こんにちは(*^-^*)本日のおひさまくらぶには
3人のお友達が遊びに来てくれました☆ありがとうございました!
感触遊びという事でマシュマロのようなふわふわなスライム遊びを行いました。
初めはみんな触ることに抵抗があったようで、大人が遊んでいるところを
じっと見ていましたが次第に興味がわいてきたようで恐る恐る触ったり、
豪快に触れてみたりと一人一人反応が違くて可愛かったです★
次回は七夕製作を行います!お待ちしています(*’ω’*)
うさぎ組でそら豆のさや取りを行いました!
さやが固く保育者の手を借りながらも、豆を潰さないよう優しく扱う姿が見られました。
3個入ってた!ふかふかだ~!と感触や大きさを楽しんでいました。
進級して2ヶ月が経ち、少しずつ新しい環境にも
慣れて、好きな遊びを楽しんでいます♪
先日は、お忙しい中保育公開にお越し頂き
ありがとうございました。お子様の様子を感じて
頂けたら嬉しいです。
今日はホール遊びの様子をお届けします!
集中してブロックを繋げて長くしたり大きな物を作ったりと楽しんでいます。
少しずつ友達との関わりも見られ、一緒に
絵本を読んだり、順番を守りながら
滑り台を滑ったりしています。
今後も子どもたちの気持ちに寄り添いながら
友達や保育者との関わりを楽しめるように
していきたいと思います♪
こんにちは(*^^*)
今日のおひさまくらぶには一人のお友達が来てくれました★
ビニール袋に色水やスーパーボールを入れると興味津々に
持っていて可愛かったです(^^♪ 冷たくて気持ち良かったね★
いっぱい笑顔を見せてくれてありがとう!
又、今日は年長クラスで野点がありました。
最後におひさまくらぶも参加させてもらいました(*^^*)
緊張の中、ご参加いただきありがとうございました!
次回のおひさまくらぶは6月4日(水)です。感触遊びを予定しています♪
是非、遊びに来てくださいね(^^)/
ぞう組さんがカレー作りをしました!
包丁とピーラーの練習をしていたので、上手に野菜を切ることができました。
切った野菜は調理室で加熱・味付けを行い、途中経過の観察もしました。
最後はみんなで美味しくカレーを食べることができました♪
だんだんと日差しが暑く感じる日が増えてきて、服装にも変化が見られるようになってきていますね。
寒暖差がまだまだありますので、体調面には皆様十分にお気を付けくださいね。
今日は遅番クラスを覗きに行ってきました!
今年度の遅番は0・1歳児クラス、2・3歳児クラス、4・5歳児クラスの3グループに分かれて過ごしています。遊びの中で異年齢児との関りを楽しんだり、遊びを友達と共有したりしていました。
0・1歳児クラス
2・3歳児クラス
4・5歳児クラス
異年齢児との関りを持ちながら、沢山の遊びを楽しむ子ども達です!
うさぎ組にカナヘビが仲間入りしました!保育者と何を食べるか調べて、園舎脇でミミズやクモ、イモムシ等を探してカゴの中に入れてあげました。
また別のカゴではダンゴムシも飼い始めましたよ!ダンゴムシは園舎脇で子ども達が見つけ、集めました。カゴの中で動くカナヘビやダンゴムシに興味津々な子ども達です♪
ぞう組さんがグリンピースのさやとりをしました!
かたいグリンピースのさやに苦戦しながらも、頑張ってくれました♪
さやとりしたものは、次の日の給食でグリンピースご飯として提供しました。
こんにちは(*^^*)
今日はこいのぼり製作を行いました。
好きな色のクレヨンを自分で選び描いたり、絵の具を使って指スタンプをしたりしました!
指スタンプでは絵の具の感触を感じながら、楽しそうに行う姿が見られていましたよ。
出来たこいのぼりを喜ぶ姿が可愛らしかったです。
製作後は光の園庭で砂場やボールなどで遊びました!
お皿の上に砂を乗せたり、電車の玩具を繋げて遊びましたよ♪
次のおひさまくらぶは5月14日(水)に4・5月生まれの誕生会を行ないます!
誕生児でなくても参加できますので、ぜひ遊びにきてください(*^^*)
新しい環境にも少しずつ慣れてきて、一人ひとりが好きな遊びを見つけることができています!
年長児ぞう組では、公園まで散歩に行く機会を増やし自然との触れ合いを楽しんでいます☘️
公園にはいろいろな花が咲いていたり、様々な虫がいたりと春の自然をたくさん感じることができ、子どもたちは積極的に触れていました☺︎!
「この前まで桜は咲いていたのに、今は地面に落ちているね!」などと自然を感じる中で発見したことを言葉にして伝えてくれる姿も見られています☺︎!
また、石や草花を集める姿が見られたため園に持ち帰り製作に取り入れることにしました!
石に絵の具で自由に色を塗りました!
↓
\トマトが完成!!/
「トマトに見えるから赤で塗る!」などと形から想像するものを描いたり、好きな色で塗って完成してからタイトルを決めたりと、想像力を膨らませて楽しみながら取り組んでいました♪
今後も自然との触れ合う中での子どもたちの興味や疑問を大切にしていきたいと思います☺︎🫧