今日もいいお天気になりましたね!運動会も近づき、子ども達が競技に慣れてもらえるようトラックで練習しました。バギーや立ちワゴンにも慣れ、マットでのハイハイや一人歩きも上手になってきましたよ!当日被る帽子は担任がフェルトでひよこのマスコットを手作りし、帽子に縫い付けてあります。またゴールにはかわいいにわとりが子ども達の様子を見守っていてくれています。
保育室では体操の曲を流すと体を動かしてみんなニコニコです!初めての運動会、元気いっぱい楽しめるよう一人ひとりのお子様の気持ちを共感しながら参加していきたいです!
いつの間にか季節も移り変わり、いよいよ実りの秋がやってきます。
お給食にも秋の味覚が続々と登場してきますので、サンプルケースもぜひご覧下さいね。
さて、9月の誕生会メニューです!
・炊きおこわ ・れんこんの肉巻き ・つるむらさきの土佐酢和え
・三つ葉と湯葉の白味噌汁 ・梨
おやつ
・紅茶 ・栗のシフォンケーキ
そして、本日は十五夜メニューでした。
玄関ホールには今年もお月様へのお供えを飾らせていただきました!
・さつま芋ごはん ・いが栗揚げ ・うさぎ人参のおかか和え
・お麩の月見汁 ・オレンジ
おやつ
・牛乳 ・お月見団子
おかか和えの人参は小さ~なクッキー型で一つひとつ抜いてあります。
いが栗揚げは三ツ藤保育園の十五夜の定番メニュー、見た目もいが栗そっくりです。
そして 野菜屋さんが立派ないが栗を納品下さり、急遽子どもたちにも見てもらいました!
気になるお味はいかがでしょう・・・?
「お月様みたいなまん丸いるかな~?」「お野菜にうさぎさんが乗ってるよ!」と思い思いに楽しんだ子どもたちでした♪
朝晩は冷え込むことが多く秋らしい気温になってきましたね。運動会当日も暑すぎない天気になることを祈っています。
日々の練習が続いていますが、今日は年長リレーの様子をお伝えします。競争心が芽生え友達に負けないように頑張る子ども達、勝ったチームは盛大に喜び、負けてしまったチームは悔しくて涙を見せることもありました。勝負が終わった後は頑張った互いのチームに拍手を送り思いやりを持てるようにしています。今のところはピンクチームが勝つことが多く黄色、青チームは悔しい思いをしてきていますが、当日はどのチームが勝てるのか今から楽しみです。
リレーの時間以外にも沢山走っているぞう組さん、リレーに勝つために走っている様子ではありませんがたくさん体を動かして自然に体力がついてきています。日々の遊びの中でもドッチボールや園庭遊びなど体を動かす遊びが好きな子ども達が当日どんなドラマを見せてくれるのか楽しみですね。嬉しい気持ちも悔しい気持ちをたくさん感じて思い出に残る運動会にしてほしいです。
0歳児ひよこ組の子ども達も楽しく練習しています!
担任の名前呼びに笑顔で応えてスタートです
マットの上をハイハイしたり歩いたりして進む姿が
可愛らしいです!
最後はにわとりさんにお花を上手にプレゼント♡
4月からのお子様たちの目まぐるしい成長を競技の中でも
お見せできるよう引き続きみんなで楽しんで取り組んでいこうと思います!
全園児で踊るげんきっきたいそうもすっかりお気に入りのようで、
保育の中で曲をかけると思わず体を揺らしたり、
先生の真似をして踊ったりしてご機嫌の子ども達です♡
配信を是非お楽しみにしていてくださいね!
時折吹くそよ風が秋の訪れを感じますね。
先日は予行練習のご協力ありがとうございました!
子ども達の体操着姿がとても可愛らしく、子ども達自身も体操着を着た事で運動会を楽しみにする姿が見られてました(#^^#)
様々なご家庭から、「音楽を流すと家で踊ってくれるんです」「動物園へいこうを一緒に聞いてみました」などと嬉しいお言葉を沢山頂き
保育園だけではなく、ご家庭でも運動会に向けて楽しんで頂けている事が担任一同とても嬉しいです♪
子ども達が今回なりきる動物は前回のブログでも紹介した、キリン、うさぎ、ぱんだ、ライオンです★
職員が作っている段階の時から、「僕の帽子はまだ?」「早くかぶりたい!」と楽しみにしていてくれました。
動物の帽子を被って動物になりきるぱんだ組の子どもたち、とっても可愛らしいです(*^-^*)
運動会の練習では、ぱんだ組の出番だけではなく、他クラスのお友達のことも沢山応援してくれているんですよ!!
この可愛らしい後姿は、年長児のプレイバルーンをじっくりと眺めているお友達です。
膨らんだり、揺れたり、キラキラとボールが光ったり、、、誰もが憧れる演目ですね。
ぱんだ組の子ども達が年長児になり、このプレイバルーンを行う日が楽しみです♡
そして控室では、旗を振って「頑張れ~!!」と応援したり、「いけいけ~!!」と綱引きや玉入れを見て盛り上がったりと
三ツ藤保育園では運動会ならではの雰囲気や楽しさを大切にしています★
後ろに少し見えるのは、動物になりきる子ども達に負けじと、何かになりきる職員の姿です!
そして「動物園にいこう」ではなんと、、、
【飼育員】になりきっていました~(^^)/♪ 長靴につなぎに、飼育員になりきっていますね!
練習が終わり保育室に戻ると「楽しかったね」と子ども達が口々に話してくれました。
来週の運動会、子ども達にとって楽しいものになるよう努めていきたいと思います!
次回の更新もお楽しみに☆彡
こんにちは。
夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ちの良い風を感じられるようになりました。
子ども達も散歩に出掛けると、木の実を拾ったり、葉を集めたりと自然に触れながら沢山身体を動かして遊んでいます。
運動会の競技も虹の園庭で遊びながら楽しむ姿が見られ、一生懸命ゴールを目指しています☆
競技では、子ども達が得意のジャンプに挑戦です!
以前は台の上に座ったり、そーっと降りていた子ども達ですが、遊びの中で楽しんでいる内に自分でジャンプが出来るようになりました。
足のマークに合わせて足を置いていますね(^^)/
片足ずつそっと慎重に降りたり、大胆にジャンプをしたり・・・
子ども達もそれぞれ飛んでいます!
例年では保護者の方と一緒に挑戦している競技も、子ども達の力でゴールを目指して頑張っています(*^-^*)
運動会まで運動会ごっこを楽しんでいきたいと思います!!!
こんにちは!
寒暖差が激しく体調を崩しやすくなる季節になりましたね・・
保護者の皆様も体調に気を付けてお過ごしくださいね。
さて、今日は綱引きと玉入れの様子をお伝えしていきます!!
子どもたちでやりたい方を選び、意欲を持って練習に参加する姿が見られます。
綱引きでは、友達と協力しながら引っ張ることの楽しさを感じ、自分のチームが勝つと大喜びな子どもたちです!
小さな手で一生懸命引っ張る姿がとても可愛らしいです・・
また、玉入れでは自分より高い位置にある小さな網に玉を入れることが難しかったようで
「できないよ・・」と言葉にする子もいました。
ですが、何度か練習を重ねていく事で慣れてきた子どもたちは「絶対に負けない!」「勝とうね!」と
強気な気持ちで練習に臨んでします!!
今では笑顔で楽しみながら玉入れをしています!
子どもたちが一生懸命縄を引っ張る姿、小さな網を目がけて一心不乱に玉を投げる姿を楽しみにしていてくださいね♪♪
雨が降り肌寒さを感じる1日だったり、日が差し汗ばむ1日になったりと気温差が激しいこの頃ですね。
そういった時には体調が崩れやすいので皆様、体調には十分気をつけて下さいね。
うさぎ組は以前紹介した「ハッピーアイスクリーム」と「かけっこ」をとても楽しみながら運動会に向けて練習しています。
今回はハッピーアイスクリームの衣装をご紹介です♪
アイスクリームの帽子に好きなお菓子を選びトッピングしました!
「チョコにする!」「私は苺のポッキー!」「赤のサクランボにしようかなー」
と、選び好きなところに付けました!
オリジナルアイスクリームはとても可愛らしく美味しそうです♪
身体は、コーン!
これを着ると「アイスクリームに変身だ!」「アイスになっちゃった!」と
大喜びなうさぎさんです!
次は踊りの振付や、かけっこの姿などもお伝えしていきたいと思います!
お楽しみに♪
ぱんだ組さんでお月見団子のクッキングを行いました!
衛生面から作ったものを食べることはせず、小麦粉で作った粘土でコロコロ丸めました。
小麦粉に水、着色料を足して練っていけば万が一口に入っても安全な粘土が出来上がるので、小さなお子さんがいるご家庭でもおすすめです☆
感触が心地よく、みんな楽しみながら作ってくれました!
21日の十五夜メニューのおやつでお月見団子を提供します☆
こんにちは☆
9月8日は運動会の予行練習を行いました。
体操着を着て園庭に集合した子ども達の表情は、普段の練習では見る事の出来ない緊張と期待に満ちていましたよ。本番も楽しみですね(*^_^*)
予行練習を行うに当たって、園庭の整備をしていると…
年長児さん達から「先生達、何してるの~?」「お手伝いしようか?」と声がかかり、遊びの手を止めて掛けつけてくれました!!
園庭のでこぼこを砂で埋めよう!ということになり、光の園庭まで移動してバケツに砂を入れて運んでくれました。砂が入ったバケツは想像以上に重く、さすがの年長さんも「重い…」と手こずっていました。
他にも、年下のお友達が転んで怪我をしないように!と、落ちている小石を拾ってくれました。「こっちにもあった!」と宝探しを楽しんでいるような雰囲気でしたよ(^^)
園内の草むしりにも駆けつけてくれた年長さん。
「先生、みてみて!こんなにとれたよ!」と、抜いた草を嬉しそうに見せてくれます。暑い中、よく頑張ってくれました。
「草が生えてきたら教えてね、また来るから!」と頼もしい声も聞こえてきました。
運動会に向けて着々と準備が進んでいます♪
今後も運動会までの様子をお伝えしていきますので、楽しみになさっていてください(^_-)-☆