防災頭巾を自分達で被る姿、とても立派だと、お褒めの言葉をいただきました。
その後年長児1名と職員が逃げ遅れた設定で救出訓練もしていただきました。消防士さんのテキパキとした動きに子ども達は大歓声!消火訓練も行い職員と年長児の代表が的に向かって消火活動もしました。子供用の防火服を着せてもらったり消防自動車の前で記念写真を取ったり子ども達は大満足の一日でした。
北多摩西武消防署三ツ木出張所の皆様いつも本当にありがとうございます。
昨日より準備として園長先生よりおこづかいを頂き調理室前に開店した八百屋さんに買い物に行きました。頼まれた、人参7個、ジャガイモ7個、たまねぎ7個、カレールー8個を買い準備は万端!
次の日朝から皆ワクワク!!身支度を整え手をきれいに洗ってカレー会の始まりです。 職員に手を添えてもらいながら「ネコの手」で野菜を切り、ピーラーで人参ジャガイモの皮をむき準備完了! 園庭で大きな鍋にお給食の先生に順番を教えてもらいながら肉、野菜を炒めお水を入れたらしばらくは休憩
休憩の間お給食の先生と魚魚あわせ(とと合わせ)魚偏を使って表している魚の名前を教えてもらいました。
しばらくすると園庭から良い匂いがしてきて、いよいよカレールー投入!!!
出来は最高!沢山お替りをしました。年中さんも匂いにつられて外のお鍋のカレーを沢山お替りしていました。
聖光三ツ藤保育園は年に1度の大パーティーHAPPY HALLOWEEN!です。
お友達も職員も皆手作りのお面やマント フェイスペィントで仮装して楽しい時間の始まりです。
0,1,2歳児はぽかぽかのお天気の中近隣のお宅や消防署まで出かけ「Trick or Treat!!」
お菓子をいただきに行きました。通りすがりの方々からも「可愛い!」との声!小さいながらにとっても嬉しそうでした。
3,4,5歳児はビンゴゲームやしっぽとりをして遊びました。
とっても楽しい一日でした。
平成23年10月26日(水)<おひさまくらぶ>では一足早く”ハロウィンパーティ”を行いました。まず・・みんなでマントとお面を作りました。
素敵なハロウィンパーティになりました♥
そして帰りには”Trick or Treat!” 手作りのおばけバックをプレゼント
保育園の装飾も素敵でしょ…!
材料 A{小麦粉150g ベーキングパウダー小さじ1/3 ココア6g }卵40g 砂糖50g バター(無塩)75g
①バターを室温に戻しクリーム状にし砂糖を入れさらに混ぜる。②①にといた卵を加える。③②にふるったAをさっくり混ぜ冷蔵庫で30分以上ねかせる。④好きな形をつくり180度に温めたオーブンで18~20分焼く。
<次回のおひさまくらぶ>平成23年11月2日(水) 一日動物村です。お待ちしています!
今日は4歳児対象の「むっくのかい」 国立音楽大学の音楽サークルの皆さんが来園し4歳児と一緒に音楽遊びを行ってくださいました。子供たちもお姉さん方や歌遊びなどに随分慣れてきて最初から活発に歌ったり体を動かして楽しんでいました。
次回は2月に行います。お姉さんまた、沢山の歌を教えてくださいね! 待っています。
今日はちょっぴり冷たい風が吹いていましたが年長児は今年度第2回目の野点を行いました。 その季節、季節のお菓子も子ども達はとっても楽しみにしています。 珍しいお道具に興味を持って真剣に眺めている子やおすまし姿で参加する子、お茶の苦味に顔をしかめる子などなど様々でしたが 子供たちの大好きな活動のひとつです。
地域の子育て支援「おひさまくらぶ」の皆様もお抹茶を味わってくださいました。
夕方はお迎えにいらした保護者の方たちにもお点てだしをして、年長児が味わっているお茶を体験してもらいました。
次はお箸を使って主菓子に挑戦します。上手に使えるようになったら 又皆様にご披露しますね!
子供たちの大好きなクッキング保育!今日は4.5歳縦割りでスィートポテトを作りました。紅あずまと種子島の紫芋を使って黄色と紫色のスィートポテトの完成です。皆で茹で上がったお芋をつぶしてバターと豆乳をいれて生地を作りました。
小さな手を一生懸命に動かして交代でお芋をつぶしました。手のひらサイズに分けてもらったお芋を大事そうにやさしく丸めていました。作業に慣れてくるとそれぞれハートや星型など好きな形に形成していました。
4,5歳児さんたちの今日のおやつはクッキーにもうひとつ!手作りのスィートポテト!
自分達で作ったスィーツは格別おいしかったでしょうね!
次は何を作ろうかな?