こんにちは。
今日はりす組さんの練習を覗いてきました。
何かを一生懸命作っているようでした!
何が出来るのか楽しみですね♪
幕が開く前からカッコ良いお兄さんたちがいました。
練習を応援している子どもたちも体が自然と動き歌う姿も見られ、楽しい練習時間でした。
日中は暖かくて過ごしやすい日が続いていますね!
ぺんぎん組の子どもたちは登園すると「今日ホールいく?」と舞台での練習に気合い十分です!
待ちきれず時間まで保育室で曲をかけていると、、、
線の上に立ち踊っていました。
次々と踊り始めとっても可愛い姿が見られました♪
舞台へ上がると緊張してしまいますが少しずつ慣れノリノリな子どもたちです!
楽しみながら練習をしまいるぺんぎん組さんでした。
日中は日がでてこの季節とは思えないほど暑くなりますね。子ども達も暑がりながらも元気に遊んでいます。
クリスマス祝会の練習も元気に取り組み台詞や動きなどスムーズになり自信がついてきたように感じます。今回は博士役の子どもたちが持つ道具を紹介します。降誕劇の中では様々な道具が登場してきますが、博士役の子ども達は黄金、没薬、乳香というイエス様に捧げる大切な物をもちます。
没薬と乳香とは、樹脂の一種でとても貴重なものだったようです。香料やミイラの防腐剤としての用途がありイエス様の誕生に関連した意味があるようです。子ども達にもどんな物なのか説明しながら練習を進めています。難しく聞き慣れない言葉に覚えるのも一苦労ですが、ただ劇をするのではなく物語の内容も理解できるように今後も練習を進めていきたいと思います。
段々と通し練習などを通して、自信がついてきたりす組の子どもたち!
セリフを大きな声で言う姿や飛び切りの笑顔で踊る子どもたちがとても可愛らしくて癒される毎日です・・
また、練習の時間だけでなく普段の活動の中でも積極的に練習をする子ども達の姿が見られ、友達と一緒に
楽しみながら取り組むことが出来ています・・♪
芝生で遊んだ際、石段の上に登ってセリフの練習をしたり、順番に先生になりながら皆で踊ったりと
自分の演目でなくても楽しみながら練習する子どもたちです!!
自信たっぷりなポーズがとても可愛らしいですね・・
今後も子どもたちが意欲的に練習に取り組めるような環境を作っていきたいと思います!
舞台にキラキラしたものが!
クリスマス祝会のテーマのように輝いていました。
とても眩しいですね。
これはいったいなんでしょうか?
どの演目に出てくるのかお楽しみに♪
こんにちは。
クリスマス祝会の練習を覗いてみると他クラスを応援している
子どもたちがいました(*^^*)
真似をして踊ってみたり手を叩いて応援していました。
とても可愛い手ですね♪
舞台に行くとノリノリで目印の場所に立ち、踊っていましたよ。
また覗いてみたいと思います。
こんにちは。
ひよこ組のクリスマス祝会の練習を覗いてきました。
名前を呼ばれて手を挙げていました。
とても上手ですね(^^)
舞台にはとても素敵な街並みがありましたよ♪
職員の手書きとなっています!
もう一つ絵があるので探して見て下さい(*^_^*)
「これ○○ちゃんのプレゼント!?」
とプレゼントボックスを見て嬉しそうにしているあひる組さんたち。
クリスマス祝会で使うプレゼントボックスを見て、自分たちのプレゼントが入っていると思っているようです。
可愛いですね♡
キャンディケインにも興味津々!!
「なにこれ~?」
「傘だ~!」と笑っていました☆
今からクリスマスが楽しみですね!!
クリスマス気分を感じながら祝会ごっこを楽しんでいきたいと思います(*^-^*)♫
練習をしていく中で自分が何を踊るのか、演じるのかを理解したうさぎさんは担任の名前でのチーム名だったのが取り組む曲や劇の名前のチーム名に変更され、ますます『私はこれやるの!』『この役なんだよ』と自信がつき意欲的に取り組んでいます!
まだ何をやるかはお楽しみなのですが、すこーしだけお見せします♡
このカラフルのボールは何でしょうか…。聞いてみるとこれはもう使っていないそうなのですが、今はこれが黄金に輝くものになっているそうです!それは何でしょうか♡お楽しみに♡
また舞台にこんなものを見つけました。誰かへのお礼の品をこれで作るらしいのですが…誰への何のお礼なのでしょうか?
そしてなんだかあまーい匂いがしてきました。まだこの他にも種類がありました♡
果たしてこれは何でしょうか…?
これからもお伝えしていきたいと思います☆
お楽しみに!!