ブログ

お節メニューでした!

2014年01月10日

今週の調理室はお正月の行事盛り沢山の中、スタートしました!!!(●^o^●)

本日、お節メニューでした!!

お節料理の意味を学びながら食べました☆

子ども達は、黒豆や伊達巻を見て「これ食べたよ!」と教えてくれました!

p1080478

鏡開きにちなんで、おやつはお汁粉です☆

p1080474

1/8  餅つき会

みんな元気にお餅をつきました!ご協力いただいた皆様ありがとうございました!

p1080477

1/7  七草粥 

一年の無病息災を願いおやつに食べました☆

p1080476

p1080475

 

2014年もおいしい食事をたくさん摂って、みんな元気に過ごせますように!!!(*^_^*)

宜しくお願い致します♪♪♪

3歳児 うさぎ組 *1月制作 「だるま」*

2014年01月09日

新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します!

うさぎ組での生活も、あと3ヶ月となりました(T-T)

残りの日々もみんなの笑顔が溢れるように、保育に努めてまいります。

休みが明けて、久しぶりに登園した子ども達の姿や顔つきは、少し成長したように思えました☆彡

年末年始に、ご家庭でしっかり休んでしっかり食べてしっかり遊んで過ごせたのでしょうね^^

 

今月から、進級に向けての練習を様々な面で始めています。

「りす組さんになるからね」という言葉が、子どもたちからも徐々に聞こえてくるように...

『自分でできることは自分でやる』という言葉を聞いて、年明けから頑張る子どもたちですp(^^)q

 

さて、今日は歌の集会のあとに1月制作「だるま」をしました。

今まで何度かハサミ✂を使用して直線を切る制作は行ってきましたが、今回はころころ転がるだるまさん 〇゛

初めて円を切ることに挑戦!☆  とても真剣に切っていましたよ(◎~◎)+*

ハサミを使い始めた頃に比べると、線の上を切ることも本当に上手になってきました!

 

 

 

保育士の説明もしっかり聞けます^^

「どっちを上にして貼るのかな?」

 

 

先生の言うとおり、紙を回してチョキチョキ...✂

真剣にだるまの体と顔を切っています!

 

 

十人十色のだるまさん♪好きな色を使ってカキカキ...✐

Myクレヨンで描いてます☆

 

 たくさんの可愛いだるまさんがうさぎ組で待っていますので、ぜひ見にいらしてくださいね!(●´∀`●)

描いた本人に似てるだるまさんもいるかもかもかも........(笑)

 

 

 

おひさまくらぶ  もちつき

2014年01月08日

2014年1月8日 水曜日

新年あけましておめでとうございます。  今年も「おひさまくらぶ」をよろしくお願いいたします。

新しい年を迎え初めての「おひさまくらぶ」はおもちつきを行いました。

おおきな臼や杵に触れたり、おもちつきを初めて経験するお友達もいらしたのではないでしょうか?

みんなの笑顔が印象的でした。

きなこもち・からみもち・あんころもちの味はいかがでしたか?

こちらもみんなの「おいしい顔」を沢山見ることができてうれしかったです。

今月は15日に誕生会・22日に恵方巻きを予定しておりますので、遊びにいらして下さいね。

img_29661  img_29682

 img_29691

 

 

 

 

img_2949 img_2960                  img_2965

 

 

 

 

 

 

次回は1月15日  12・1月生まれの誕生会  むっくの会を予定しています。

是非お待ちしています。

今年もありがとうございました!        2歳児 こあら・ぱんだ組

2013年12月27日

今日で通常保育も終了!

一年間保護者の皆様にはたくさんのご理解ご協力頂き、ありがとうございました(*^_^*)

子ども達の成長を近くで見ることが出来、幸せな1年間でした。

さて今年最後の活動は大掃除で締めくくり~!!

毎日使ったお部屋を子ども達と一緒にきれいにしました。

雑巾を渡すと「お手伝い~♡」と大喜びの子ども達・・・

 sachoshoukazuhiromisorayuudaitaishikotonerenn

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命拭きます!

きちんと自分の靴を持って下駄箱もフキフキ・・・ニッコニッコですね!

minnna

 

 

 

 

 

 

 

 

mai2karinn1

imaeda

kaya1kiichi

koutarou1

ruka

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかげでお部屋はピッカピカ☆皆ありがとう(*^_^*)

また来年保育園で待っています!良いお年をお迎え下さい!

☆3歳児 うさぎ組☆~園庭遊び~

2013年12月26日

 

寒さが厳しい日が続いていますが、うさぎ組の子ども達は今日も元気一いっぱい!!

寒さに負けず光の園庭で元気いっぱいに遊びました。今日の遊びブーム1つめはすもうでした。

 

 

 

 

 

 「はっきょ~~~ーい!のこったのこった!!」

なんだかとっても楽しそう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

男の子vs女の子!白熱した戦いが繰り広げられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ勝負の行方はいかに...!

 

 

ブームの2つ目は砂場でお山作りでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで協力してシャベルで砂を集めます!!さぁ大きなお山が出来るかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

職員も一緒に頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネルも開通し、とっても大きなお山が完成しました。

 

たくさん遊んだ後はおいしい給食を食べてお昼寝もぐっすりでした !

 

2013年も残りわずかとなりましたが、保護者の皆様には多くのご理解ご協力をして頂き、本当にありがとうございました。

来年も元気いっぱいのうさぎさんに会えることを楽しみにしています。

良い年をお迎えください。

デコレーション!クリスマスケーキ

2013年12月25日

メリークリスマス!!(*^^*)

今日は皆が楽しみにしていたクリスマス!ということで、保育園では、おやつにクリスマスケーキを食べました。

園で手作りのスポンジケーキに、担任の先生がデコレーション!!

アンパンマンに、ミッフィーに、ふなっしーまで‥!

みんなのリクエストに応えようと、先生たちも頑張っていました。

たくさんの可愛いクリスマスケーキにみんな大喜び!!

「食べるのがもったいなーい」と言いながら、おかわりするほど大好評でした。

 

a16a6a1a2a5a17a15a14a13a12a3a4a7a10a11a9a8

 

 

 

 

 

 

素敵なクリスマスになりますように‥‥☆

おひさまくらぶ  式典(トーンチャイム)  クリスマスパーティー

2013年12月25日

平成25年12月25日(水)晴れ

メリークリスマス!

聖光三ツ藤保育園では12月25日のクリスマスの日は「式典」を行います。年長さんによるキャンドル入場から始まり、讃美歌や聖書朗読と厳粛な雰囲気の中でクリスマスをお祝いします。今日はおひさまくらぶに参加して下さった皆様にも式典に参加していただきました。いつもと少し違ったクリスマスを味わっていただけたのではないでしょうか?img_2923

 img_2920

  

  

 

 

 

 

 

 

年長児によるトーンチャイム「あめには みつかい」

  素敵な音色でしたね♡

クリスマスパーティはプチシューでクリスマスツリーを作りました。

チョコレートのトッピングで世界にひとつだけのツリーが出来ました!

img_2926 美味しい笑顔がいっぱいでした。 img_2928                 img_2930                  img_29311                  img_2936

 img_2934                  

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年も沢山のお友達がおひさまくらぶに参加して下さりありがとうございました。

  来年は1月8日からスタートします。「もちつき会」を予定していますのでお楽しみ 

  に。      それでは、良いお年をお迎えください

羽村動物園に行ってきました!

2013年12月24日

すっきりとした冬晴れの中、年中児りす組のみんなで羽村動物園に行ってきました!

クリスマス祝会の前からずーっと楽しみにしていた子どもたちは、朝からハイテンション!

 

まずは触れ合いコーナーで、先週生まれたばかりの可愛らしいヒヨコちゃんやふわふわのモルモットを抱っこしました(*^^*)

dscf11472

 

トナカイのチョッパーには“プレゼント運んできてね~!”とお願いをしたり、クリスマス祝会でやったオペレッタの3びきのこぶたたちに挨拶をしたり、猿や鶏、ホロホロチョウの鳴き声を真似したり・・・

それぞれに楽しい時間を過ごすことができました♪

 

dscf1174

 

お昼は調理の先生に作っていただいたお弁当を、おいしく楽しくいただきました♪

 

dscf1180

 

ママがお迎えに来ると、“お願い!ハイエナ飼いた~い!!”とおねだりする姿も・・・(笑)

 

またひとつ、りす組の楽しい思い出ができました(*^^*)

 

 

今夜はみんなのところにトナカイのチョッパーがサンタさんを乗せて、プレゼントを運んできてくれますように・・・☆

1歳児あひる組

2013年12月24日

1歳児クラスの子ども達は1月より進級に向けての準備のため、歩いて散歩に行くようになります。

今日は1月に向け室内で誘導ロープの練習を行いました。

子ども達は初めての誘導ロープに目を輝かて職員の話を聞いていました。

dsc03563

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に誘導ロープに掴まり室内を歩いてみると途中で手を放してしまうこともなく上手に歩くことが出来ました。

dsc03569

dsc035702dsc03572

 

 

 

 

 

 

室内や園庭で沢山練習を重ね散歩に出掛ける日が来るのがとても楽しみですね(^u^)

暖かくなったら沢山散歩に行こうね☆

冬至メニュー☆

2013年12月20日

日に日に寒さが増し、各地で雪が降っているところも多いようです。

昨日に引き続き、本日の給食は「冬至メニュー」でした! 

g1g2

 

 

 

 

 

*たことれんこんごはん   *甘酢野菜

*さわらの西京焼き     *三つ葉とかまぼこの清まし汁

*南瓜のいとこ煮      *果物

冬至とは、一年で最も日が短い日=翌日から日が長くなる、ということから、“太陽が生まれ変わる日”と捉え、「一陽来復(いちようらいふく)」といい、冬至を境に運気が上昇する、と言われています。

冬至ならではのものと言えば、「柚子湯」や「冬至粥」など、厄払いをして体の温まるものばかりです。

園では、この2つを取り入れました。

g3

 

 

 

 

 

「たことれんこんごはん」

れんこん、にんじん、だいこん、ぎんなん、など、「ん」の付く食べ物を食べると幸福が訪れると言われています。これら根菜類は体を温めてくれるので、この時期にぴったりですね。

g4

 

 

 

 

 

「南瓜のいとこ煮」

南瓜は「なんきん」とも読み、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味します。また、ビタミンAが豊富で風邪予防にも効果的です。旬である夏に収穫し、冬に栄養をとるための先人の知恵でもあります。本日は小豆と煮て、「いとこ煮」にしました。甘くてとても美味しかったです。

 

いずれも栄養があり、体の温まる食べ物です。日本古来の食文化や意味も、子どもたちにも伝えていければと思っています。昔の人にならって、寒い冬を無事に過ごしたいですね(*^^*)

図形1 図形2 図形3