2013年11月13日 水曜日
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。きょうは10・11月生まれの誕生会を行いました。お誕生日を迎えたお友達がたくさん参加してくれて、楽しい誕生会でした。 サンドイッチ作りも楽しかったですね。お友達も小さい手で型をおしていましたね。かわいらしくトッピングをしておいしそうに食べている姿がとても微笑ましかったです。今日は「栄養について」の講座もあり盛りだくさんのおひさまくらぶでした。
10・11月のお誕生日のお友達おめでとう!私たち職員の「エビカニクス」はいかがでしたか?楽しいダンスなので今度みんなで踊りたいですね。
サンドイッチ作り。みんなおいしい顔をみせてくれました。
依田栄養士による「栄養について」の話がありました。バランスの良い食事の大切さを教えてもらいました。
次回の<おひさまくらぶ>は平成25年11月20日(水)です。小麦粉粘土を行います。
今日は消防署立ち合い避難訓練がありました!
消防車に乗っている消防士さんを見たときから、子ども達は大興奮でした。
まずは毎月行っている避難訓練を消防士の方々に見て頂きました。
その後、虹の屋上に取り残された職員1名、子ども1名を救出してもらいました!
「がんばれー!」と応援する声がたくさん聞こえてきました。
また、消火器の体験やミニ防火服も体験させてもらい、子ども達は大喜びでした。
各クラスで消防車の前で集合写真を撮り、とても楽しい一日になりました!
消防士の皆さん、お仕事頑張って下さいね!
聖光三ツ藤保育園 園児一同より
平成25年11月11日(月)曇りのち雨
暖かかった昨日との温度差が大きく一気に秋が深まった様ですね。今日は「11/11」1がいっぱいです。噂によると「ポッキーの日」なんだとか!今日は〈母親講座〉で手作りパンに挑戦しました。誰でも簡単に、時間をかけずに美味しいパンを楽しめるのでご好評頂いております。今回は「ハムとチーズのリングパン」を作りました。朝ごはんに最適な「おかずパン」です。朝ご飯はしっかり食べて、元気な一日を過ごしたいですね~。
ママたち一生懸命です。
みんなおいしそう!お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。
今日のおやつはスペインのお菓子、ポルボロンをお出ししました!
ポルボロンとは、スペイン・アンダルシア地方に昔から伝わる祝い菓子で、溶けないうちに「ポルボロン・ポルボロン・ポルボロン」と3回唱えられると幸せになれると言われています。
子どもたちは唱えながら楽しそうに食べていました^^♥
体操
平成25年11月9日(土)曇り
今日は子どもたちが楽しみにしていた〈保育参観日〉でした。雲が多く肌寒い一日でしたが、子どもたちの笑顔は太陽より輝いて見えました。みんなとっても素敵な笑顔!!お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん…ご家族と一緒に楽しい時間をお過ごし頂けた事と思います。どんどん成長し、たくましくなっていく子どもたちの姿を見て胸が熱くなりました。
0歳児 ひよこ組
1歳児・あひる・ぺんぎん組
2歳児 ぱんだ・こあら組 ★みんないい笑顔ですね。
3歳児 うさぎ組
4歳児 りす組
5歳児 ぞう組
「中華まん」を作りました。
*沢山のご理解・ご協力をありがとうございました。
うさぎ組(3歳児)が旬のさつまいもを使用してスイートポテト作りを行いました。
さつまいもと紫芋の2種類を作りました。
まずは、蒸かした芋をつぶす作業。
次に、つぶした芋を集め、砂糖・バター・豆乳を加えてスイートポテトの生地を作りました。
それを楕円形に形を整えて一つづつカップに入れて完成☆
調理室で焼いて出来あがったスイートポテトはおやつの時間に食べました。
陽射しが暖かく気持ちが良い天気でしたね。当園では子どもたちが楽しみにしていた動物村を行いました。おひさまくらぶもおやつを食べてから動物村に参加し、ひつじやうさぎ等可愛い動物と沢山触れ合いました♪動物が好きなお友達にはポニーにも乗って頂きました(^^) 短い時間でしたが、楽しい時間を過ごして頂けたようで良かったです♪次回は10月・11月生まれのお友達の誕生会を行う予定です!!
2歳児 こあら組 ・ ぱんだ組
おひさまの会
☆ハッピーハロウィン☆
おひさまの会として、出前保育も行いました。
来ていただいた方ありがとうございました。
ハロウィンでは、自分たちで顔を貼ったおばけのおめんをつけ、
元気よく、「しゅっぱーつ、進行!レッツゴー!」
「おばけだぞー」
などと言っておばけになりきりながら、
「おばけなんてないさ」を歌い、アスレチック公園に向かいました。
公園では、「トリックオアトリート!」つまり。「いたずらしないと食べちゃうぞー」
と、みんなで元気よく伝え、ラムネをもらうことができました!
中には、上手くいえずにトリッコトリッコという子もいましたが。((笑))
その後、このトリッコトリッコがブームになり、みんなで爆笑しながら言いあっていました。
うまく言えない姿も可愛かったです!
最後にかわいいおばけちゃんたちをパシャリ☆
その後、
公園で遊んでから、保育園に戻ってきましたが、、
なんと!、、なんと魔女が!
‥と思ったら園長先生でした。☆
みんなびっくりして固まっています。驚かせて、ごめんね。。。
☆ハロウィン給食
グラタンにはお星さまの形をしているパイ生地も乗っていました。
興味津々で身を乗り出して見ている子も多く、嬉しそうに食べていました。
平成25年11月2日(土)曇りのち晴れ
今日は去年度卒園したお子様を中心に〈卒園児お茶会〉を行いました。小学生になったお兄さんお姉さんは心も体も大きくなって、驚きの連続でした。保育園のことを忘れないで遊びに来てくれて本当にありがとう!大人びた表情から見えるかわいい笑顔が保育園時代を思い出させてくれとてもうれしい一時でした。4.5年生やお母さん方も沢山いらして下さいました。本当にありがとうございました。
4.5年生のグループ
1年生グループ
ママグループ
待っている間は保育園を思い出して楽しく遊びました。
平成25年10月31日(木)今日はHALLOWEENです。保育園の玄関・窓の装飾もハロウィン一色に染まりました。 ハロウィンはもともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事のことです。
ひよこ・あひる・ぺんぎん組は消防署に散歩に行きました、子どもたちはお面やマント・帽子で仮装していきました。
先生たちの仮装もすごかったです。
3歳児は山王森公園に
4.5歳児はスタンプラリーを楽しみました。
楽しく遊んだあとは美味しい給食。4.5歳児
はバイキングを行いました。メニューはお楽しみパン・有機野菜サラダ・南瓜のグラタン・ハロウィンマカロニスープ・フルーツゼリーまたはフルーツポンチでした。有機野菜のサラダはディップが3つもありました。かぼちゃクリーム・味噌風味・ツナ醤油味
…どれも野菜の味を引き立ててくれ美味しかったです。
4歳児と5歳児いっしょに食べるととっても美味しいね!
園長お母さんはハロウィンのベストで華を添えてくれました。このベストなんとリバーシブルなんです。