ブログ

1歳児☆ぺんぎん組

2018年12月07日

朝晩は特にぐっと冷え込みますね。

来週はいよいよクリスマス祝会ですので、体調に気を付けていきましょう。

今日の給食はクリスマスメニューでした\(^o^)/☆

みんなで丸くなって座り、いつもと違う雰囲気で食べました!

DSCN9861 DSCN9853 DSCN9861

クリスマスソングを掛けながらパクリ!!

ノリノリで音楽にのっていますよ♪♪

            DSCN9860

「おいしい~(*^_^*)」と言いながらみんなニコニコで食べていました!!

DSCN9856DSCN9859DSCN9858

DSCN9857DSCN9855DSCN9854

お腹いーっぱい!沢山食べました(^^♪

おいしかったね☆★

 

1歳児❤ぺんぎん組

2018年12月06日

1歳児ぺんぎん組さんは、誘導ロープの使い方を保育者から

静かにしっかり聞いていました!

CIMG1205 CIMG1209

「下からじゃなくて上から持つんだよ」と1回言われただけでみんなしっかりと

上から握ることが出来ていました(*^_^*)

CIMG1212

まずはお部屋で練習!笛の合図も「ピピー」で止まり

「ピーッピ」でまた歩き出せていました(^^)/

CIMG1217 CIMG1220

廊下でも上手に歩くことが出来ていたぺんぎん組さん

お散歩に行く日が待ち遠しいです♡

おひさまくらぶ【リース作り】

2018年12月05日

 

 

寒い日が続いていましたが

過ごしやすい一日となりましたね。

 

今日のおひさまくらぶではクリスマスが

近いということでリース作りを行いました♪

 

CIMG1537 CIMG1538 CIMG1541

 

お花紙をくしゃくしゃと丸めてペタペタと

真剣に貼ってリースを作っていました(*^_^*)

 

サンタさんにペンで顔を描いて完成です☆彡

 

みんなそれぞれ可愛いリースが出来ました♡♡

 

ぜひぜひ、お家に飾って下さいね(●^o^●)

 

CIMG1543 CIMG1544 CIMG1545

CIMG1548 CIMG1549 CIMG1546

 

 

 

おひさまくらぶのお友達のところにもサンタさんが来てくれますように♡

 

その後はおやつ(ブルーベリークッキー)を食べました。

食べごたえがありとても好評でお腹も満たされたようです☺

 

CIMG1550 CIMG1552 CIMG1555

 

食べ終えた子から外遊びと室内遊びを決めて遊びました!

 

今年のおひさまくらぶは今日が最後となりましたが

たくさん遊びに来て下さりありがとうございました(*^_^*)

皆さん風邪などひかれないように良いお年をお過ごしください。

 

次回は1月9日(水)もちつきです。ご参加お待ちしています♪

 

奏でる vol.38

2018年12月03日

ホールでうさぎさんが歌の練習をしていました♪

IMG_1528

大きく口を開けて歌っていました。

 

IMG_1530 IMG_1527

IMG_1531

何の曲に合わせて振り付けをしているのでしょうか♡

それは当日のお楽しみに♡

 

奏でる vol.37

2018年12月03日

0歳児ひよこ組が練習していると、

1歳児ぺんぎん組さんが見に来てくれました♪

ぺんぎんさんに見守られながら一生懸命踊るひよこさんです。

 IMG_1417

 

練習していくうちに慣れていき、

返事をする場面では、

今ではこんなに元気いっぱい手を挙げ

返事が出来るようになりました☆

 IMG_1420

 

本番まであと少し!がんばろうね♡

 

 

奏でる vol.36

2018年11月30日

5歳児ぞう組が日舞の練習をしていました!

女の子は脚や指先、表情に気を付けながら取りくみ

IMG_1320

男の子は刀と扇子を差し威厳に満ちた顔つきで行っていました。

IMG_1501

 

とても真剣に一つ一つを丁寧に取り組んでいて

ステキです♡

これからも応援しています♪

 

そしてトーンチャイムの練習もしていました☆

IMG_1454

広いホールに綺麗な音を響かせられるように頑張っています。

何度も練習しながら、綺麗な音を奏でられたときは

とても素敵な笑顔を見せてくれています。

失敗しても、諦めず一生懸命に取り組む姿に感動しました

これからも子どもたちの姿を伝えていきたいと思います★

2歳児♡こあら・ぱんだ組

2018年11月30日

 

今日はお天気も良く、気持ちの良い一日となりましたね☺

 

 

 

なんと、、、

2歳児クラスでは、豆苗を育てています!★

 

 

 

 

DSCN2832

「これ何~?」「すごいね!」「はっぱ~」と、

お友達と会話を交わしながら

豆苗に興味津々の子どもたちの様子。

 

 

 

 

毎日子どもたちと一緒に少しづつ成長していく

豆苗もすくすくと育ち、、、

 

 

 

 

気づけばなんとこんなにも葉っぱが育っていました!!!

DSCN2860

「わ~!!!伸びてる~!!!」っと驚く表情を見せる子どもたち♪

 

 

 

そして、、、

 

DSCN2862

手を合わせてもっと伸びろ~と見つめていました(●^o^●)

 

 

 

 

どこまで豆苗の葉っぱがすくすくと伸びるのか楽しみに

大切に子どもたちと一緒に育てていきたいと思います(*^_^*)♡

体操教室「長縄」

2018年11月29日

日差しはありましたが、風が冷たく感じる一日となりましたね。

本日は幼児クラスで体操教室がありました。

クリスマス祝会の練習の合間ということで、子ども達もリフレッシュできたようです♪

3歳児はヘビさんの縄を跳んだりトンネルをくぐって長縄に親しみました。

4歳児はヘビさんの縄を跳んだ後、廻旋跳びに挑戦しました。

5歳児は小波を跳んだあと、廻旋跳びを行い、チーム対抗戦を行い盛り上がりました。

(一番多い子は77回跳ぶことができました!!)

IMG_0613 IMG_0611IMG_0607 IMG_0616

コツを掴み、どんどん上達する様子が見られ子ども達もとても嬉しそうでした(*^_^*)

また、お友達同士応援する姿も見られました。

今後も子ども達が楽しく過ごせるよう日々の保育を大切にしていきたいと思います♪

 

奏でる vol.35

2018年11月29日

練習ばかりではなく、日々の保育も大切にしています。

 

練習後、ピクニック気分で、みんなでおやつを食べたり

IMG_1397

体を動かして遊んでいます。

IMG_1401

日々の保育の中で、体力や体幹がきたえられています。

子どもたちのしたいことや、主体性を大切にしながらも

行事に向けて取り組んでいます。

こういった普段の保育もブログなどで

お伝えしていきたいと思います。

奏でる vol.34

2018年11月29日

2歳児ぱんだ組の練習の中で

子どもたちが大きな声で何か言っています。

 いらっしゃい

この言葉は、子ども達が考えたそうです。

なんと言っているのかは、まだ秘密です♡

図形1 図形2 図形3