平成23年10月13日」(木)3・4・5歳児はバスに乗って多摩動物公園に行ってきました。天候にも恵まれ楽しい遠足になりました。朝早くからお弁当を作って頂きありがとうございました。愛情たっぷりのお弁当をとっても喜んでおいしそうに食べていました。
4歳児(りすぐみ)と5歳児(ぞうぐみ)は一緒に手を繋いて歩きました。年長さんは年中さんをしっかり引っ張ってくれ(たまに逆もありましたが・・・)さすが年長さん!!<ライオンバス>にも乗りましたよ。
<オラウータン>のスカイウォークを見ることが出来ました。オラウータンは木登りの天才!
普段寝てばかりいる<コアラ>ですが…今日はラッキー!にも歩いているところを見ることが出来ました。
もちろん<ぞう>も見ましたよ。たくさん歩いて…たくさん笑って…充実した楽しい一日でした。今日は早く寝て疲れをとって下さいね。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
秋風がさわやかな季節になりましたね~。先日は聖光三ツ藤保育園の運動会に沢山の方が遊びに来て下さり本当にありがとうございました。”運動会”はいかがでしたか?
今日の<おひさまくらぶ>は【10・11月生まれの誕生会】でアンパンマンのパネルシアターをしました。とっても集中してみてくれたしたよ!その後は元気いっぱい遊びました。ぽかぽかのおひさまは気持ちいいね♥
【今日のおやつ】手作りのごまクッキーでした。体にいいきな粉ごまがたっぷり入って…腹持ちもいいんですよ。
小麦粉150g ベーキングパウダー2g きな粉100g バター(無塩)50g 砂糖70g ごま20g 卵1個(Lサイズ) 牛乳適量
①バターを室温で戻し砂糖を加えよく混ぜる。さらに卵を加える。②①にふるった小麦粉・ベーキングパウダー・きな粉を加えさっくり混ぜる。③②にごまを加え固いようなら牛乳を入れる。(少量)④適当な大きさに丸め180度に温めたオーブンで15~20分焼く。 ~できあがり~ 作ってみてね!!
<次回のおひさまくらぶ> 平成23年10月19日(水)ミニ運動会
平成23年10月26日(水)ハロウィンパーティ
皆さんのご参加をお持ちしております。
運動会も終わってすっかり秋めいてきました。今日は大好きな園長お母さんと【世界の勉強】をしました。<オーストリア>首都ウィーン オーストリア ザルツブルグ出身の有名な作曲家にはモーツアルトがいます。24年くらい前に園長お母さんはザルツブルグ演奏旅行で「レクイエム」を歌ったそうです。
<スイス>首都ベルン 永世中立国で戦争をしない国である話や国花「エーデルワイス」民族衣装など学びました。<中国>首都北京 土地も広く人口も多い国。日本の10倍の人口であることや中華料理、民族衣装など学びました。
毎回いろんな国が出てきて大人でもわからなくなりそうですが…さすが年長さん。しっかり頭に刻まれているようです。さあ復習してみましょう。【オランダ】アムステルダム・【ルーマニア】ブカレスト・【ベトナム】ハノイ・【トルコ】アンカラ・【オーストリア】ウィーン・【スイス】ベルン・【中国】北京みなさん覚えましたか?子どもたちの民族衣装姿も♥一押し♥です。
秋晴れの気持ちの良い一日でした。今日は4歳児、年中児が山王森公園で出前保育を行いました。
スポーツの秋にちなみ「どっちが勝つかな?」と子どもたちとかけっこをしたり背負い玉入れをして公園に遊びに来ていた未就園児のお友達と一緒に遊びました。
4歳児さん達のパワーに最初は戸惑っていたお友達でしたが次第に一緒に遊べるようになりました。
4歳児さんたちも新しいお友達と遊べ喜んでいました。
次回の出前保育は10月31日 仮装した保育士たちが山王森公園を中心に色々な所に出没します。
お楽しみに!
10月1日(土)曜日心配されたお天気も快方に向かい少々風がありましたが無事に運動会を行うことが出来ました。
朝早くから準備の為沢山のお父様にお手伝いを頂いて準備もばっちり!(ホント!お父様 さまさまです。)
子ども達の表情も泣き顔、笑い顔、少々困り顔、はしゃぎ顔など様々でしたが皆輝いていました。
大勢の方が見にいらしてくださり大盛況でした。
短い時間でしたが120%の力を出し切った子供達と、優しく見守る保護者の皆様の温かい眼差しに担任と子供たちの絆、信頼関係など、沢山の感動をもらった時間になりました。
大きな行事を体験し又ぐっと成長を感じさせてくれる子供達と過ごす今後の行事も楽しみです。
皆様朝早くから沢山の応援ありがとうございました。
平成23年9月14日(水)今日も暑い一日でしたね~。日中は残暑というより”真夏”な感じです。<おひさまくらぶ>はリトミック遊びをしました。暑い中お集まり頂きありがとうございました。リトミックというと難しく感じるかもしれませんが・・・リズムを自分が感じたように表現するのです。今回は初めてだったので、すこしだけやってみました。お母さんもお友だちもとっても上手でしたよ!!
その後は…お部屋・お庭で遊びました。暑くてもお外がだ~いすき!おひさまの光をいっぱい浴びながら遊んだよ。熱中症にならないように帽子を被り(絶対)水分補給はたっぷり取ってもらいました。皆さんも熱中症には充分気を付けてくださいね!
【運動会】10月1日(土)山王森公園で運動会を行います。開始時間は9:00~ですが、<おひさまくらぶ>のお友だちの参加する未就園児競技は10:00頃になる予定です。ご近所・お友だち…お誘い合わせの上お越しください。お待ちしております♥
【次回のおひさまくらぶ】は平成23年10月12日(水)10・11月生まれの誕生会を行います。
今日は中秋の名月 十五夜でした。 薄暗くなった空にくっきり はっきりとまん丸お月様が見えました。皆様ご覧になりましたか?月の中ではうさぎが餅つきをしているようにはっきりとしていました。
昨日(11日)とうとう桜の木を伐採しました。先日子供達とお別れ会をしましたが昨日改めて、お酒と塩で清め作業に取り掛かりました。立会いは理事長と 園長 それぞれの思い出を振り返りながら桜の木に刃が入るのを見守りました。大きな桜の木でしたので何回にも分けて伐採しました。 子どもたちを見守ってくれた桜の木なので 枝の部分を加工して何か子供達に記念として渡せたらと考えておりますのでもうしばらくお待ち下さい。
園内では十五夜にちなみ2歳児が十五夜団子を作りました。子ども達は初めてのクッキング、歌を歌いながらお団子を丸めたり皆大喜びで参加していました。初めてつけた三角巾とエプロンもとっても似合っていました。
園庭にトンボが跳んでいました。吹く風も爽やかになり少しずつ季節は秋へと移り変わっています。
今日は9月生まれの誕生会でした。職員含めて22人が誕生月で皆にお祝いをしてもらいました
今月の担当はひよこ組 ひよこ組には強力な我が園1番の宴会部長のM,Hがいます。今日の出し物は手品でしたアシスタントにはemii&megumi 子供達もご参加いただいた保護者の方も自然と笑顔がこぼれていました
ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
今日は全園児で桜の木のお別れ会と水遊び納をしました。長い間子供たちの成長を見守ってくれた光の園庭の桜の木ですが昨年、今年と続いた猛暑と老化が重なり
残念ながら11日に伐採する事となり理事長と子供たちと感謝の気持ちを込めながらお子供たちに「植物も私たち人間、すべての動植物に生命が宿っており、愛しんで大切にして欲しい」と願いながら酒と塩で清めお別れ会をしました。子供たちの「桜の木さん!ありがとう」の声に私たち職員も四季折々の桜の木の姿が甦り感慨深い時間になりました。
2日に行う予定だった水遊び納めでしたが天候不順の為ようやく行うことが出来ました。
今、何かとメディアをにぎわしているどじょう!当保育園にも今日は子供たちのためにドジョウを用意し全園児でドジョウに触れてみました。
来年も水遊びがたくさんできますように!