2013年12月11日
2013 年 12 月 11 日
この度、聖光会では三番目の保育園となる「世田谷おとぎの森保育園」をオープンする事が世田谷区より正式に認可されました。
この「世田谷おとぎの森保育園」は・・・
東に二子玉川駅、西に砧公園という場所にあり、周りには民家園、神社、蛍のいる公園、静嘉堂文庫という、環境を区が保全している第一級風致地区のど真ん中です。



そこは、まるで「おとぎの国」の中にいるような錯覚さえ覚えるような不思議な地域です。
縁あってこの地において保育園をスタートさせる事となりましたが、
この保育園で時間を過ごす子ども達はその環境すべてを保育園の一部のように使う事ができるでしょう。

「世田谷おとぎの森保育園」ではその環境をフルに活かし、自然と戯れ体を使い、実体験を大切にする保育を行ないたいと考えています。
どんな保育が行なわれるか・・・詳細は後日・・・。
さて、新しい「世田谷おとぎの森保育園」「聖光三ツ藤保育園」「聖光緑が丘保育園」では
そんな楽しい保育園を一緒に手伝って頂けるスタッフを募集しております。
詳細はお電話、メールにて。
ご応募お待ちしております。
採用担当 聖光三ツ藤保育園 秋山
042-560-3564
email seikou-akiyama@marble.ocn.ne.jp
2013年12月04日
平成25年12月4日(水)
早いもので気付けば12月。一年の締めくくりの月になりました。今日は12月とは思えないほどのぽかぽか陽気で<おひさまくらぶ>も沢山の方が遊びに来てくださいました。今日はクッキー作りにむっくの会、盛りだくさんの内容で行いました。クッキーはビニール袋に入った小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーにバターを入れて手で「もみもみ・・・」するだけ~簡単だけどすごーく美味しいんです。卵も使ってないのでアレルギーが心配のお子様でも大丈夫です。

小さな手で一生懸命こねこね…もみもみ…頑張りました。
クッキーを焼いている時間に【むっくの会】にも参加しました。

パネルシアターは可愛い動物が出てきて、楽しかったね!

♫バスに乗って揺られてる go go ♫ ママバスはとっても温かくって気持ちいいね。
焼きたてのクッキーの味はいかがでしたか?ご家庭でも作ってみて下さいね!

次回の<おひさまくらぶ>は…平成25年12月25日(水)クリスマスの日です。是非いらして下さい。
2013年12月02日

12月2日 遅番保育にて
えっ!これは?
これは・・・ ウルトラマンの人形
立たせようとしたら、うまく立たなかったので
腕立てにしてみました((笑))

見ていたら、思わず腕立てをやりたくなってしまった私達。
遅番の子ども達&高野ゆか保育士、会田まなみ保育士、山下かおり看護師
そして、そして、「かわいい♡かわいい♡ゆきえ先生です。」あっ・・・失礼いたしました(汗)
2013年11月29日
毎日クリスマス祝会の練習を頑張っているうさぎさんのお友達。
今日は久しぶりに散歩にでかけました。
散歩に行くことを知ると、「やったー!」「よっしゃー!!」という
元気な声が沢山聞こえてきました。
アスレチック公園に着くと、落ち葉がいっぱい★

担任が「たきびってこういうふうにやるんだよ♪」
と教えています^^

さっそくうさぎさんもやってみます。
「あったかいねー♪」
「おもしろいねー♪」
「みんなもおいでー♪」
とお友達同士、誘い合っていました。
一方で、落ち葉をふわっと投げる遊びも流行♪




みんなとっても楽しそう★とても盛り上がっていました^^
鉄棒では、こんな光景も。

一人で前まわりができる子も数名いて、
成長を感じる一コマでした♪
これから先も、たくさんお外で遊ぼうね★^^
2013年11月21日
11月も後半に入り、寒い日が続いていますね(>_<)
こあぱんさんではただ今クリスマス祝会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます!
今日は頑張っている子ども達の姿を少しだけご覧いただきたいと思います。
まずは10月から始めていた歌の風景です。大きな口を開けて元気に!でもキレイに歌います。
中でも子ども達が大好きな歌は「どんないろがすき?」の曲!!
難しい休符も「うん」と首を使ってリズムを取って歌います。(それがたまらなく可愛いんですよ)








次はクラスに分かれてお遊戯の練習です(*^_^*)
まずはぱんださん★楽しく練習中~!




次はこあらさん★頑張ってま~す!



保護者の皆様にお見せできるのはもう少し先ですが、子ども達楽しんで練習に励んでいますのでお楽しみに(*^_^*)
ちなみに・・・
担任は衣装作りに精を出しています!
2013年11月20日
2013年11月20日
寒さが日に日に厳しくなってきますね!
運動会・保育参観では、様々な形で子ども達の成長を見て頂く事が
出来たかと思います。
本日は、園庭で元気に遊ぶ子ども達の様子を少しですが・・・ぜひ見てください。

4月は1人遊びが多かった子ども達ですが・・・
最近ではお友達と一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになりました!

「いーち、にーい・・・」と数を数え順番に乗ることが出来ます!
「どうぞ」とお友達にシーソーを譲ってあげる声もたくさん聞こえます。

「ありを捕まえたよ」と教えてくれました。
以前は、砂場の山を「作ってー」と言っていた子ども達ですが・・・
「自分も」と自分で作ってみたり保育者の作っているのを手伝ってみたりと
自分もやってみるという姿が多く見られます。
クリスマス祝会も近づいてきました!
音楽を聞くと自分から踊りだすあひる組さん。
本番には、可愛い衣装を着て踊りますので楽しみにしていてください!
2013年11月20日
クリスマス祝会が近づいてきました。
ひよこ組も毎日お部屋でお遊戯練習。
今日は初めて舞台でお遊戯の練習をしてきました。
子どもたちも初めての舞台に戸惑っていましたが、不思議ですね。
音楽が流れると立ち上がり一生懸命体を動かし踊っていました。


当日は衣装を着て舞台にあがります!!
沢山のお客様にきっとびっくりしてしまうと思いますが生まれて初めての大きな発表会。
可愛いひよこ組のお遊戯を楽しみにしていて下さいね!!
2013年11月19日
今月の誕生会メニューです◊

・炊きおこわ
・魚の一匹付け
・キャベツのゆかり和え
・筑前煮
・さつまいもとあさつきの味噌汁
・果物
果物は、秋田県田沢湖から届きましたラフランスをお出ししました!

おやつは秋の味覚、栗を使ったモンブランでした!

来月はクリスマス!どんなケーキが出るのでしょうか。。。
お楽しみに♡
2013年11月15日
11月15日は七五三集会、そして七五三メニューでした!
調理からはきれいにデコレーションしたちらし寿司、そしてお楽しみ袋をお出ししました。



ちらし寿司は 鮭・たくあん と しらす・しそ の二色の混ぜご飯を使いました!

お楽しみ袋の中身は・・・

うずらの卵です!
中に入っているうずらを見つけると嬉しそうな顔で完食してくれました^^♡
美味しく楽しく食べれてよかったね♪






おやつは紅白まんじゅうをお出ししました!
千歳飴はお持ち帰り用に配布しました。是非ご家庭でお召し上がりください★
