年長児では、クリスマス祝会で降誕劇を行ないます。
難しい話ですが、子ども達は「誰が出てくるの?イエス様って誰だろう・・・」から始まりました。
保育者が全て降誕劇の内容を伝えるのではなく、台本や絵本を通して物語を知り
「マリアとヨセフっていう人が最初に出てくるみたい。」
「ベツレヘムに出掛けていくってことは、ベツレヘムは町の名前なのかな?」
「王様って呼んでいるってことは、イエス様はすごい人なんじゃない?」と子どもたちなりに考え、
少しづつ物語の内容を知っていく年長さんでした♪
ひらがなが読めなくても、子ども同士で教え合い「これは〇〇って書いてあるんだよ。台詞どれにする?」
と話し合ったり、「緊張するから短い台詞がいいな・・・」とお友達に打ち明けてみたり、
中には「私長~い台詞がいい!!」と難しい台詞を選ぶお友達もいましたよ。
物語を知ると、自然と子ども達の意識や姿が変わっていきました。
廊下から子ども達の声が聞こえると思い覗いてみると、場面や役ごとに分かれて台詞の練習をしていたり
「こうやってやるんだっけ?」と確認をし合ったりと、子ども達が声を掛け合い取り組む姿が見られました☆
保育園生活最後のクリスマス祝会、子ども達も楽しみな気持ち、ドキドキする気持ち、
保護者の方々に見て頂ける嬉しい気持ち・・・一人ひとりが様々な気持ちを胸に取り組んでいます!
心も体も大きくなった可愛い年長さん。当日はどのような姿を見せてくれるのでしょうか。
お楽しみになさってくださいね(*^-^*)
こんにちは。
12月に入り、急に寒さを感じるようになりましたね。
今日は、クリスマス祝会の予行練習がありました!舞台にも慣れた様子が見られるようになり、保育者やお友だちと一緒に音楽に合わせて体を揺らしたり、踊ったりと緊張しながらも楽しむ子ども達した。
さて、あひる組・ぺんぎん組では2つのグループに分かれて遊戯を行います!
前回は、押したり引っ張ったりする子ども達の姿をお伝えしました。
今日は、2つ目の演目についてお伝えをしたいと思います☆
子ども達は、おままごと遊びや給食の中で沢山の食材を見たり触れたりする中で興味を持つ様子が見られています。「りんご!」「メロン!」と食材の名前を声に出す姿も見られていますよ。
演目の中では、果物の名前も登場しますので楽しみにしていて下さいね♪
当日に向けて、これからも音楽に合わせて体を動かしたり、踊ったりすることを楽しんでいきたいと思います!!
こんにちは!
12月に入り寒さを本格的に感じるようになりましたね。
今日はお忙しい中予行練習のご準備ご協力を頂きありがとうございました!衣装を着ての練習でしたが、緊張しながらもとても頑張って踊っていましたよ☆
さて、本日は普段の練習風景をご紹介します!
ぱんだ組は2つのグループに分かれて遊戯を踊ります。子ども達も自分のグループを覚えてきて曲がかかると「これやりたい!」とすぐに踊りだす姿が見られます。今後も楽しみながら練習を行なっていきたいと思います。子ども達からもぜひ話を聞いてみて下さいね。
ひよこ組ではお散歩で拾ったどんぐりを使って、マラカスを作りました。振ると音がなる事が楽しいようでマラカスを握りしめ、一生懸命振っています!
クリスマス祝会でもこのマラカスを使って楽しんでいる姿をお見せできたらと思っています。
こんにちは!
今回は舞踊劇の様子をご紹介します!
うさぎ組の子どもたちが行う舞踊劇にはたくさんの動物が登場します☆☆☆
子どもたちは、自分の役の動物に愛着を持ち、同じチームの子と協力しながら練習に取り組んでいます!
舞台の中では、「こっちだよ!」「次だからね!」「頑張ってー!」と小声で声を掛け合う姿が見られとっても可愛いです♡
舞踊劇はCDでセリフが流れていますが、セリフを覚えて自分で言える子もいます!
舞踊劇の子が舞台で練習をしているときは、遊戯のお友達が優しく見守り応援してくれています☆☆
今後も友達と一緒に取り組む楽しさを感じながら、自信を持って舞台に立てるような環境を作っていきたいと思います!
明日の予行練習も楽しみながら頑張ります(ᵔᴥᵔ)
先日は通し練習の為登園時間のご協力を頂きましてありがとうございました。
舞台の上では、様々なクラスが好きな手遊びや音楽に合わせて体を動かし楽しんでいる姿が見られていました!
また楽しんでいる子どもたちの側で保育士たちも共に楽しんでいます!
そんな保育士の姿を少し紹介させて頂きます!
子ども達の体や頭に合わせて衣装を作ったり、
お休みしている子どもの代わりに代役をしたり、見本になって前で踊ったり
演目に欠かせないピアノや髪結いの練習したり
クリスマスならではの装飾を作って、職員みんなで角度を確認しながら幕に縫い付けをしたり
子ども達が楽しめる物を作ったり
職員も子どもたちと力を合わせながら、楽しいクリスマス祝会を迎えられるように取り組んでいます。
子ども達から日々元気いっぱいなパワーをもらいながら、職員もクリスマス祝会に向けて頑張っています!
保護者の皆様にも衣装や登園時間等の多くのご協力を頂き感謝しております。
12月1日には予行練習があり、様々なお願いをすることがあるかと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。
子ども達の練習する姿もご紹介したいと思っておりますので、今後の更新もお楽しみに♪
1歳児クラスでは、子どもたちの保育園での日常が浮かんでくるような演目をお届けします。
活発に身体を動かす事が出来るようになり、子ども達の遊びの幅も大きく広がってきました。
中でも子ども達が好きな事は、ちょっと重いものを押したり、引っ張ることです!
園庭遊びでは、コンテナボックスに紐を付けると、力いっぱい引いて前に進む姿があります。
中にお友だちが乗ってみるなんてことも・・・!
この動き、演目の中でも出てくるので、ぜひ楽しみにしていて下さい。
可愛らしい音楽に合わせて元気に体も動かしますので当日に向けて楽しく進めていきたいと思います!
日中は日差しが暖かい日となりましたね!!
4歳児クラスでは、オペレッタと遊戯を行います。
オペレッタで使用する被り物を作っていると「なにやっているの?一緒に作りたい!」と手伝ってくれました。
他にも大道具を一緒に作り、準備も楽しく行なっています!
自分達で作った大道具や小道具を使って、当日に向け練習を頑張っていきたいと思います!!
こんにちは!朝晩は寒さを感じるようになり秋冬の到来を感じますね。本日はお忙しい中クリスマス祝会の通し練習の登園時間のご協力を頂きありがとうございました!緊張した様子もありましたが、楽しみながら踊る事が出来ました☆
さて本日は、クリスマス祝会で使う衣装や大道具を少しだけ紹介したいと思います。写真は衣装の一部でみんなに黒のペンで模様を書いてもらいました!どの模様にしようかな〜と考えてかいているお友達もいましたよ。
また、大道具に使う画用紙を沢山ちぎってくれました。「いろんな色がある〜」「私赤にしよ〜」と様々な声が聞こえていました。
こんにちは。
今日は青空が広がり気持ちの良い一日でしたね。
うさぎ組は音楽に合わせて踊る事が好きな子が多く練習も前向きに取り組んでいます。子ども達から「おんがくかけて~」と言ってくることが多く毎日ノリノリで練習しています。
今後も子ども達の楽しそうな姿をお伝えしていきますね。