聖光三ツ藤保育園で行われているアレルギー対応についての講義をさせていただきました。
講義の後は調理実習です!
さすが!手際の良い学生さんたちでした☆
♪ 豆乳人参ポタージュ
♪ 蓮根とひじきのサラダ(卵除去マヨネーズ使用)
♪ 簡単!フライパンで作るピザ
保育園で子どもたちに人気のメニューです!
学生の皆さんも楽しんで参加してくれたようでした☆
このような機会に恵まれたのも日頃、可愛い子ども達、保護者の皆様のご理解ご協力により、より良い給食運営を行えているお陰です!
そのような環境で給食作りを行える事への感謝を感じる一日となりました。
青空が広がり気持ちの良い一日でしたね。
今日もたくさんのお友達がおひさまくらぶに来てくれました!(^^)!
一年間の総合避難訓練を行い、おひさまくらぶは今年度初めての参加でしたが
ベルの音に驚く姿もなく保護者の方と一緒に安全に避難することが出来ました!!
その後は2・3月の誕生会を行い3名のお友達のお誕生日をお祝いしましたよ(*^_^*)
たくさん食べて大きくなってくださいね☆
そしてひなまつり製作では、お友達と保護者の方が一緒に楽しみながら行っている姿を
見る事が出来てほっこりしました(*^_^*)♪♪
「先生できたよー!!」と見せに来てくれましたよ☺♡
可愛い作品ができあがりましたね☆
今日のおやつは、【桃のアメリカンマフィン】でした!!
美味しそうに食べる笑顔がまた可愛らしいですね(*^_^*)
次回は、いよいよ今年度のおひさまくらぶ最後になります。
3月23日(水)お別れ会を行う予定ですので、ぜひたくさんのお友達に参加していただけたらと思います(^_^)/!!
最後も楽しい会にしていきたいと思いますので宜しくお願い致します!!
今日は年長児でパフェパーティーを行いました!
全員エプロンと三角巾を着け、手を洗ったら準備万端★
まずは自分たちで食べる分を盛り付けました!
色々なトッピングに迷うぞう組さん、、、
悩みながらも、思い思いのパフェを作る事が出来ました!
出来たらみんなでいただきまーす♪
気になるお味は、、とってもおいしい♡♡
「おかわりしていい!?」という声をたくさんきくことが出来ました。
自分達が食べた後は、先生たちのために売り子さんをします。
今年のパフェ屋さんも大盛況!たくさんの先生達にパフェを食べてもらうことが出来ました。
今日はお部屋での活動で自由遊びを行いました。
子ども達と何をしたいのか、どのような約束に気を付けていくのかを話し合い進めていき、
遊びとしては粘土、カードゲーム、ままごと、ブロック、パズル、ぬいぐるみ、音遊びなどを行いました。
そして室内をいくつかの小さい部屋に区切って子ども達が安心し安全に遊べる空間を作り自分の好きな遊びを
満喫★
子ども達から「楽しかったからまたやりたいね。」との声も聞かれましたので今後の遊びでも対話を大切にし、
残り1カ月となるりす組での生活の中で様々な活動を取り入れ楽しく過ごしていきたいと思います。
年長児クッキング保育
武蔵村山伝統の手打ちうどん作りを行いました!
武蔵村山市の地粉を使用します!
捏ねてひとまとめにします。
小麦粉よりも少し茶色い色です。
丁寧に生地を踏んでいきます。
生地の上でバランスを取りながら上手に踏んでいました!
午前中はここまで☆生地を寝かせます・・・
給食後・・・
寝かせた生地を伸ばしていきます☆
大きな麺台と麺棒に驚き興味津々な子ども達でした♪
先生と一緒に切っていきます。
くっつかないように粉をはたきます。
調理室で茹でれば美味しいうどんの完成です!!!
コシがあってツルツルの麺で、お店のように仕上がりました♪
汁も、村山うどんの代表・・・肉汁の糧うどん風に仕上げました☆
お天気は~晴れ!!(*^_^*)
欠席児は多いですが、元気いっぱいのひよこ組さん
外に行く前に皆で約束事を話し
5・4・3・2・1 どうぞ~!! の声で遊びスタートです(^_^)/
きちんと話を聞く事も出来るようになり、日々大きな成長を見せてくれます。
園庭を広々使い、体を沢山動かしました。みんなとてもいきいきした表情です(*^_^*)
もう少しで進級で離れてしまうと思うと淋しい気持ちでいっぱいですが
一日一日を大切にして、楽しく園生活を送れるようにしていきたいです!(^^)!
2月の誕生会、同日に開催致しました試食会ではスペインメニューをお出ししました!
年長児は石川聖子理事より、1年を通して世界の様々な国について学んでいます。
給食でも、子どもたちの経験を豊かにしたいと考え、あらゆる国のメニューを取り入れています♪
その中から今回はスペイン料理を選びました!
☆パエリア
☆鯵のトマトソースがけ
☆鶏のソテー 玉葱ソース(本場ではシェリー酒を加えるそうです。)
☆エンサラダ
(具だくさんなサラダです。スペインではドレッシングを使う習慣が無く、オリーブオイルと塩こしょうをサラダに直接振りかけ、その場で混ぜ合わせ食べます。)
☆ひよこ豆とベーコンのスープ
☆果物
試食会では人参のラペ、トルティージャ、ピンチョスのプレートをお出ししました。
子ども達からはパエリアが大好評!
試食会ご参加の方からは色鮮やかで目でも楽しめた、とのお声を頂きました♪
お楽しみケーキはガトーマリアージュでした!
週末は汗ばむような陽気でしたが、今日は急激に気温が下がり寒い1日でしたね。2歳児クラスの子ども達は、そんな寒さにも負けず朝から元気いっぱい登園してきてくれました。
今日は、「お外で遊びたい!」という子どもたちのリクエストで虹園舎の芝生の屋上で遊びました♪
牛の置物のビーナスちゃんはみんな一生懸命餌をあげたり
毛並を整えたりと大人気です♪
皆でマラソンもしました!
走る姿もとても頼もしくなり、
1年間の子ども達の成長を感じ嬉しくなりました。
残りの2歳児クラスでの生活も楽しく過ごしていきたいと思います。
青空が広がりましたが風が強い一日でしたね。
今日のおひさまくらぶでは、人形劇『こびとのくつや』を見ました!!
「お人形~」と言って楽しみにしてきてくれるお友達もいて嬉しかったです(*^_^*)
人形劇を見たり、隣の部屋でボールハウスや車、ブロックで遊んだり☺♪
集中して人形劇を見るお友達の姿も見られましたよ☆
人形劇が終わったら、毎回楽しみなおやつを食べました!! 今日のおやつは人参ケーキです♪
感染症が流行する季節となりましたが、たくさん食べてインフルエンザに負けない体を作っていきたいですね。
そして、おひさまくらぶも今年度残すところあと2回です。
次回のおひさまくらぶは、3月2日(水)2・3月誕生会とひなまつり製作を行います☆
お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。たくさんのお友達の参加お待ちしております(*^_^*)♪
先月の保育公開日から、お店屋さんごっこがブームのうさぎ組。
子どもたちから「またやりたい!!」という声がたくさん聞かれたので、先週うさぎ組でお店屋さんごっこPart2をやってみました(*^_^*)
1日目。
まずは、何屋さんをやりたいか、みんなで話し合い…
『お寿司屋さん』『たこ焼き屋さん』『ケーキ・パン屋さん』の3つのお店屋さんに決めました!
そして、どんな材料を使って作るか、話し合い…
2日目。
製作スタート♪
「もっと丸めたほうがいいよ!」
「まぐろには線があるから、線を描こうよ!」
「生姜は赤!青のりは緑!」
「その、ケーキいいね!」
などなど…本当にたくさんの会話が飛び交い、こんなに上手に作れるんだ…と、担任一同驚きの連続でした。
3日目。
お店のポスターを作りました♪
それぞれのお店のいい味が出ています(*^_^*)
4日目。
製作の続き。どんどん自分達で品物を作り、お店屋さんごっこの準備が整いました!
5日目。
いよいよお店屋さんの開店です!
「いらっしゃいませー!」の元気な声が響き渡り、「これ、ください!」としっかりお金を渡して、お買い物を楽しむ姿がたくさん見られました(*^_^*)
子ども達の可愛らしい姿に、ほっこりあったかい気持ちになりました♡
自分たちで考えて、意見を言って、どんどん製作を進める姿や、年長さん並みに売り子を頑張る姿に、成長を感じる1週間となりました!!