心配されていた台風の影響もなく、暑い一日となりましたね。
今日のおひさまくらぶでは、4・5月生まれのお友達の誕生会を行いました。
誕生日を迎えたお友達は、舞台の前に立ち笑顔で自己紹介をしてくれました(*^_^*)
そして誕生会には、みんなをお祝いしたいという
ミッキーとミニーらしき人物が駆けつけてくれました!
楽しくディズニー体操を踊りましたよ\(^o^)/
たくさん食べて色々な事を経験して大きくなっていってね♪
☆野点
登園では初代理事長夫人 故石川セイ様の茶器をお借りして、理事 石川聖子先生(礼法講師)が平成5年度より茶道を取り入れ年長児に礼法やお茶の指導を行っています。
野点が初めてという方もいらっしゃったのではないでしょうか。お茶の味はいかがでしたか?
陽射しが強い中、たくさんの方々に参加していただきましてありがとうございました!(^^)!
次回のおひさまくらぶは、5月27日(水)です。看護師による歯についてのお話や、歯磨き指導を予定しています。みなさんの参加をお待ちしております♪
カレー煮(インド料理)
カレールウに入っている一般的な香辛料を使って、市販のルウを使用せずにカレー煮を作りました!
炒めたり煮込んだりしているとエスニックな香りが立ち込めます!
トルティージャ(スペイン料理)
スペイン風オムレツ・オープンオムレツ・・・などと呼ばれる卵料理です。
玉葱、じゃが芋、ほうれん草を入れることが多いようです。
トルティージャ ボカティージョ
サンドイッチにすることも多いようで園でも再現してみました!
インドの家庭料理をイメージして、ナンを添えてみました☆
保育園にお客様が来園したので、デザートプレートを作りました(^ー^)
今日は野点だったので抹茶プリンを作りました☆
子どもにも大人にも人気のジブリ作品☆
映画の中のごはんはとても美味しそうですよね!!!
紅の豚と、天空の城ラピュタをイメージした献立を取り入れてみました!
カジキのベシャメルソースがけ(紅の豚)
肉団子スープ(天空の城ラピュタ)
いかがでしょう??ジブリのキャラクターたちが食べていそうなごはんに近づけているでしょうか??(^▽^)
おやつは、中華料理の点心の一種「大根餅」でした!
もちもちの大根餅に仕上がりました☆
五月に入り、すぐにこどもの日メニューを行いました!
大きなこいのぼりミートパイに喜びながら楽しそうに食べる子供たちでした♪
子ども達の成長を願いながら心をこめて作りました!
調理室でも楽しくみんなでちまき作り!!!
ニコニコ笑顔でたくさん食べてくれる子ども達♪
三時のおやつは手作りの柏餅です!
今日は、年長児さんでおにぎりパーティーを行いました。
きれいな丸のおにぎりや三角のおにぎりなどいろいろな形のおにぎりが出来ました。
年長さんに全園児分作ってもらい、給食の時間に美味しくいただきました!
ご家庭でもぜひお子様と一緒に作ってみてくださいね♪
雲一つない青空が広がった気持ちの良い朝ですね。
4月の初めは慣れない環境に戸惑い泣き声も多く聞こえてきましたが、
今ではどの歳児の子ども達も保育園生活に慣れ笑顔でいっぱいの園内です。
お天気も良かったので4・5歳さんは朝から元気に保育体操に参加しました。
今週から代表で年長さんに給食や防災、交通安全などの月の目標を前で発表してもらうことになりました。
ちょっぴり緊張しながらもしっかり発表してくれた年長さんはさすがです!!
チェッコリです。
最後は全員でマラソンをしました。
マラソンと聞くと「イェーイ!!」「やったー!!」と大喜びな子ども達でした。
明日も天気が良いといいですね♪
日に日に夏のような暑い日が増えてきましたね(>_<)
ぱんだ組になって一カ月が経ちました。子ども達の明るい笑顔も増えてきました!
そんなぱんだ組の日中の活動を少し紹介したいと思います(*^_^*)
虹の園庭遊び ~ボール編~
~三輪車編~
~虹の屋上編~
園庭や屋上、室内などで、ぱんだ組のお友だちは元気いっぱいに遊んでいます♪
これからも笑顔で楽しく遊んでいきたいと思います(*^_^*)
今年度が始まり早1カ月…。
初めは不安からか食欲が落ちてしまう様子も見られましたが、
今では完食する姿が目立つようになりました(*^_^*)
聖光三ツ藤保育園では四季折々の食材を使用し、様々な味に触れてもらえるような給食作りを行っております。また食育活動にも力を入れ、旬の食材の皮むきやクッキング保育を行ったり、日本や世界の郷土食なども献立に組み込み、食を通して子ども達の様々な興味・関心を引き出せるような取り組みを行っております☺
今回は当園自慢の給食を少しだけご紹介したいと思います…♡
<日本の郷土料理>
沖縄県 塩ちんすこう 奈良県 にゅうめん 大分県 とり天
<世界の料理>
イタリア ミネストローネ 中国 白湯ラーメン
<誕生会メニュー>
炊きおこわや旬の食材「うど」を使ったきんぴらなどをお出ししました。お楽しみケーキはティラミスです。
<筍の皮むき>
旬の食材である筍を年中児にむいてもらい、筍ごはんにして給食で食べました。
今後も子どもたちの成長に合わせ、栄養たっぷりの美味しい給食作りを心掛けていきたいと思います!
気になるメニュー等ございましたら、お気軽にお声がけ下さい(*^^*)
子ども達が楽しみにしている1つでもある体操教室は今回はマット運動を行いました。
歳児によって内容は異なりますが、正しい手の付き方や力の入れる場所など指導して頂き、初めは上手く
いかなかった子も回数を重ね出来るようになると、嬉しそうな表情を見せていました。体操の先生が大好
きなので、終了の時間になっても「まだやりたーい!!」という声がどのクラスからも聞こえてくる程この日
を楽しみにしている様です。
☆3歳児 うさぎ組☆
☆4歳児 りす組☆
☆5歳児 ぞう組☆
早いもので4月も残り1週間となりました。
入園、進級したときは不安でいっぱいだった子ども達も
今では「泣かなかったよ」と教えてくれるくらい
笑顔で登園しています☆
自分でお支度をする子ども達の姿を見て
保護者のみなさま、安心してくださいね☆