うさぎ組さんは、何やら新聞紙で作られたバチのような物を
持っていました!
さてこれは何に使うのでしょうかね?
うさぎ組さんに、聞きに行ってみたいと思います(^^)/
いつのまにか、日が短くなり朝晩は冷え込むようになりましたね。
日差しが見られると暖かく、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいます*^_^*
運動会が終わり1ヶ月が経ち、体を動かすことを楽しんでいる様子から少しずつクリスマス祝会での遊戯や歌を楽しむ姿が見られています。
今年度のクリスマス祝会のテーマは、「軌跡 ~かがやきのその先に~」です。
「やってみたい」という気持ちで様々な経験を積み重ね日々成長した姿を見せてくれる子どもたちです。
一歩一歩成長している姿を、クリスマス祝会を通して感じて頂けたらと思います♪
又、クリスマス祝会での楽しい経験から様々な事に挑戦する子ども達を見守っていきたいと思っています。
ブログではクリスマス祝会に向けての様子を、随時お伝えしていきたいと思います。
楽しみにしていて下さいね☆
日差しが暖かく、良いお天気になりましたね。
本日のおひさまくらぶは、一日動物村に参加しました!
みなさまとても期待を持ってお越しいただき、とてもにぎやかな雰囲気の中楽しむことができました(*^_^*)
最初は怖がっていたお子様も、少しずつ柵の中に入ることができたり、触れ合う姿が見られるようになりました。
みなさんとても良い笑顔ですね♪
ご参加頂きまして、ありがとうございました。
次回は11月13日(水)10・11月の誕生会をおこないます!
誕生児以外でも参加できますので、ぜひお越しくださいね(*^_^*)
誕生会の後には、「落ち葉アート」を予定しています!
季節を感じながら製作を楽しみましょう☆
11月にはいり寒くなってきましたが
あひるぐみさん、ぺんぎん組さんは元気です!
初めて屋上で遊んだ時の写真です。
初めて外でままごとを出してみると、皆に大人気でした!
他にも、フラフープや鉄棒に挑戦しています。
これからも沢山色んな事に挑戦していきたいと思います。
今日から11月、季節外れのぽかぽか陽気でしたね。
今日のブログは番外編・・・
保育園のアイドル、幸せの青い鳥、「ピーちゃん」を紹介します♡
7年前、迷い鳥としてやってきたピーちゃん。あっという間にベテラン組になりました!
子どもも大人もピーちゃんに癒される毎日です。
ピーちゃんに会いにいくと、涙が止まり自然と笑顔になります(*^_^*)
よく観察しています。子ども達の優しい声掛けも聞こえてきます。
来週6日(水)には、一日動物村もあります。
子ども達が培ってきた、優しく接する気持ちを大切にしながら、
動物との触れ合いを楽しんでいきたいと思います。
当日は、野菜くずやパンの耳のご協力をお願い致します♪
朝夕はだいぶ冷え込むようになり秋らしさを感じるようになってきましたね。
先週のこあらぱんだ組さんです(^.^)
今週の木曜日に控えたハロウィンに向けてこあらぱんだ組さんでも製作を行いました!
個性が光る素敵なカボチャが完成しました!当日も楽しみですね。
そして木曜日には弁当給食がありました。レジャーシートや水筒のご準備ありがとうございました。
りす組のお兄さんお姉さんも一緒にレジャーシートを敷いて美味しくいただきました。
いつもとは違う雰囲気の給食に子どもたちのテンションも高く、美味しい!とにこにこで食べ進めていました。
今後も楽しく給食の時間を過ごしてもらえるよう工夫などしていきたいと思います(*^_^*)
今回は子ども達の保育をより良くするための職員研修の様子をお伝えします。
先日、「保育のデザイン研究所」の川辺尚子先生と、お茶の水女子大学こども園に見学に行かせて頂きました。
園内の環境や子ども主体の保育の形を、様々な視点から見る事が出来、とても充実した時間となりました。
保育室は歳児ごとの発達に合わせて緻密な環境設定が組み込まれており、子ども達もとても伸び伸びとした様子で過ごしていました。
乳児クラスでは手作りおもちゃが多く、手先を使えるように、感触を楽しめるように、どんな音が聞こえるかなど
一つひとつに保育者の想いが込められていました。
このようにとても身近な廃材で簡単に作ることが出来ます。
幼児クラスでは、子どもの主体性を存分に生かした保育を行っていました。
制作コーナーでは
子ども達が必要な物を自由にとり出せるコーナーや、
画材室をのぞいて見ると、子どもの背丈に合う高さの位置に色々な大きさの空き箱や素材が用意されていました。
ここから、子ども達は作りたいものをイメージし、自分で必要な量を考えて物を取り出して行くそうです。
必然と自分で考えて行動するという力が身についていく事が分かります。
今回学んだことを聖光三ツ藤保育園の中の保育の中に取り入れていきながら、保育の質を高めていきたいと思います。
久しぶりの晴天で気温も高く上がり暑さを感じた一日になりましたね。
本日のおひさまくらぶでは、ハロウィン製作でお面とお菓子入れを作りました。
今年度おひさまくらぶで大人気のLINEキャラクター、ブラウンとコニーのお面を作ったので、
みんなとっても集中して楽しんで取り組む事ができていました(*^_^*)
お面とお菓子入れを持って、園内を散策!年中児りす組のお部屋で
「トリックオアトリート」と呪文を唱え、ラムネをもらいました♡
お兄さん、お姉さんとっても優しかったですね(●^o^●)
ホールに戻ってからは、もらったラムネとおやつをいただいて、外と室内に分かれて自由遊びをしました!
ある男の子が、「ボタンできるようになったよ~もう3歳だからね!!」と一生懸命見せてくれました♡
次回は11月6日(水)一日動物村があります!!
たくさんの動物が保育園に遊びにきます(^o^)ぜひいらしてくださいね♪
日に日に寒さが増してきましたね。
皆様も風邪をひかないように気を付けてくださいね。
昨日は遠足でした。保護者の皆様にはお弁当の準備など様々なご協力を頂きましてありがとうございました。
今年度は【多摩六都科学館】に行きました。
家から図鑑を持って来てくれたり、テレビで見て学んだことを皆に知らせたりと
虫や化石等、いろいろなものを調べました。
調べたものは本にしてまとめ「皆、みてね」と声を掛け、みんなで共有する姿が見られました。
調べたことは合っているのか等、ドキドキ・わくわくと様々な気持ちを抱きながら遠足に出掛けました!!
チャレンジの部屋、からだの部屋、しくみの部屋、自然の部屋、地球の部屋とあり、
様々な不思議に出会い「なんでだろう」と考える姿や「ここがこうだから、こう出来るのかも」と友達と話す姿がありました。
自分たちで体験し考えることが出来る事が、子どもたちにとってもとても楽しかったようです!
沢山いろんなことを吸収し楽しい時間となりました☆
また行きたいねと、お友達とにこにこで話していました(^^)
昨日は、初めての遠足だったひよこ組さん。
寒かったため少し園周辺を散歩してホールで遊んだりホールでお弁当を食べたりホールで過ごす事でいつもと違う雰囲気を楽しみました♪
いつもと違うと0歳児さんでもわかるようで、なんだかとってもテンションの高いひよこ組さんでした。
朝からお弁当の準備をして頂き、ありがとうございました。
そして…最近のひよこ組さんのブームをご紹介します!!
最近は、絶賛「絵本」に夢中の子ども達!好きな絵本を持ってきて保育者に読んでとお願いしたり一人でじっくり読んでいたりします。
絵本と同じ動きをしたり絵本の中の言葉の音が楽しかったりするようでみんな絵本が大好きです!
ちなみに、今年のひよこ組さんの絵本ベスト1は「だるまさん」です!
みんなで「手」「毛」とだるまさんの絵本の中に出てくる言葉とイラストを見て自分の体から同じものを見つけて保育者に教えてくれとても可愛らしいですよ。