10/30は4・5歳児、11/4は3歳児にてクッキング保育を行いました☆
まず4・5歳児!翌日のハロウィンに備え、ハロウィンクッキーを作りました。
かぼちゃ、紫いもの2色の生地を使い、思い思いの形に仕上げました!
焼きあがったのがこちら(^_^)/
とっても可愛く出来ました♡その数なんと650個!!!
翌日のハロウィンに、全園児でおいしく食べました♪
続いて3歳児!
ロシアの家庭料理、ピロシキを作りました。
生地づくりは給食室で行い、3歳児は生地を伸ばし包む作業に挑戦しました!(^^)!
みんなきれいな形に包むことが出来ていました♪
頑張って作ったピロシキをおやつにぱくり。
大成功のクッキングでした(*^_^*)♡
日中は日差しが暖かく、気持ちの良い日が続いていますね(*^_^*)
今日のおひさまくらぶはお部屋の装飾もハロウィン☆★☆
みんなで「ジャックオーランタン」を作りました。それぞれ、可愛らしい出来栄えでした☆
お家に飾って、31日のハロウィン☆盛り上がって下さいね★
★新聞紙を丸めて形を整えます。ビニール袋で包み、顔を付けて出来上がり。
★手作りのジャックオーランタンと一緒にハイ!ポーズ(●^o^●)
本園では初代理事長夫人 石川セイ様の茶器をお借りして、石川聖子理事が平成5年より作動を取り入れ年長児に礼法やお茶の指導を行っています。日本の伝統文化やマナーを継承し心豊かなひと時を過ごしています。本日は、おひさまくらぶの皆様にも非日常をお子様と楽しんでいただきました。
次回のおひさまくらぶは11月5日(水)「一日動物村」となります。
10月31日(金)アスレチック公園にて10:00~出前保育を行います。
今回は2歳児のみんなが遊びに行きますので、是非遊びにいらしてくださいね(●^o^●)
平成26年10月22日(水)
一雨ごとに秋の深まりを感じるころとなりましたね。今日は朝から冷たい雨が降る中おひさまくらぶに参加して下さり有難うございました。今回はリトミック遊びを行いました。リズムに合わせて体を動かすのはとても楽しかったですね。
リトミック「えんそく」「たかくなれひくくなれ」他、みんなで楽しみました。
タンバリン・すず・カスタネットでリズムうちを楽しみました(^^♪ 上手にできたね★★★
今日のおやつは「アップルクッキー」でした。 みんなのおいしい顔、かわいかったね(*^_^*)
次回のおひさまくらぶは10月29日(水)ハロウィンパーティー&製作を行います。
遊びに来てね(*^_^*)
今日は朝からあいにくの天気だったので、ホールで新聞紙遊びをしました。
こあぱんさんになって初めてだったこともあり、始まる前からドキドキ☆ワクワク!
初めは「破っていいの・・・?」と控えめでしたが、先生達が率先して行うと
「よぉーし!」と大はしゃぎ♪
破ったり、丸めたり、
みんなでちぎった新聞紙を集めて「それー!」と投げたり
寝転がってかくれんぼしてみたり♪
新聞紙の感触を楽しみながら、体を思いっきり動かしました!
遊んだあとは、お片付け!
二つの袋にどっちが早く集められるか競争です!
出来た袋をおばけに見立てて、無事にお片付け完了☆(絵のセンスがなくてごめんなさい!!)
31日のハロウィンには、可愛いお面を作って公園に行きます☆
お楽しみに・・・^^♪
年長児クッキング保育★カレー会を行いました。
保育園では、初めて使う包丁やピーラーに緊張しながらも、落ち着いて上手に扱えました!
天候が不安定で少し残念ではありましたが、テラスで煮込む作業のときは外に出てみんなで見ることが出来ました。
みんなそろって大きな声で「おいしくなぁれ!!!!!」の魔法の言葉をかけました♪
煮込んでいる間に、三色食品について学び、ゲームをしました!
みんなで力を合わせて話し合いながらカードを食品の仲間別に分けている姿がかわいかったです☆
こうして待っていると・・・・・
カレーが完成しました~!!!
みんなで元気に「いただきま~す!」♪♪♪
10月に入りあひる組では歯磨きやパジャマの活動が始まりました。
歯磨き活動では正しい姿勢で椅子に座り歯ブラシをカシャカシャ動かすことを楽しみながら行っています。
最後の仕上げ磨きも先生の歌に合わせて上手に出来るようになりました。
パジャマ活動では着替えの手順を子ども達に話すとしっかりと聞く姿が見られ、
その後の着替えではパジャマ袋から服を出し自分で行ってみようと頑張っています。
まだ難しい部分も多く先生と一緒に練習していき、早く1人で出来るようになる日が楽しみですね。
ひよこぐみは、山王森アスレチック公園に行きました。
天気も良く遠足日和でした。ボールや砂場の道具を持っていくと、皆大喜びで可愛い笑顔を沢山見せてくれました。
ドングリを見つけたり、葉っぱを拾ったりと自然に触れ合い、楽しい時間を過ごし、
お昼は、保育園に戻りお母さんの手作り弁当を食べました。どのお弁当も、わが子のことを考えて
愛情たっぷりでした。朝早くから準備していただきましてありがとうございました。
今日の朝は綺麗な虹が出ていましたね(*^_^*)
心配していたお天気にも恵まれ、楽しみにしていた多摩動物公園へ遠足に行ってきました。
ライオンバスに乗りました。間近で見るライオンの迫力に目を丸くしていた年長児でした。
象・きりん・ユキヒョウ・チンパンジーetc、沢山の動物を見てきました。子ども達はどんな感想を持ったのかな?
今日は朝早くから、お弁当作り有難うございました。色とりどり、愛情たっぷりのお弁当にみんなニッコリ♪♪♪
沢山食べて後半のパワーの源になりました(^^♪ お母さんありがとう(●^o^●)
帰りのバスの中ではみんなぐっすりおやすみタイムとなりました。どんな夢を見ているのかな(-_-)zzz
2014年10月15日
今日は山王森公園にお散歩の予定でしたが、朝から曇り空が広がり「おひさまくらぶ」が始まる時間には
とうとう雨が降ってきてしまいました・・・。
残念ながらお散歩は中止し、手軽に出来るおもちゃを作ろう!!ということで、紙コップでけん玉・紙皿でこまを作りました。
真剣な顔(●^o^●)で製作・・・。
出来上がったおもちゃで楽しく遊びました(*^_^*)
沢山遊んでね(*^_^*)
★10月4日の運動会には沢山のお友だちが遊びに来て下さって、有難うございました。
これからも「おひさまくらぶ」をよろしくお願いいたします。」
次回は10月22日(水)10:00~「リトミック遊び」を予定しています。
遊びに来てくださいね♡
10月の誕生会と弁当給食を行いました!
さわやかな秋晴れの一日となり、お外で食べることが出来ました(*^^*)
秋の食材がたっぷり詰まった、今回のお弁当はこちらです!
園長先生が「秋天弁当」と名付けてくださいました!
栗の炊き込みご飯、豚肉の三色巻き揚げ、秋鮭の塩焼き、南瓜の煮物、チンゲン菜としめじの梅おかか和え、うずら卵のきのこが入っています。
おにぎりは栗をイメージして胡麻をふりかけました!また、うずら卵のきのこはマッシュルームをつなげてきのこに見立てました!
いつもより量も多かったのですが、、、どのクラスの子もペロリと完食してくれました(●^o^●)