こんにちは!本日のおひさまクラブは「スライム作り」でした。ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。洗濯のりと水、食紅、ホウ砂を混ぜてスライムを作っていきましたが、水やホウ砂の加減で硬さが変わり、食紅の量で色合いも違って、皆さんそれぞれに素敵なスライムになっていましたよ!
また本日の手作りおやつは抹茶のパウンドケーキでした。皆さん、美味しそうに召し上がって下さいました。自由遊びではブロックやおままごと等の中から好きな遊びを見つけて楽しまれていました。
次回のおひさまクラブは
12月20日(水) 10時半~ 12,1月生まれの誕生会 です。
予約は必要ありませんので皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください‼お待ちしております!
こんにちは!過ごしやすい陽気となりましたね。本日のおひさまくらぶは10,11月生まれの誕生会でした。大型の絵本『はらぺこあおむし」を音楽に合わせて楽しみました。青虫が大きくなる様子や沢山の食べ物に興味を持って見てくれていました。おやつは栄養士が手作りしたメープル蒸しパンでした。ほんのりとした甘さを好んでよく食べてくれました!
次回のおひさまくらぶは11月8日(水)10時30分~ スライム作りとホール遊びです。
手作りおやつをご用意してお待ちしております!
今日はハロウィンの日ですね!!
運動会で登場した、おばけ達も遊びにきてくれました(^^)/
ぞう組のクラスにおばけ達が来ていて、
5歳児のお兄さん・お姉さん達がおばけを渡してくれました!!
子ども達は、嬉しそうにお兄さん・お姉さんからおばけを受け取っていましたよ☆
その後は、芝生の屋上におばけと一緒に遊びに行きました!
子ども達も自分で作ったおばけのお面を身に着けて元気いっぱいに走ったり、おばけを抱っこしたり、砂場道具を使ってご飯を作ってあげていましたよ。
最近では、おままごと遊びがブームで食べ物を作ったり、お世話をしたりすることを
楽しんでいる子ども達です。
お友だちやおばけと一緒に楽しく過ごすことが出来ました☆
秋らしい爽やかな一日になりましたね。
今日のおひさまくらぶはハロウィン製作をしました。
カボチャやおばけなど好きなイラストを選んで貼り、好きな絵を描いてパーティー帽子を作りました!
作った帽子をかぶり年中児のお部屋に行き、「トリックオアトリート」と少し恥ずかしがりながら伝え、お菓子をもらいました!
お菓子だけでなく、おりがみのプレゼントもサプライズでもらい嬉しそうにしていました♪
お菓子をもらった後は、みんなでお菓子を食べ、室内と園庭に分かれて遊んでゆったりと遊びました。
次回は11月1日(水)10:30より、10・11月生まれの誕生会を行います!
ぜひお待ちしております。
気温が上がり暑さを感じる一日になりましたね。
今日のおひさまくらぶは、「ゆかいなコンサート」が行われました!
お姉さんとうさぎのクッキーちゃんによる、歌遊びを楽しみました。
拍手をしたり、体を揺らしたり、リトミックのように全身を動かしたりと
思い思いに楽しんでいる様子が見られました♪
大きなクッキーちゃんにドキドキしながらも「ばいばい」と手を振ったり、じっと見つめたりしていました!
次のおひさまくらぶは10月25日(水)10:30より、ハロウィン製作を予定しています。
ハロウィン製作をした後、それを身に付けて園内をお散歩しようと思っていますので、
ぜひお誘いあわせの上、ご来園お待ちしています!!♡
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきました。
先週末は運動会ありがとうございました。
天気にも恵まれ無事に終えることができ、大変嬉しく思います。練習から当日まで様々なご理解とご協力頂きましたことに感謝いたします。
ぱんだ組では寒さに負けることなく日々元気いっぱい過ごしています。
運動会の練習を通して、音楽に合わせて体を動かすことの楽しさや歌を歌い言葉に触れる楽しさを感じた子ども達。
園庭で遊び始める前に準備体操として運動会で踊った「ミックスジュース」を歌いながら踊りました♪
また、「おばけなんてないさ」や「ジャンボリミッキー」等、子ども達が親しみのある音楽をかけると、手や足を動かして全身で踊ったり歌ったりして楽しんでいました!
園庭でだけでなく室内でも今後も音楽に触れられる機会を増やし、子どもと一緒に楽しみながら体を動かしたり言葉を習得したりしていきたいです!
今日は最後の練習を行いました。
「練習行くよ」と声を掛けると毎回のように「イェーイ!!」と返事が来るやる気満々のりす組です☆
自分の旗をいかに綺麗に見せられるか一人ひとりが意識をして踊る姿が見られました。青空の下、みんなの旗が輝いていましたよ。
明日も青空が広がり、子どもたちが輝やけるように祈っています(*^^*)
先日は、遊戯のグループごとに分かれて保護者の皆様にどのようなところに注目してもらいたいのか、楽しいことや頑張ったことなどを話し合いました。
担任が話し合いに入らなくても、自分の気持ちを伝えた後にお友達に優しく聞く姿も見られ、
互いに尊重しようとする姿に、成長を感じました☆
子どもたちから「楽しい」という声が沢山聞けてとても嬉しかったです♪
運動会に至るまで、様々なご理解やご協力を頂きありがとうございました。
明日は是非、かわいい子どもたちに沢山の拍手や温かいご声援を宜しくお願い致します!!
来年はいよいよ年長さん。
みんなのプレイバルーンも楽しみにしています!
素敵な運動会になりますように…♪
こんにちは。
いよいよ運動会が明日に迫って参りました。
お天気にも恵まれそうで秋晴れのもと開催できそうです。
「ママ、パパに見せる!」と園庭でも気持ちを込めて取り組んでいます(^O^☆♪
行事の中で初めて保護者の皆様から離れて、遊戯では隊形移動にも挑戦です!
引いてあるラインを自分で確認しながら歩く姿が可愛いです🎵
予行練習や通し練習では、他のクラスの競技を見てうさぎ組さんも応援に熱が入っていました!!
特に年長さんの「宣誓」には憧れがあるようで、保育室の中で真似をしている姿も見られましたよ☆
明日は大勢の皆様の前でドキドキする姿も見られるかもしれませんが、そんな気持ちも含めて子ども達が運動会を楽しんでくれると嬉しいです(^-^)
応援をよろしくお願い致します★
こんにちは。
いよいよ今週の土曜日は、運動会ですね!
子ども達もあと何回寝たら運動会?の確認する数字が小さくなり「えっ、2回?練習はあと何回?」「えっ、もうすぐじゃん」と盛り上がっていますよ。
リレーでは、「インコースが良いんだよ」「バトンをもらったり渡したりする時に友達の名前を呼ぶと間違えずに渡せるよ」など繰り返し伝えていった事で最近では、やってみようの気持ちで意識して走ったり友達を大きな声で読んだりする姿が多く見られるようになりました。
しかし、形が出来上がってきたからこそ雑になってしまう所もありバトンを落とすような場面も増えています…。上手くなってきたからこそ気付く事もあるんですね。当日はどのような姿で走ってくれるのでしょうか。ぜひ子ども達のそんな姿にもご注目ください。
プレイバルーンでは、音楽に合わせて最後まで通してできるようになってきました。移動の仕方やバルーンを持つ位置など互いに「もっとこっちにいくんだよ」「○○は赤色のところまで行くんじゃない?」と声を掛け合い自分たちで考えて動こうとする姿が増えてきました。自分たちで考えて、やってみようとするからこそ準備に時間がかかってしまうような姿もありますが、それも一つの姿として見守っていただければと思っています。
芝生から見たプレイバルーンはこんな感じです!芝生、テラス見る場所で全く違うのでそんなところも楽しみにしていてください。
子どもたちからは、「家でプレイバルーン練習したからね」「家の前で走ってきたよ」と自主練習をしたなどの声も聞こえ一生懸命取り組もうと頑張ってくれている事に私たちもとても嬉しいです。保護者の皆様も子ども達の様々な気持ちを受け止め、そして私たちに伝えてくださり見守っていただきありがとうございました。運動会で嬉しい、悔しい、楽しいとにかく色々な気持ちを感じながら最後にはみんなが笑顔で迎えられたらと思っています。
運動会本番がいよいよ近づいてきました!
園庭での練習では、沢山のお友だちと一緒に、パワー全開で楽しむ姿が見られています。
音楽と一緒に、「みつふじほいくえんー!」という大きな掛け声も聞こえてきます♪
整列の時には隣にいるお兄さんやお姉さんの真似をしてやってみる事で、上手に出来るようになりました。
当日、保護者の皆様も競技に参加したり、ご覧頂いたりする中ではお子様の成長も共に感じながら楽しんで頂きたいです。
沢山の応援をよろしくおねがいします!